2019年2月 5日 (火)

防災講演会

 昨日は河北市議会議員合同研修会でした。河北市議会は、北河内7市の市議会議員全員の集まりです。研修会の内容は講演で、危機管理アドバイザーである国崎信江氏による「防災・減災に向けての議会の役割について」でした。

 私の専門分野である建築的な内容が主だったため、一級建築士の私としては理解している話ばかりでしたが、多くの議員に聞いて頂いて良かったと思っています。

 ただ、東南海地震クラスの対応で、市として自衛隊の持っている野外入浴セットの様な浴室の常備を述べられましたが、市単位でとてもまかなえるものではなく、都道府県単位で常備して頂き、都道府県を越える前提で被災地に貸し出す、そういう様な対応を大阪府を始め他の都道府県にも早急に求めなければと思いました。

 また、強化ガラスの恐ろしさも伝えて頂きありがたかったです。

 講演会終了後、行政として、例えば地震の場合、震度7以上の最悪な状況を考えるのか、それとも6程度での災害に備えるのかでは今後の予算組みに大きく影響します。この辺りから考えなければと改めて思いました。

Img_9514

| コメント (0)

2019年2月 4日 (月)

紀州口熊野マラソン

おはようございます。今朝は忍ヶ丘駅にて市政報告の配布を6時半から9時まで行います。

 さて、昨日は今シーズン最初で最後のフルマラソン、紀州口熊野マラソンへ参加。和歌山県上富田町がメインで頑張っており、和歌山県で唯一の日本陸連公認コース。フルとハーフそれぞれ3,000人に満たない参加者ですが、町がそこまで出来るなら本市の四條畷市マラソン大会もまだ未来があるかなと、わざわざ小さな大会を選び勉強してきました。

 しかし私は、4日前に一日中風邪の熱で寝ていたり、当日も咳は止まらず、お腹は調子悪いわ、加えてランニングウォッチは修理中。普段の練習でも楽に20km走るのに18kmでほぼ足が止まってしまいました😭棄権を考えましたが帰るすべはなく、ギリギリ制限時間6時間に滑り込む始末。どれだけ調子悪くても5時間を超えることは無いと出場しましたが、マラソンを舐めてはいけませんね。深く反省しています。結局、完走と言うより完歩なフルマラソンでした。

 そういえば、大会の読み方は「紀州口、熊野マラソン」と思っていましたが、現地に「口熊野にようこそ」と書かれたノボリが大量に。間違えていました。主催者様、申し訳ありませんでした。









| コメント (0)

2019年1月30日 (水)

花園へ

昨日は、東部大阪治水対策促進議会協議会委員として、花園多目的遊水地へ管内視察。広大な遊水地を前に、大阪府の担当職員に説明を受けた後、リニューアルした花園ラグビー場へ。耐震化の取り組みもしっかりされていました。

しかし、月曜日から体調が優れず、花園から帰った夜から熱。今朝も熱が下がらないので、朝から大事な公務がありましたが欠席し、インフルエンザを疑い病院へ。診断の結果、インフルエンザでは無く、一日寝ていましたら熱も下がりました。明日から通常通り活動させて頂きます。






| コメント (0)

2018年12月20日 (木)

府、ランキング

おはようございます。今朝は、四条畷駅西側線路沿いにて6時30分から9時まで市政報告の配布を行います。また、2時から四條畷市交野市清掃施設組合の12月定例議会が開会されますので、午後からは交野市です。

 さて、昨日ですが、画像の本が届きました。2012年から2年ごとに発行されている「都道府県幸福度ランキング」です。読み進めると面白く、皆さんへお伝えしたい内容が沢山ありましたので、その内の一部ですが、さっそく市政報告2月号として、昨夜遅くからですが書き始めました。ちなみに、1月号は既に原稿は完成しています。


| コメント (0)

2018年11月22日 (木)

視察

昨日から総務建設常任委員会視察で、東京へ。
昨日は、八王子市のエスフォリタアリーナ八王子の視察。PFI活用による総合体育館の整備事業について勉強しました。
今日は、立川市の立川市子ども未来センターで、旧庁舎施設等活用事業について勉強します。

いつも施設で宿泊した時は、そのまちの状況を知るために早朝ランニングをしていますが、風邪気味ですので、早朝散歩。立川市、芸術に力を入れているようです。








| コメント (0)

2018年11月16日 (金)

研修会2日目

今日も10時から研修です。


| コメント (0)

2018年11月15日 (木)

研修会

これから、4時40分まで都市監査事務研修会です。




| コメント (0)

2018年11月14日 (水)

陳情

国交相を中心に、治水事業関係の要望書を手渡しての陳情は無事終了しました。帰阪します。


| コメント (0)

2018年11月13日 (火)

治水全国大会

朝から東京へ。
1時から三重県知事の講演を聞き、2時から治水事業促進全国大会。大会内でも講演意を聞きました。
平成27年の鬼怒川の氾濫。被災前に整備していたら530億円で済んだのが、被災後には4千億円必要な事。倉敷市長による真備町の話しなど、大変勉強になりました。

さて、明日も東京。1日かけて17件の陳情に回ります。









| コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

治水

今朝の駅立ち寒かったのですが、普段より1割から2割も多くの方にチラシを取って頂きました。ありがとうございます😊

画像は、午後から治水で勉強した資料です。


| コメント (0)

より以前の記事一覧