2019年3月14日 (木)

大きく変わります

おはようございます。今朝は四条畷駅西側にて、6時半から9時まで市政報告の配布を行います。その後は10時から行われる四條畷西中学校の卒業式に出席し、1時からは一昨日から続いている平成31年度予算に対しての委員会です。

昨日の委員会で、平成31年度市民向け事業として例年と違うのが明らかになったのは、「市民の集い」と「市民体育祭」を同時開催をめざす、「マラソン大会」が休止とのことでした。私は、相乗効果を期待しそこまで大きく変えるのであれば「市民体育祭」の中に「マラソン大会」も入れて欲しいと要望しました。「市民の集い」や「市民体育祭」は市民向けの事業であるのは間違いありません。
私はいままで、市外から多くの人を一度に呼び市内からのアクセスの良さ等、対外向けにPRできる事業として(交野マラソンは毎年参加者5,000人以上)マラソン大会を推し進めてきました。しかし、それが休止となった今、市民向けに大きく舵を切る時かも知れないと考えたからです。そう考えれば、マラソンコースは西中学校がスタートとなりますので、岡部川沿いを走り工夫すれば5kmは可能ですし、今までのような山の上のコースより応援する方も増えると思うのです。
市民の集い、マラソンを加えた市民体育祭が市民の笑顔あふれる事業になることを願います。

ところで、昨日の駅頭での活動中、楠公まつりのノボリを設置する工事が行われました。背景には、楠公まつりに似合うデザインの観光バスが。思わず撮影してしまいましたが、あとで画像を見ると、バスのデザイン不思議ですね。


| コメント (0)

2019年2月 7日 (木)

おはようサン

おはようございます。今朝は四条畷駅西側にて、市政報告の配布を6時半から9時まで行います。今日もあまり冷え込んでいないようですが、春が待ち遠しいですね。

 画像は、先週出場した紀州口熊野マラソンの距離表示。児童の描いた絵と文字に力が湧きます。こう言うのが小さな大会の良さですね。しかし、最悪なタイムでしたのて、来年はリベンジしたいものです。








| コメント (0)

2019年2月 4日 (月)

紀州口熊野マラソン

おはようございます。今朝は忍ヶ丘駅にて市政報告の配布を6時半から9時まで行います。

 さて、昨日は今シーズン最初で最後のフルマラソン、紀州口熊野マラソンへ参加。和歌山県上富田町がメインで頑張っており、和歌山県で唯一の日本陸連公認コース。フルとハーフそれぞれ3,000人に満たない参加者ですが、町がそこまで出来るなら本市の四條畷市マラソン大会もまだ未来があるかなと、わざわざ小さな大会を選び勉強してきました。

 しかし私は、4日前に一日中風邪の熱で寝ていたり、当日も咳は止まらず、お腹は調子悪いわ、加えてランニングウォッチは修理中。普段の練習でも楽に20km走るのに18kmでほぼ足が止まってしまいました😭棄権を考えましたが帰るすべはなく、ギリギリ制限時間6時間に滑り込む始末。どれだけ調子悪くても5時間を超えることは無いと出場しましたが、マラソンを舐めてはいけませんね。深く反省しています。結局、完走と言うより完歩なフルマラソンでした。

 そういえば、大会の読み方は「紀州口、熊野マラソン」と思っていましたが、現地に「口熊野にようこそ」と書かれたノボリが大量に。間違えていました。主催者様、申し訳ありませんでした。









| コメント (0)

2018年11月30日 (金)

締め切り間近

エントリー締め切りまで24時間を切りました。忘れていた方は直ぐに申し込みをして下さい。


| コメント (0)

2018年10月23日 (火)

今シーズンのマラソン出場大会

 今シーズン、メジャーなマラソン大会は全て落選。まだ申し込みの出来る、抽選のない以下の大会のみ出場することにしました。
 練習不足ですので、今シーズンは10キロ、ハーフ、フル、一応この距離は走っておかないと、そんな感じです。

 ただ、紀州口熊野マラソンは楽しみです。和歌山県上富田町が町をあげてやっているようですし、スタートも町役場。また、フル2,300人定員と小さな大会ですが、和歌山で唯一の日本陸連公認コースですし、過去は近藤真彦さんも走ったとか。今回で24回目、地域の方のマラソン大会にかける暖かい思いを感じてくる予定です。

  1月27日 四條畷市マラソン大会 (10km)
  2月 3日 紀州口熊野マラソン   (フル)
  2月24日 寝屋川ハーフマラソン (ハーフ)

| コメント (0)

2018年10月22日 (月)

スポーツイベント

昨日は応援に行けませんでしたが、四條畷ヒルクライムデュアスロン大会、晴天の中、良い大会になったようで嬉しい限りです。

本市で行われるスポーツイベント、次は四條畷市マラソン大会です。こちらも坂ばかりで厳しいコースですが、ぜひともチャレンジしてください。私も走ります。

Photo

Photo_2

| コメント (0)

2018年6月 4日 (月)

パトラン

今日、市の職員と話していてパトランってことを初めて知りました。
パトラン、パトロールランニングで検索すると、すでに全国の地域で警察をはじめ、いろいろな団体が活動をされていました。本市でも作りたいですね。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21768070S7A001C1AC1000/

| コメント (0)

日曜日、いろいろ

おはようございます。今朝は忍ケ丘駅にて6時30分から9時まで市政報告を配布します。

 さて昨日の日曜日は、9時30分から私の母校、四條畷中学校へ。第44回 岡山住民体育祭、最高の天気でした。
 終わってから大東市へ。1時から社会福祉法人の理事会でした。

 フリーになったのが夕方だったので、リニューアルされた大阪国際空港へ。普段は、僕にとって何を見る訳でもなく素通りの様な空港でしたが、ワイナリーがあったりと、少し、楽しい場所に変わりましたね。で、夜はゆっくりと地元をラン。



| コメント (0)

2018年4月23日 (月)

四條畷市マラソン大会との違いについて

 四條畷市マラソン大会のことを考え、日程があえば参加者が近いであろうと思える近隣市のマラソン大会に参加しています。今年の寝屋川マラソンは体調不良で棄権しましたが、昨日は交野マラソンに参加。暑い中でしたが、10kmを走りました。

 大会当日以前に、本市と違う点は、まずホームページから。一度、交野マラソンで検索してみてください。参加したくなります。そして、参加通知書。ハガキよりちょっと大きいだけのたった1枚の案内ですが、本市の封筒で送ってくるものより、よっぽどわかりやすく当日まで無くさない形状です。

 そして当日。2回目の参加でしたし、以前より参加者数が確か半分になっていたと思うのですが、以前よりも盛り上がっていました。本市で言えば、市民の集いレベルの大会ではないでしょうか。ブースも充実しており、やはり、走らない方も参加できる立地、これは大事と改めて思いました。いろいろと書きたいことはあるのですが長くなりますので、内容はここまでとします。

 ちなみに、私は2013年4月7日に走った時の記録は、51分47秒。今回が56分43秒でした。暑かったとは言え5分も遅く、練習不足は否めません。

2018

2018_2

| コメント (0)

2018年3月27日 (火)

歩道整備(しかし、寝屋川市)

おはようございます。今朝は四条畷駅にて、9時まで市政報告を配布させて頂きます。通常なら木曜日ですが、木曜日は午前中に四條畷市交野市清掃施設組合の監査、午後からくすのき広域連合議会があるため前倒しです。しかし、今日は共産党さんが駅頭で活動されている日だったかな、なるべく邪魔しないようにしないと。



昨夜は8時ぐらいから10kmラン。旧国道170号を走って第二京阪道路側道がラン二ングコースなのですが、旧国道170号の寝屋川市域は今日にでも歩道が完成。安心して走れます。しかし、その手前の我が町は、歩道の整備が計画すらありません。本当に申し訳ないです。


| コメント (0)

より以前の記事一覧