« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

2割削減

画像は報道提供資料です。書かれている通り、本日の臨時議会において、議員報酬2割削減を半年行うこととなりました。少しでもコロナ対策費に回せればと考えます。

また、市長、副市長、教育長も5月分の給料は5割削減となりました。特に市長は3割削減を続けており、退職金もカット。計算すれば、市長の5月分、大卒初任給平均額にも達しません。

Img_5886

| コメント (0)

昔々

challenge accepted等、数名の方から幼い頃の写真を、と声がかかっていましたが、特にアップすることもないとほったらかしにしていました。申し訳ありません。

1枚目は、僕の一番古い写真、亡き母とです。常に着物を着ていたのですが、写真館にでも行ったのか、洋装です。
2枚目は、僕が生後50日で田舎から大阪は港区南市岡3丁目に出てきて共同炊事、共同便所で4畳半のみの一部屋を家族4人で過ごしていた時代、入園時の写真です。今思えば、なかなかな住環境でしたが、当時は渡し舟に乗って対岸へ遊びに行ったりと、楽しかった思い出ばかりです。
3枚目は、隠岐の島で祖父母が飼育していた牛と祖母との写真。祖母は現在100歳を越えていますが、四條畷市内の老人ホームにいます。昨年末に顔を見て以来、今年に入ってはコロナの関係で施設に入ることはできていないのが残念です。

Fullsizerender_20200430173201 Fullsizerender1_20200430173201 Fullsizerender2


| コメント (0)

2020年4月29日 (水)

マスクについて

あまり批判した内容は何に対しても書きたくないのだすが、WHOのコロナに関するマスクの使用についての考え方は当初より疑問を感じています。
少し前の話にはなりますが、WHOは4月6日付で1月に作成した指針を更新し公表したことで、やっと各国が対応している内容に近づいたと思います。詳細は下記URLをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012374411000.html
 
多くの日本人は、コロナ対策に対して素直に我慢して従っています。そのための指針は、少しぐらい大げさでも結構です、しっかりと出して頂きたいと思います。
 
走っている時もマスクが必要と言われれば息苦しくてもしますし、バフでも効果があると言われれば走るのに楽なバフに変えます。今日も、多くのランナーとすれ違いましたが、全員バフをされていました。改めて、日本で生きていることを良かったと思います。
Img_5870 Img_5864

| コメント (0)

2020年4月28日 (火)

新学期を9月から

コロナが感染し長期戦との予感がし出した数ヶ月前より、よく新学期を9月にしたら良いのにと言っていました。友人は当然のこと、吉田議長に島幹事長、また職員にも言っていましたが、同じようなことを考える方がおられたので紹介します。
 
実際、ハードルは高いですし、日本の四季を考えればデメリットも多く存在します。しかし、クリアーできたら留学も両国でしやすくなる等、日本の国際化に向けてのメリットも多くあると考えますが、進めるには現時点で決まっているぐらいじゃないと無理でしょうね。
 
ちなみに、9月が新学期の国をネットで調べると、アメリカ、イギリス、中国、カナダ、ロシア、オランダ、イラン、台湾、ベトナム、トルコ・・・世界のスタンダードなようです。
 

| コメント (0)

2020年4月25日 (土)

今日

 この自粛の中、さすがに運動不足を感じています。2時間30分の駅頭での活動も2ヶ月以上やっていませんし、毎日、役所へ行きますが椅子から椅子の移動がほとんどで、ほぼ座っています。
 
 そこで、GW初日(言い切って良いかはわかりませんが)の今日、国道や府道を走ってきました。普段のGWですと、ガソリンスタンドに長蛇の列が見られるのですが、今日は洗車の列を10台ほど見たのと、マクドやケンタッキーに車が並んでいたのを見たぐらいでした。ただ、自粛にしては走っている車の台数は多かったので、少し気になってはいます。
 
 市役所も4月21日から5月6日まで、交代制勤務を実施していますので、この土日も窓口は閉まっていますが、働いている職員は多くおられます。特に一部の職員は市民皆様へ10万円が少しでも早く渡りますように、来週月曜日の9時30分に正副議長や10時の議会運営委員会へ説明する補正予算の資料作りを、国や府の動向を見ながら今も作成していると思います。日によって国がコロコロ方針を変えますが、給付作業は地方自治体で行いますので、少しでも早く給付できるように、国として公表するときは決定であって欲しいと思います。
 
 さて、マスクをしてランニングはさすがに苦しくて辛かったのですが、山中教授がバフが良いとYouTubeで話されていましたので、私もさっそく使ってみました。冬に寒さ対策で良く使っていましたが、まさかコロナ対策で使うとは。。。バフは京都マラソンの参加賞で3枚持っていたので、間に合いました。
 しかし、体に身につけているのは同じなのに、今日の走った距離は、時計で16km、スマホアプリで17km。スマホの方は止まったり再スタートしたり等は自動設定ですが、ここまで距離が違うとは。。。GPSの検知タイムの間隔の差ですのでどちらも正解と言えばそうなのですが。
 Img_5784 Img_5790 A5ccff8f90b549099137c8a51f780074

| コメント (0)

2020年4月24日 (金)

謎めいたディランの贈り物

ほとんどの方が興味のない話かと思いますので、スルーして下さい。

今朝の産経新聞に、「謎めいたディランの贈り物」とサブタイトルですが意味深な話が載っていました。記事には、『3月27日「どうか安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたとともにありますように」との言葉を添えて、謎めいた新曲(正確には未発表曲)を差し出した。』とあり、気になってネット上を探しますとありました。17分と長い曲を和訳を読みながら聞いても、ボブ・ディランは何が言いたかったのか、僕には理解するのが難しかったのですが、訳された中川五郎さんの『この上なく卑劣な殺人」を歌い語ることで、ボブ・ディランはそれから半世紀以上のアメリカの姿を、世界の姿を、2020年のアメリカを、そこに生きる人々の心の中を、今の世界をあぶり出そうとしていることがよくわかる。』なのでしょう。

https://nme-jp.com/news/87663/?fbclid=IwAR2Gv_DWr_ozQbP-MtUXv6yA7Zjvh8CM5FF9PJ6-AwjYYwk9y0kd-EzAf3o

画像は、中川五郎さんと。
Img_2475

| コメント (0)

2020年4月23日 (木)

支援金について

休業要請支援金、4月21日以降休業していないと対象にならないと書かれています。
この点について、府の周知は徹底していたのでしょうか。

S__114524166

| コメント (0)

2020年4月19日 (日)

教訓1


僕の大好き吉田拓郎の歌に
「加川良の手紙」ってのがあり、
それから(何十年も前ですが)加川良を何となく聞くことに。

僕自身、ギターも下手なりに少し弾くのだけど
その加川良さんの「教訓1」は
ギターと歌とのリズムが合わず、、、
理由は、何度も言いますが下手ってだけですが。
そんな反戦歌?が数日前より
再び世の中で脚光を浴びる時代は
来て欲しくなかったな。

しかし、杏さんの声、良いですね。
ほんと、いい味だしてます。

僕の聞いていた歌詞とは一部違っていますが
逆にオリジナルのままだと問題がありますので
これは正しい判断かと。
 
命をすてないように
コロナからかくれましょうヨネ。
 

| コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

マスク2枚について考えてみた

なぜ、頭脳明晰な方が集まって多くの方に批判される決断をしたのかと。

 

・・・国内で感染者が増え続け、医療関係者や食料品関係者等以外の国民全てが外出禁止となった時、各世帯からは食品や日常品を購入する一人のみがマスク着用で外出が許可される。・・・

 

そういう事態になった時、使い捨てマスクは全て医療機関等へ回されるでしょうし、各世帯へのマスク配布は良い政策となるのかも。1枚使っては洗って乾かす、そう考えたら各世帯2枚配布は理にかなっている様に思えるのです。

 

今、マスク2枚配布について多くの国民が笑っているけど、笑っていられる今が続くことを心より願うばかりです。また、この案を考えた官僚も、笑われているこの時間が続くことを願っている、そんな気がしています。

| コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

コロナ

私のかかりつけ医より教えて頂いたリンク先です。
これにより、世界中のコロナの感染具合がわかったり、日本のこれからが予想できたり。

https://aatishb.com/covidtrends/?fbclid=IwAR2c3Ol0jIVMvl_vnAmKbQ2d0pf6gJJhbPKUoEyuV1qJxgk-0M0PItYg4s4

| コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »