被災建築物
私自身、大阪府被災建築物応急危険度判定士の資格を持っていました。5年間有効ですが、その後は更新していませんので今は有資格者ではありませんが。
それでも、一般の方より建築物の被災状況については詳しいと思います。そういう視点から、過去、本市内で危険な建物については、都市整備部の職員には伝えてあります。地震直後もすぐに数カ所、危険と思われる箇所を確認にいきました。視認した限り、今までと同じ状態であったのでホッとしましたが。
そうは言いましても、今後の震災を考えると不安ではありますので、危険な建物に接する道路の通行止めも含んで担当課職員と話を本日もしました。大阪府と相談して頂けるとのことでしたが、公が民にできることの限界を感じています。それでも、そこを突破しないといけませんね。生命を守るのが全ての基本ですから。
| コメント (0)