農業まつり
| コメント (0)
くすのき小学校創立10周年、おめでとうございます。
本日は来賓として出席させて頂きました。
本市の観光大使の方にもご協力を頂いたようで、
谷口智則さんには2枚目画像の児童との壁画共同制作を、
山口智充(ぐっさん)さんには、
昨日本市にお越しいただいて撮影したビデオレターと、
嬉しいサプライズが続きました。
しかし、谷口智則さんと山口智充さん、漢字が似ていますね。
実は、式典を見ながら10数年前のことを思い出していました。
私が平成14年度に四條畷市PTA協議会の会長時に、
西小学校と北出小学校の統廃合案が浮上し、
会長会でどちらの学校を残すか決めて欲しいと言われたこと。
また、次の年も市PTA副会長でしたので、
統廃合決定までの数年間は、
地域で行われた説明会には全て出席し
地域の方の声を聞かせて頂いたりと、深く関わっていたのです。
いろいろ問題はあったのでしょうが、
良い形に落ち着いたと思っています。
| コメント (0)
おはようございます。今朝は四条畷駅西側線路沿いにて、市政報告の配布。10時からは、明日行われる、くすのき広域連合議会代表者会議の打ち合わせを事務局と行います。
さて、昨日はホテル阪急エキスポパークにて府市議会研修会。講師は神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャーの平尾誠二さんでした。1963年生まれですので私より少し若いだけだったのですね。現役当時、最高のプレイヤーでした。
ラグビー人気は未だ衰えず、また、私の母校も3大会ぶりに花園出場と、この正月もラグビー一色になりそうです。そうそう、早く会場に着きましたので、講演会場に隣接しているエキスポシティを30分だけ見学。メインとなるショッピング棟(ららぽーとEXPOCITY)の規模はイオンモール四條畷とそれほど変わらないような気がしましたが、さすがにグランドオープンして一週間、人、人、人でした。
| コメント (0)
おはようございます。今朝は忍ヶ丘駅にて市政報告の配布です。午後からは大阪府市議会議員研修会。開催場所はホテル阪急エキスポパークですので、ついでにエキスポシティの外観をチラ見してきます^_^;
さて、来月はSTAR WARSが公開です。ってことで、先週の連休中に昔購入したDVDを引っ張り出して事務所でミニシアター。すでにイオンモール四條畷内イオンシネマでのチケットも予約しましたし気分はSTAR WARSです。しかし、何度観てもストーリーは既に完結しているのですが、新3部作はどう展開するのやら。また、ダースベイダー、良いお父さんでしたね。
| コメント (0)
おはようございます。今日は朝から東京日帰りへ。永田町の砂防会館に新幹線で向かっています。東部大阪治水対策促進議会協議会議員として曽田議員とともに、平成27年度治水事業促進全国大会に出席するためです。忍ケ丘駅に戻るのは夜の8時半頃と、他市は前泊のところもあるのですが、うちはなかなかハードです^_^;
さて昨日は、イオンモール四條畷のイオンシネマに初めて行きました。観たのは「ギャラクシー街道」で、内容は評価通りでした^_^;
| コメント (0)
51歳でランニングを趣味としてから、
痩せたとか細いとかよく言われますが、
ずーっとそうではありませんでした。
市で行う健康診断の結果、
肥満度は2012年で4.6%、は2013年で0.9%、
2014年で1.3%だったんです。
しかし、2015年の結果が先週末に出まして
マイナス0.8%でした。
はい、完全に医学的にも細いです、って何の話でしょうか(笑)
しかし、総コレステロールは基準値内になかなかおさまりません。
今年は227、昨年の220より悪く。。。悪玉も同じく。。。
良くなったのは中性脂肪だけでした。
今年は59、昨年の88でも問題はないのですが2011年なんて142です。
話は変わって、画像は沖縄で買ってきたミニパイン。
王冠(冠芽って言うらしい)部分を切り取って
鉢に植えて2年かけて実がなったのが1枚目。
2枚目はその出来たミニパインを切って
王冠部分を今度は水栽培にした現在の姿。
なぜか根は一本だけ。
無事にどこまで育つのでしょうか。
乞うご期待(^o^)
| コメント (0)
来月号の市政報告チラシを
テレビCMでおなじみの会社に発注しました。
これで来週後半には届いて三つ折りをし、
12月1日から駅頭で配布できると思います。
発注するのに朝から原稿をチェック、
イラストレーターの原稿をPDFに変換し圧縮してネット上で発注、
銀行振込もネット上で。
この間、誰とも会わず事務所から一歩も出ずに全てが終わる、
便利な世の中になりましたね。
しかし、最終の原稿をチェックするのに、
やはり一度印刷したものが必要です。
頭の中はいつまでたってもアナログですね。
また、私のホームページにもアップしました。
そうそう、
私の思いが叶った四條畷マラソン大会も今回で2回目。
募集状況を見ますとうれしい悲鳴が聞こえそうな参加者数です。
10kmの部は他市の方も多く参加して頂けると思いますので、
四條畷市の良さを伝えていければと思います。
ちなみに10kmの部は募集が1,000人でしたので
すでに締め切っています。
| コメント (0)
知事選挙、盛り上がっているのでしょうか。
選挙活動は候補者にとって人の多いところとなるのでしょう。
大阪府内で市として一番人口の少ない本市は
静かな選挙戦となっているように感じます。
私の駅頭での市政報告の配布活動は
継続して8年を越えていますので、
選挙戦中も選挙に影響がなければ止めることもないのでしょうが、
ここのところ遠慮しています。
ですので、来週火曜日が東部大阪治水議員の関係で
東京へ日帰りとなっていますので、
水曜日に忍ヶ丘駅、木曜日に四条畷駅、
金曜日もしくは月末の月曜日に
栄通り商店街で市政報告の配布を予定しています。
画像1枚目は
「小さなしあわせワインプロジェクト」でのぶどうの木。
今年、鉢植えで伸びるだけ伸ばしましたが、
あとは、1月ごろ剪定して直植えにする予定です。
そのため月初めに、
画像2枚目のとおり隣のわずかな地面に一人で足場を組みました。
資材置き場も先々週より知人に貸しましたので、
これでもう足場を組むこともありません。
議員になって、すぐに不動産業を閉め、
来年度中には設計の保険関係で残していた
設計事務所も閉める予定です。
唯一残している建設業は今までのお客さんのメンテの為ですので、
議員になってからの活動は100%市民皆様のために頑張っています。
さて、来年、たくさんブドウができれば良いのですが(^o^)/
| コメント (0)
おはようございます。今朝は忍ヶ丘駅にて市政報告を配布していますので、よろしくお願いします。午後からは、くすのき広域連合議会の議長として、くすのき広域連合に視察へ訪れる福井県の坂井地区広域連合議会の皆様に挨拶をさせて頂きます。これも議長の仕事です(^ ^)
また、昨日は四條畷市花屏風ハイキング、四條畷市コーラスフェスティバル、また、個人的にお世話になっている方のお母さんの告別式等ありましたが、結婚式に出席のため全て欠席させて頂きました。ご了承下さい。
| コメント (0)
おはようございます。今朝は忍ヶ丘駅にて市政報告を配布していますので、よろしくお願いします。駅立ちが終わると会派の会議、午後からは畷古文化研究保存会50周年記念式典に出席、夜はJCの現役とシニアとの懇親会に出席と、今日も夜まで予定が入っています。
画像は12月議会における議場コンサートの告知です。12月18日金曜日、午後1時頃から約30分、市内在住の若手殺陣トリオ「助太刀屋十八番」によるチャンバラ公演が行われます。市役所本館3階議場まで是非ともお越しください。先着50名、当日受付です。
| コメント (0)
おはようございます。今朝は四条畷駅東側(学園側)にて市政報告の配布を開始します。そして、午後から農業委員会です。しかし、昨日の日帰りでの福井県、疲れました^_^;
画像は、イオンモールの寝屋川市側の入口前。四條畷市で発掘された馬型埴輪をモチーフにしたものです。市でこれだけの物を作ろうと思えば看板も含め結構な費用がかかると思いますので、イオンモール敷地内とは言え、有難い取り組みを行って頂いています(^o^)/
| コメント (0)
商工会関係の皆様、昨日は商工まつりお疲れ様でした。
私は、本日朝から福井県福井市へ。東部大阪治水促進協議会議員として、近畿地方治水大会に参加するためです。帰りは家に着くのが夜の8時頃と一日かかりますので、急な対応が出来ませんがご理解下さい。
しかし、10日ほど前に富山マラソンを走るために初めてサンダーバードに乗りましたが、また、乗ることになるとは(^ ^)
| コメント (0)
今日は「第11回なわてふれあい商工まつり」でした。
今回も雨。これで6年連続の雨です^_^;
私は商工会異業種交流会のブースで、一日中「猪肉麻婆麺」を売っていました。人の出足を止めるような雨で、市民の集いのように完売とはいかなかったです^_^;
| コメント (0)
今夜は太閤園にて、母校校友会の総会&懇親会でした。
昨年まで校友会の監査をしていましたし、また、選挙ではいつも応援をして頂いています。昨年度は、現役学生相手に授業もしたりと、さすがに、ここまでべったりするとは学生時代に考えてもいなかったです。楽しい時間を過ごしてきました(^ ^)
画像2枚目は、柔道部のメンバー5人と会場にて。
| コメント (0)
おはようございます。
今日は12月定例議会一ヶ月前の
議会運営委員会が10時より市役所の委員会室で行われ、
終了後に会派代表者会議が行われます。
この頃、富山マラソンの参加者数等について聞かれますので、
その点について書かせていただきます。
昨日、調べていますとネットに
富山マラソンの結果と総括についての書き込みを見つけました。
それによりますと、全国各地合わせて、
1万797人が参加したそうで、
そのうちの1万483人が完走したとのことです。
その完走率は、何と97.1%です。
大阪や東京マラソンと同じく
7時間制限であったのが良かったのでしょうね。
ちなみに私の順位は4,086位でした。
また、募集は12,000人でしたので、
仕事や病気、また練習不足であきらめた等の理由で
当日欠席された方も1,000人ちょっとおられたようです。
画像1枚目は、富山県広報課が
ツイッターでアップしていた新湊大橋の写真。
画像より実際は立山連峰が綺麗に見え
あまりの美しさに感動しました。
また2枚目は、私のiPhoneアプリの歩数計。
往復の道中の歩数も加わっているにせよ、
マラソン当日の53,007歩には驚きました。
| コメント (0)
おはようございます。今日から11月号の市政報告の配布を開始します。今朝は、忍ヶ丘駅の東南側に9時まで立ってますので、宜しくお願いします。
画像は、事務所内のパーティション。常日頃の予定はGoogleカレンダーを利用し、パソコンやiPhoneで日時や場所の管理しています。しかし、細かいことまで書いていませんので、パーティションの上部には頂いた案内を日付順にそのまま吊っており、少しでもうっかりしたミスを減らすよう心掛けています。
| コメント (0)
日曜日は、最高の天気の中「富山マラソン2015」でした。
今まで京都、神戸、奈良、湘南とメジャーな大会を走ってきましたが、第一回の大会でありながら素晴らしい運営でした。今まで走ってきた中で一番良かったです。
スタートも混雑がなく、ただ走り出してから1kmほどまではカーブも多くカーブの度に混雑しましたが、長丁場、そんなに気にすることではありません。それよりも高岡市内の旧建築物の街並みを見て走るのが楽しかったです。
また、20km前後の一番の見せ場、新湊大橋の上から見る雪の積もった立山連峰の雄大な景色、最高でした。しかし、ここはコースの最初の難関で、橋に登るための上りは問題なくこなせたのですが、1kmを超える延々と続く急な下り坂に、左足人差し指に違和感と右足付け根も痛くなってきました。これは、私のシューズの紐を締めるのが緩かったのと、練習不足で反省しています。
そして、私がどの大会でも一度ツブレル35km付近。ここがこのコースでは峠茶屋とコース図に書かれているように峠。これは坂の途中まで走れれば上出来かなぁ〜ぐらいでのチャレンジでした。しかし、上りが始まる付近で都道府県ごとに小学生の書かれたノボリの応援。読みながら走っていますと鳥肌が立ちました。大阪府を2枚見つけたその勢いで何とかここもクリアーできました。
しかし、結局は新湊大橋での右足の付け根と、左足人差し指をかばって走ったための左ひざの痛みが最後まで尾を引きいつもとよく似たネットで4時間27分00秒でのタイムでした。
ゴール後、タイムを計測するためのチップがゼッケンに貼っているのですが、それを剥がしてくれたボランティアの女性。血豆が潰れたと申し訳なさそうに。見るとゼッケンに血がついていましたが、ここまで何百とチップを外されて血豆ができたのだろうと思うと、逆に申し訳なかったです。
そして、完走証を受け取ると、ちゃんとクリアーファイルに入れてくれました。数々のコースを走って完走証を受け取りましたが、雨の時には受け取った完走証も濡れてしまったり、暑い日には汗まみれの手で受け取ったりと、完走証が汚れたりする時も多々あるのですが、この心遣い、初めてで嬉しかったです。
と、ここまで書きましたので来年もチャレンジしたいのですが、来年は「金沢マラソン」に的を絞りたいと思います。抽選漏れで走れない可能性も十分あるのですが、富山マラソンと金沢マラソンの開催日が今年のように来年も近いのであれば、走ったことがないところを走りたくなるのは仕方ありません。
最後に関係者の皆様、ありがとうございました。
| コメント (0)