« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

楠公祭り

Img_3848 昨日、今日と四條畷神社にて
楠公祭りです。
今回で9回目となる祭りに
私も今日は10時から行なわれた
オープニングセレモニーに参加し、
ゆっくりと楽しんで帰りました。

 昨日が前夜祭で
今日は武者行列もありました。

Img_3852

 小さな子ども達が
小楠公墓所より
四條畷神社まで
ゆっくり歩いての行列。
天気が不安でしたが
何とか降らずにすみました。

| コメント (0)

2013年3月29日 (金)

今日で年度末

 3月議会も終わり、落ちついていたのは数日。
27日には、くすのき広域連合議会があり、
案の定、すーっと終われない議会でした。
また、28日にはくすのき広域連合の2月分出納検査。
監査として、しっかりチェックさせて頂きました。
内容は問題なかったのですが、
少し書式について改善を求めました。
そして、今日29日は2時から1時間ほど
住居表示審議会がありました。
この審議会でも砂地区の街区割に付いて
少し私の意見を取り入れて頂きました。

 さて、今日は午前中に
砂地区のポスティングをしました。
昨夜は中野を少し配り、
何とか今日の夕方で砂地区は配り終えたいと思います。
61〜65号を配布しているのですが、
それを1部にセットするにも時間がかかり
それができれば、来週には岡山地区にも
少しポスティングしたいと思っています。

 しかし、今日は良く歩いています。
気持ち的には
走ってポスティングをしたいなぁ〜と(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年3月24日 (日)

チラシ印刷

 今日は天気が良くて外で活動したいのですが、
来月号のチラシを印刷しています。

Img_3838

 しかし、事務所の
輪転機回りから
ミーティングテーブルまで
チラシだらけです。
今、チラシの数号分を
まとめる作業のまっただ中。
私の住む周辺への
ポスティング用の
チラシセットです。

 と言うことで
ぐちゃぐちゃ(いつもですが)の
事務所で日曜日を過ごしています(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年3月23日 (土)

議会終了

 2月28日から始まった3月議会も昨日、無事終了。
市長の所信表明や平成25年度運営方針も発表され
今年度の進む道が少しはあきらかになったと思います。
この議会の報告は
来月号の私のチラシで代表質疑を、
再来月号には私の一般質問内容を載せて報告させて頂きます。

Img_3833

 議会も終わりましたので
今日は朝から
淀川の河川敷へ行き
2時間だけ走りました。

 寝屋川市の太間公園から
大阪市内へ向けて
走ったのですが、
1時間の折り返しは
大工大を越え
画像のような橋まででした。


Img_3834

 結局、2時間走って
太間公園まで戻ると
あと30mで
ハーフマラソンを
完走する距離でした。

 練習とはいえ
なかなか良いペースで
気持ちよく走れました。

 これ以上、
暑くならなければ
良いのですが(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年3月21日 (木)

大学卒業式

 今日と明日は一般質問の日で、議場で缶詰です。
私は無事一般質問を終了しました。
今日の私の質問内容が市政に反映される事を願っています。

Img_3824

 また、今日は長女の卒業式。
私は議会中のために卒業式を
見る事は出来ませんでしたが
これで親の努めは
果たしたかなっと(^_^ゞ
と言ったものの
あと二人残っていますが。

 しかし、来年度から
扶養家族が減るってことで
税金が・・・ヾ(-_-*) オイオイ

 まずは目出たい日でした。

| コメント (0)

2013年3月20日 (水)

明日は一般質問

 何とか明日の一般質問の原稿が出来ました。
答弁を想像して再質問を延々と
いろいろなパターンで作成したのですが、
うまく前向きな答弁を引出せるかなぁ。

 ところで、私の一般質問は
午後1時から1時30分ぐらいのスタートとなりますが、
都合の付く方は傍聴にお越し下さい<(_ _)>

| コメント (0)

2013年3月19日 (火)

小学校卒業式

 今日は市内小学校の卒業式です。

 私は岡部小学校へ出席し、
いつも気になるのが子ども達の服装です。
私がPTAをしていた当時までは標準服があったのですが、
その後、岡部小学校としての標準服は廃止となり
卒業式や入学式の服装が華美にならないか気になるのです。

Photo_2 と、心配していましたが、
今年の卒業式も
例年通り華美な児童は皆無で
落ちついた良い卒業式でした。

 ただ、他校の情報を聞きますと
相当、派手な服装の児童が
複数おられるところも
あったそうで、
来年度以降の卒業式が
少し心配になります。

 この点について、私の考えは市内小学校の標準服復活ですが、
行政として入学時の標準服に予算を付けるとか
そういう対応でもしない限り導入は難しいでしょうね。
ちなみに忍ケ丘小学校は今も標準服で
毎日ちゃんと着て通学しています。

 と、気になる点を書きましたが、
中学校の卒業式は14日に行なわれましたので、
今日で市内小中学校の卒業式は全て終了しました。
参加された議員に各学校の事を聞きますと
どこも素晴らしい卒業式だったとのこと。
この嬉しい報告が何十年と聞ける様に
議員として精一杯頑張っていきます。

| コメント (0)

2013年3月18日 (月)

市会と市議会について

・・・私の市政報告チラシ、今月号より・・・

 市会と市議会、同じ様に使われていますが、歴史的背景を
みれば違いがみえてきます。横浜市のHPに、この点につい
て説明がありますので、そのまま引用します。

《 明治22年(1889年)に、全国の市で初めて議会が開
かれた時、すべての市が「市会」という呼称を使っていまし
た。その後、昭和22年(1947年)に地方自治法が公布
され、市の議会のことは「市議会」と呼ぶことになるのです
が、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸の5市は、それまでど
おり「市会」という呼称を使用し、現在に至っています。 》

 少し補足をさせて頂きますと、先の5市に加え、明治22
年(1889年)5月1日に東京15区を市域とする東京市
が設置され、昭和18年(1943年)7月1日に東京都が
設置されるまでの54年間は東京市会と呼ばれていました。

 本市は昭和45年に市になっていますので、本市の議員は
「市会議員」ではなく、正しくは「市議会議員」となります。

| コメント (0)

2013年3月14日 (木)

西中卒業式

 今日の午前中は、西中学校の卒業式へ出席してきました。
この学校は昨年度、PTA会長をさせて頂いた関係で
緊張感を持って式典を見守っていたような気がします。

 来賓には、教育長、市議会議長も出席され
いつもは代読で終わっているスピーチも
直接、本人からして頂きました。

 また、校長先生も、本年度で退職。
無事、卒業式を終えられほっとされたことでしょう。
西中校長としては、昨年度に続き2年間だけでしたが、
良い学校へ変えて頂き、感謝しています。
有難うございました<(_ _)>

130314

 例年同様、
ステージ横にはスクリーン。
卒業証書授与式の時の
生徒の顔も見る事が出来、
また、卒業生の
3年間の歩みも
ゆっくり見る事ができました。

 卒業生の皆様、
卒業おめでとうございます。

| コメント (0)

2013年3月 9日 (土)

坂越の牡蠣

 3月は議会月ですので、
本会議、常任委員会があり、
各付託案件の質問や討論の作成、
また、代表質問や一般質問の原稿を作ったりと
毎日が慌ただしいのです。。。ほんと
しかし、口が牡蠣をほしがっておりヾ(-_-*) オイオイ
車に乗って家を飛び出しました。
目指すは兵庫県赤穂市の坂越。

Photo_3

 行きたかった店の
営業時間内に
間に合わすのは無理と
わかって出発しましたので
違う店で焼き牡蠣を
美味しく頂きました。
やっぱり牡蠣は
炭火が一番です(^o^)v

 しかし、広島にも行かずに
こんな近場で美味しい牡蠣にありつけるとは。
坂越の牡蠣を教えてくれたSさん、ありがとうです。

| コメント (0)

府庁「正庁の間」

 金曜日は朝から府庁5階の選挙管理委員会へ。
用事は、政治団体の収支報告書の提出です。
政治団体と言えば何となくイメージが悪いのですが、
「長畑ひろのり後援会」ですので
良いイメージかとヾ(-_-*) オイオイ

Photo_2

 同じ階の「正庁の間」が
復元されていましたので
ついでに見てきました。
 ちなみに「正庁の間」は
年末年始の行事や人事発令・
式典などに使われていた
特別な部屋だそうです。
天井のステンドグラスは
大正期のもので
見る価値のあるものです。

| コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

寝屋川ハーフマラソン

Photo_2 今日は早朝から
寝屋川ハーフマラソンを
走りました。
第一回目の
記念すべき大会で
記録証には
馬場寝屋川市長に並び
大会実行委員長の
嶋田健吾氏の名前が。
まさか、一生のうちで
嶋田君から記録証とはいえ
賞状のようなものを頂くとは。
家宝にさせて頂きます。
・・・ほんまかいな(^_^ゞ

Photo_5

 と言うことで
嶋田君の頑張っている
画像もアップしておきます。

 僕にとっては2回目の
ハーフマラソンでした。
記録ですが、
この坂だらけのコースとしては
ネットで2時間1分15秒。
自分としては満足しています。
来年は2時間切りを目指します(^o^)v

Photo_8

 参加者も4000人を
超えていたとのこと。
それでも混乱も無く
素晴らしい運営でした。
関係者の皆様
お疲れさまでした。
また、この様な
大会を開催して頂き
有難うございました<(_ _)>

| コメント (0)

2013年3月 1日 (金)

代表質問通告

 昨日から始まりました平成25年度第1回四條畷市議会定例会。
いわゆる3月議会ですが、そこで新市長の
所信表明と平成25年度市政運営方針の発表がありました。
その内容に対し代表質疑通告書をすでに提出しています。
内容は下記の通りです。
また、その質問をするのは3月5日で、
時間はおよそ11時から11時半ぐらいからのスタートで
終わるのは昼休憩1時間をはさんで
1時半をすぎると思いますが
都合のつく方は傍聴にきて下さい<(_ _)>

Photo

・今後の国との接し方について
  (予算確保・新しい方策)
・新ごみ処理施設について
・広域行政について
  (介護保険)
・優れた芸術や
  良質な音楽の提供について
・仮称イオンモール四條畷
  ショッピングセンターの
  出店について
・住宅問題について
・地域コミュニティと
  区長制度について
・都市計画道路雁屋畑線について
・障がい者の福祉について

| コメント (0)

市政報告3月号

065_2

 今日は午後から
守口市において
くすのき広域連合の
代表者会議ですので、
四條畷市から出向している
議員4名の代表として
出席してきます。

 午前中は、今月号の
市政報告チラシの
印刷をしています。
しかし、いまいち
輪転機の機嫌が悪く
午前中に終わりそうに
ありません(-_-メ)

065_3

 今号の内容は3点です。

「ラスパイレス指数」について
「市会と市議会」について
「私自身の体力作り」について

 内容は下記HPに
PDFでアップしていますので
是非、読んで下さい<(_ _)>

http://nagahata.jp

| コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »