« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

議会初日

 今日は9時30分より議会運営委員会がひらかれ、
そして、10時より3月議会の初日が始まります。
数多くの案件が議場で審議されますが、
予算を含む、時間をかけてしっかりと意見を言い
また、質問をして納得しなければ賛否を表明出来ない事項については
今日の議会では賛否の結果を出さずに、各委員会に付託されます。
そういう内容ですので、
今日の議会は淡々と進む・・・はずです。

 また、今日は市長の
所信表明と市政運営方針が発表されます。
この件も、5日に私は代表質問をしますので、
淡々と進む、です(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年2月26日 (火)

80才

 1月16日に救急車で病院に運ばれたオヤジも
今日が80才の誕生日でした。

 私も午後から会派の会議を終了後、
少しだけ病院へ顔を見に行きました。
今日はリハビリで結構な距離を歩いたとか、
元気な顔で話していたのが嬉しかったです。

| コメント (0)

2013年2月21日 (木)

ありがとうヴァナゴン

 1996年、Volkswagen VANAGONを購入。
大学を卒業して、すぐに購入したのが初代Golfでしたので、
僕にとっては2台目のVW製でした。

Dsc00921 購入から17年経ちますと
生活もずいぶん変わります。

 2枚目画像の息子も
今では大学生です。
両親と一緒に7名で乗る事も
ほとんどなくなり、
年に何度も行っていた
スノーボードも行かなくなり。。。

Vanagon2_5

 大きな車だったので
数多くの思い出も
一杯つまっていますが、
数日前に手放しました。

 次の車は国産5人乗りで
小さくて燃費の良い
ものを探していましたが、
結局、長さが短くなっただけで
車幅は同じ184センチ。
まだまだ、小さな車は乗れないようです。

 ・・・ちなみに、ヴァナゴンと言う車名は
VANとWAGONをくっつけてできた名前です(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年2月20日 (水)

寛平マラソン完走証

2013s

 2月3日に走った
淀川寛平マラソン2013の
完走証が、本日
郵送されてきました。

 最後尾グループからの
スタートでしたので、
グロスとネットの
タイム差が22分。
号砲が鳴ってから
スタートラインを
超えるのに22分も
かかったって事です。
無駄な時間ですね(^_^ゞ

Img_3699

 また、完走証以外にも
80ページにおよぶ
カラーの冊子が
ついていました。
さすが、
吉本興行創業100周年・
産經新聞創刊80周年
記念大会でした。
内容は当日の写真、
出場した芸人100人の
写真とコメントや
全成績です。

S

 私の成績は
4606人中2804位。
グロスでの成績ですので
最後尾グループからの
スタートを考えますと、
1500人位は
抜いた様な気がします。
スタート位置は
過去の成績結果の
自己申告ですので
来年はもう少し前の方から
走れるのではと思います。

| コメント (0)

2013年2月17日 (日)

市地域防災訓練

 土日もいつものように忙しく。。。
土曜日は私が理事をする社会福祉法人の理事会。
終わってから、四條畷市地域コーディネーターの新年会。

Img_3689 今日は平成24年度
四條畷市地域防災訓練が
岡部小学校でありました。
地元で開催されますので、
私は地域の方と一緒に
すぐ近くの一時避難場所へ
9時30分に集合し、
そこから皆さんと一緒に
岡部小学校へ行きました。

Img_3693

 集合してからも
何をするのかは
参加者のほとんどが知らず
これこそ
防災訓練と感心しました。
消防署はもちろんのこと、
自衛隊も協力頂き、
最後は自衛隊が作る
豚汁で終了でした(^o^)v
参加された皆様、また、
関係者の皆様
お疲れさまでした<(_ _)>

| コメント (0)

2013年2月11日 (月)

何となく落ちついてきました

 昨年末から年始にかけて選挙選挙と慌ただしく、
そして、27インチのiMacも届き
その設定にも時間を費やし。。。

Imac27

 そのiMacも、
メインパソコンの位置に
きっちりとセットされ、
新しく購入したillustraterで
来月号の市政報告Newsも
作成できるようになりました。
さすがに27インチ、
どんな作業をするのも楽にできます(^o^)v

Photo

 また、先週の
日曜日にフルマラソンを
走った後の休息も終え、
一昨日から
少しずつ走り始めました。
 今日は3月3日に
行なわれる
寝屋川ハーフマラソンの
一番厳しい坂にチャレンジ。
第二京阪道路の
トンネル横上り坂は
半端ではありません。
本番では、攻略をあきらめ、
流れに任せて走ります(^_^ゞ

| コメント (0)

2013年2月 9日 (土)

研修会&会議

 金曜日は午後から大東のサーティーホールへ。
河北市議会議員合同研修会でした。

Img_3663

 本年度は大東市議会が担当で
講演内容は、
子どもの人間力を伸ばすには?
〜学校・家庭・地域で
   大人ができること〜
講師は、親野 智可等 さんで
おやのちからと読みます。

 北河内7市の議員が集まりますので
私の息子が2月よりインターンでお世話になっている
枚方市議へ挨拶もさせて頂きました。

 さて、今夜は砂地区の会議。
内容は防災訓練についてです。
それでは、ここのところ寒さが厳しいですが
連休を楽しんで下さい。

| コメント (0)

2013年2月 6日 (水)

2月号表面内容

 今月配布しています、私の市政報告の表面です。長文ですが、私のここ数年の動きがわかって頂けると思いますので、是非とも読んで頂ければと思います。
よろしくお願いします。<(_ _)>

------------------------------------------

 1月20日、本市の市長が変わりました。私の所属する会
派「畷市民クラブ」の3名は、議会において与党や野党と言う考え方ではなく、各議案ごとに長期的な視野も含め真剣に議論し、常に是々非々で臨みたいと考えています。

 さて、私は、45才で市長選挙に初めて挑戦しましたが敗北。その後、46才で市議になるも任期途中の49才で再度市長選挙に挑戦し、またしても敗れました。そして、2011年4月の統一地方選挙で再び市議選挙に挑戦したのですが、今までの無所属と違い民主党で出馬することにしました。当時は菅内閣で、3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震の対応が悪く、国民の党に対する信頼はすでに無くなっており、上の表に示されている通り内閣支持率は最悪で、4月時点で民主党の支持率は19.2%、対する自民党の支持率は23.3%(NHK調査)でした。私の判断に、後援会、また、支持者からも落選するつもりかと強く反対されましたが、私が二期目に市議選へ出馬するには絶対に曲げられない選択だったのです。

 理由は、民主党の支持率がどれだけ悪くても政権与党であり、且つ、この地域(大阪12区)選出の樽床前衆議院議員が要職につく可能性が高かったからです。

 平成25年1月1日現在、市町村の数は1742(指定都市の行政区の数は除く)あり、平成の大合併前にはこの倍もありました。これだけの数の市町村のほとんどは疲弊しており、どこも国に対して要望書を提出するなど自治体運営に苦労しています。しかし、どれだけ国へ陳情しようとも、政権与党以外の要望を聞き入れて頂く事は難しくなります。また、政権与党でも重要なポストについている衆議院議員の地域から要望を聞くのは言わずもがなです。本市も町の時代から、また、1970(昭和45)年7月に市制施行されてからも、国へ要望を受け入れて頂くには相当の努力が必要でした。

 逆風の中、何とか二期目を当選し、昨年末に政権交代が起こるまでの約1年8ヶ月、私の議員活動は、そういう意味で国に対してが主となりました。本市の要望書も私を通してのみ国へ上げられる事になり、また、何度も東京へ行き直接官僚へ陳情をしました。

 樽床前衆議院議員が党の幹事長代行(2011年8月31日)、そして、 総務大臣 (2012年10月1日) へと要職に就くにつれ、交付金の増額や、何年も国の予算がつかなかった電通大と本市とのスポーツ・レクレェーション施設の整備事業計画も動きだしました。

 まだまだ、多くの陳情を国にしていましたが、重要なもので言えば、国からの特別交付金に上乗せされる地域手当アップです。職員の給与にも反映されますので職員の士気も高まり、且つ、本市の財源も増えるこの地域手当は、0、3、6、10、12、15、18%とあり、近隣市で言えば大東市が10%、寝屋川市が12%、守口市と門真市が15%、生駒市が6%でありながら本市は3%なのです。せめて6%との要望をしており、人事異動のあるこの春には総務省へ再度陳情しに行く予定でした。

 しかし、政権与党が民主党から自民党へ変わり、国とのパイプ役であった私の役目もここまでとなりました。今後は、四條畷市議として市民の為の活動に徹します。

 本市の今後を考えますと、自民党と関係の深い方が本市の市長になられれば、陳情は受け入れられずとも引き継いでは頂けたのでしょうが、新しい市長は大阪維新の会所属とのこと。府との関係は密接になるでしょう。しかし、国とのパイプについて、現時点では政権与党でない日本維新の会がするのでしょうから厳しくなるのは仕方ありません。後は、自民党所属の議員を通じて私が上げてきた国への陳情を引き継いで頂く事を願うばかりです。

| コメント (0)

2013年2月 5日 (火)

淀川寛平マラソン2013、完走(^o^)v

Photo

 2月3日、素晴らしい天気。
第一回の寛平マラソンに
出場しました。
タイム順でゼッケン番号も
決められており、
その番号でスタート位置も
決められます。
私は初マラソンですので
最後尾からの出発。

Photo_2

 フルマラソンは
7500人程の参加者で
スタートの号砲がなってから
スタート地点へ
たどりつくのに
20数分かかりました(^_^ゞ

 しかし、そこは、
たむらけんじ、寛平ちゃん、
勝俣さんが笑いで
間を持たせてくれました。
さすが、吉本芸人が
約110人出場した大会です。
と言いましても
フルは若手ばかりで、
ベテランは10km、3kmの
出場でしたが。

Photo_3

 結果は、
完走証が送られて来ないと
わからないのですが、
一応、iPhoneアプリと
一緒に走りまして
4時間54分ぐらいかと
思います。
ゴール地点の時計では
5時間16分台でしたが
スタート地点までの
ロスを時間を考えれば
5時間を切ったのは
間違いないと思います。

 何はともあれ
初フルマラソンで
サブ5は嬉しかった。

 51才の夏から半年練習し、
年齢、練習期間に不安はありましたが
満足のいく結果でした(^o^)v

 来月は寝屋川ハーフマラソンです。

| コメント (2)

2013年2月 4日 (月)

市政報告2月号

 12月1月と選挙の関係で駅頭でのチラシは
候補者のを配布するばかりで私のは一切配布しておりません。

064

と言う事で、
今週から配布予定でしたが、
昨日、フルマラソンを
完走しましたので・・・
特に今のところ足に
問題はないのですが・・・
それでも、
何となく2時間半を
駅で立つ自信が
いまいちなく ヾ(-_-*) オイオイ
来週の5時半からに
させて頂く予定です。


064_2

 根性無しで
申し訳ありません <(_ _)>

 また、私の事を
忘れないで下さい (^_^ゞ

| コメント (0)

2013年2月 1日 (金)

27インチiMac、キター

 やっと届きましたNew iMac。

この新しいiMacがでるのを
数年待っていました。

Imac2013

 これが本格的に稼働すると
MacBookでしていた作業が
スムーズにできます(^o^)v

 しかし、27インチ、
思った以上にデカイです。
今は、MacBookの
ハードディスクを
そっくりそのまま移行中です。
また、今回はマウスを購入せず、
右下にちょっと写っているトラックパッドのみ。
MacBookと同じ様に使います(^o^)v

| コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »