明日から名古屋&市政報告11月号
| コメント (0)
走っているとアクシデントが結構あります。
光り物を体に付けて走っているのですが
塾帰りの中学生に自転車で正面からぶつかってこられたり。
また昨夜は、第二京阪道路側道をランしていますと
フィリピンなまり(そういうのがあればですが)の
自転車に乗っている女性に
「お父さん、パパ、お兄さん」と大声で呼び止められ
「ジョギング中すいません、
イチ、ロク、サンはどこですか?」と尋ねられたり。
さて、いろいろある中
今夜は会議があるので走れず
昨夜で今月の集計が出ました。
目標通り200kmをこえています。
8月が113km(15回で)、
9月が113km(13回で)、
10月が16回走って
209kmでした。
1回の平均13kmです。
忘年会も始まりますので
来月は無理な目標をたてず
また200km目指して
頑張ります(^o^)v
| コメント (0)
本日、市長室において
市長職務代理の副市長へ要望書を提出しました。
内容は以下の通りです。
最初の項目は、私自身も直接動いた問題であり、
二項目目は、島議員も以前一般質問した問題です。
また、両項目とも佐藤議員の地元でもあるため
会派として特にこの2点に絞り要望した次第です。
平成25年度 四條畷市の予算に対する要望書
平成24年8月、本市は平成24年度を初年度とし期間を3年間とした「安心・安全な市道の点検整備に係る事業計画」を公表しました。その基本計画は、対策が可能な個所を、平成24年度施行の短期、平成25〜26年度施行の中期、それ以降を長期とするものであります。しかし、下記個所においては、安心・安全なまちづくりを目指す上で特に重要であるにも関わらず、施行時期は中期及び長期に位置づけられております。
是非とも、児童生徒の安全を守るべく、会派としまして以下の予算要求をし平成25年度中の完成を要望いたします。
1、岡山東5丁目3付近(四條畷中学校区)の用地買収、
歩道及び横断歩道の確保。
1、岡山東4丁目付近(忍ケ丘小学校区)の鳥ヶ池北川の道路拡幅。
| コメント (0)
昨夜は四條畷市すこやかネット合同連絡会でした。
各中学校区すこやかネットの事務局(教頭先生)と
地域コーディネーターとの情報交換です。
全校区のすこやかネット会長が欠席だったのが残念でしたが。
| コメント (0)
疲労が蓄積する為、一日おきに走っているのですが
今夜はあいにくの雨。
この時とばかり知人にもらっていた
スポーツクラブの招待券を使わせて頂きました。
Nさん、おおきにです<(_ _)>
| コメント (0)
昨日は朝の8時から
市政報告のポスティングでした。
途中、介護保険の勉強会で抜けましたが
愛犬の散歩も含め、
ポツポツと夕方まで一日歩いていました。
以前、管理人さんにポスティングしても良いと
言われていたマンションも
| コメント (0)
今日は朝から中学校へ。
市内全ての中学校において
体育大会が開催されました。
例年は開催日が異なり
今年の様に4中学校が
同一開催は珍しく
その分、
慌ただしかったのですが。
まず、9時に
1枚目の画像の田原中学校へ。
ここは雲の上の様な
別世界の景色に
いつも感動します。
さすがに生徒数も多く
活気がありました。
午前中、最後に
3枚目画像の四條畷中学校へ。
午後からは私が昨年PTA会長をしていた
4枚目画像の四條畷西中学校へ。
昨年、副議長として公務で鹿児島へ行っていたため
体育大会を欠席したのが残念でなりませんでした。
今年は、午後の部を全て見学し
途中、PTA競技にも参加し、
閉会式まで見れた事で、やっと任務を果たせた気分です。
数年前に見た体育大会と違い
生徒が落ち着いて良い学校になりました。
4中学校の運動会を見学し、
市役所で月曜日の決算特別委員会の打合せをし、
夜は商工会青年部役員会へ。
長い一日もようやく終わりです。
| コメント (0)
昨日は、午前中にオヤジを連れて阪大病院へ。
2ヶ月に1度通っており、
介護保険のくすのき広域連合には
大変お世話になっています(^_^ゞ
何故か、夜はその関係の勉強会によばれました。
テーマは介護保険の地域区分の見直しについてです。
| コメント (0)
予定では3時20分に
市役所へ戻る予定でしたが
ハイキングコースの視察が
雨で中止になったりで、
早く戻ることになりました。
視察は、子育て支援センター
&くすのき園から始まり、
最初の画像の様に
おもちゃの貸し出しは
思った以上に、充実した
内容となっていました。
また、新しい消防車の
泡での消火活動について
実際に見せて頂き、
水消火との違いを実感できました。
昼は給食センターで
今日の小学校の献立に
一品増やした物を頂きました。
我々の年代ですと
小学生の取るカロリーで
十分だそうです。
いかに、普段カロリーを
取りすぎているか、ですね。
他もいろいろと見せて頂きましたが
その内容も含めて
今月15〜17日の決算特別委員会で
議論できればと思います。
ただ、委員長の私は議事進行が主な仕事ですので
ほとんど質問はできないと思います。
| コメント (0)
本市では、特別委員会が2つあります。
予算特別委員会と決算特別委員会です。
予算特別委員会の内容に関しては3月議会で上程され
次年度が目の前に押し迫っていますので
3月議会中に議決されます。
しかし、決算特別委員会の内容は9月議会で上程されますが
9月議会中に結論を出さなくても大きな問題はありませんので
画像の様な行程で
明日の10:00〜15:20分の間で
平成23年度一般会計の決算特別委員会現地視察を実施します。
そして、現地視察の内容や
決算書、実績報告等を資料に
今月15〜17日において
決算特別委員会が開催され
各議員から多くの質問や
意見がでます。
それらを元に各議員が
是非を判断することとなります。
ちなみに昼食は
一食分235円を払って
給食センターで給食を食べます。
| コメント (0)
今日も台風の影響で日程がずれた4校の運動会を
自転車で見学に行きました。
と言うことで
やはり最初に向かうのは一番山側の小学校からです。
ですので、一枚目の画像は忍ケ丘小学校です。
自転車は20数年前とは言えロードバイクですので
結構な坂道にも関わらず降りて押すこともしなかったのですが
電動自転車に追い抜かれたのはショックでした(>_<)
開会の挨拶で、
忍ケ丘小学校が
40周年と知りました。
私が中学生になった時に
開校したのですが、
隣にある四條畷中学校へ
通いながら、新設校を
羨ましく思っていました。
そんな記憶が40年ぶりに
よみがえりました。
2枚目画像は
四條畷東小学校です。
児童数の少ない学校で
開会の時間も
他校より30分程度
遅らせていました。
児童数が少ないと
いろいろな事に
気を使わなければなりません。
それでも、
保護者や子ども達も
楽しく一生懸命に頑張っており、アットホームな運動会でした。
3枚目画像は岡部小学校です。
私の子ども3人が通った学校で
私自身もPTA会長を3年、
他の役職を入れると
合計5年もPに関わっていた
思い入れのある学校です。
一時は問題も多かったのですが、
今日の運動会や
ここ数年を見る限り
もう安心して良い素晴らしい学校になりました。
保護者も休日かと思うぐらい沢山こられていました。
午後からはくすのき小学校へ。
統廃合問題の時に
四條畷市PTA協議会の
会長、副会長を
していましたので、
ここへくる度に
当時のことを思い出します。
統廃合が終わり開校して
今年で7回目の運動会。
もう、当時のことを知っている
児童は全て卒業しました。
6年生の団体演技、私が今まで見て来た中でも
一二を争う素晴らしい演技でした。
| コメント (0)
今日から10月ですね。
年の3/4は終了で、年末が見えてきました。
台風の影響で
中止となった運動会が
今日と明日開催されます。
今日は終了しましたが、
畷小にて行なわれました。
私は後半からうかがい
全学年の団体競技を
見せて頂きました。
さすがに、団体競技は
完成度の高さに感動しました。
明日は、忍小、東小、
岡部小、くすのき小の
4校で行われ、
私は、全ての学校へ
行く予定にしています。
さて、市政報告チラシも
今朝から配布を始めました。
今日は忍ケ丘駅の東南で
手配りをしましたが、
畷小運動会の影響か、
電車に乗られる方が
少なかった様な気もします。
内容は以下、
・イオン予定地発掘調査
・常任委員会質問
・建築物の完成時期
・市政報告会
の4項目です。
駅頭でお会いしましたら
是非、手に取って下さい。
宜しくお願いします<(_ _)>
| コメント (0)