青森へ研修会
8月30、31日は青森県青森市へ行っていました。
しかし、日中は30度を軽く越える暑さで
青森の人も異常気象と言われていました。
参加したのは
「平成24年度全国都市監査委員会総会・研修会」です。
私は、くすのき広域連合議会の監査委員として出席し、
本市からは4名の議員が参加しました。
初日、総会&研修会は
13:30から行なわれ
17:00に終了しました。
次の日の研修会は、
9:30から
12:10まで行なわれ、
それで全日程は終了です。
研修会の内容につきましては
割愛させて頂きます(^_^ゞ
昼食をとった後、
青森空港を便の都合で
6時過ぎに出発ですので
相当な時間があり、
観光を少ししました。
まず、向かったのは
ねぶたの家「ワ・ラッセ」へ。
今年使われた5台のねぶたが
展示されており、
その素晴らしさに感動しました。
毎年8月2日から7日に
開催されるねぶた祭りは是非見学したいものです。
次に向かったのは
青森県立美術館です。
内容は常設展示プラス
奈良美智の個展、
成田亨の特集展示でした。
奈良さんは、
どこかできっと
誰もが見た事のある絵で
独特の雰囲気に、
成田さんはウルトラマンや
怪獣のデザインをされた方で
原画をワクワクしながら見ました。
画像は、この美術館の目玉
“あおもり犬”です。
また、美術館の隣に
三内丸山遺跡があり
そちらも見学しました。
この遺跡は
縄文時代前期から中期、
約5500年前から
約4000年前のものです。
観光として
ほとんど何も見る事は
出来ませんでしたが
もう一度訪ねたいと思う場所には間違いありません。
しかし、夜に伊丹空港で飛行機を降りるまでは
青森は暑かったと思っていましたが
大阪の夜は湿気がひどく、青森の方がやはり過ごしやすかったです。
・・・そうそう、通路を挟んで左右に2席しかない、
観光バスの幅と対してかわらない大きさの飛行機は
どうにかならないでしょうか、JALさん(^_^ゞ
コメント