« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月27日 (月)

24時間TVしてました

 まだまだ暑いですが、
ばたばたと週末を終え、今年の夏は終わったと感じています。

 金曜の夜は“たるとこ伸二 政経フォーラム”へ出席し、
多くの方とお話をさせて頂きました。

2014
 土曜日曜の夜は
忍ケ丘商店が主催の祭り。
土曜日が盆踊りで
日曜日がカラオケ大会。
忍ケ丘駅前が一年で
一番賑やかになる季節です。
両日とも参加させて頂きました。
関係者の皆様、
お疲れさまでした<(_ _)>

242014
 また、日曜日は朝から
24時間TVの協力で
一日、ライブ会場に。
10組以上のバンドに
大阪府警の寸劇や
漫才などもあり、
また、画像の様に
四條畷中学校
吹奏楽部の演奏には
多くの人が聴きに来てくれました。

 今年は特に、野川算海さんの素晴らしい歌や
押尾コータローのコピーを完璧にやってのける
少年(9才)のギターに
スタッフでありながら心から楽しませて頂きました。

| コメント (1)

2012年8月23日 (木)

スピードが足らない

 また、ランの話です。
昨夜は、20km完走を目指して
第二京阪道路→中央環状線→阪奈道路→外環状線と言うルート。
しかし、17,6kmしかありませんでした(^_^ゞ
ただ、これだけ走るのに2時間半。
もし今のペースで走ればハーフマラソン3時間かな。
つまり、時間制限のあるハーフやフルマラソンに
チャレンジすら出来ないんです。

 と言う事でスピードアップをはかるため、
友だちが出場する
“吹田万博国際ふれあいマラソン”へ私も出る事にしました。

Img_3018
 と言ってもコースは
10kmです(^_^ゞ
ただ走るだけなら
何ともない距離です。
しかし、時間制限が70分。
私には厳しい時間です。
なぜなら、このひと月走った
データから計算すると
(距離はいろいろですが)、
情けない事に10kmに
80分もかかっています。
早歩きのペースでしか
走れていないんです。

 10kmコースを走るのは
11月25日です。
この日までに10kmを70分以内に走れるようにして、
来年早々はハーフマラソンにチャレンジ。
一年後にはフルマラソン完走です。

| コメント (0)

2012年8月21日 (火)

懐かしい仲間と

 昨日は、平成16年度の岡部小学校PTA役員
全員揃っての飲み会でした。
まだまだ残暑厳しく辛いのを吹き飛ばす為に集まりました。
いつ集まっても笑いがたえない愉快な仲間です。

Jc2012
 また、今夜は
(社)四條畷青年会議所の
8月度定時総会&懇親会。
久々に集まったシニアとも
楽しく会話ができ、
現役の頑張っている姿も
見る事ができました。

 現役の皆様、
お疲れさまでした<(_ _)>

 ・・・何年経っても楽しく集まれるのは
その時々で仲間と一緒に
精一杯活動したからかと思っていますので、
わたくし、何をするにも今まで通り頑張ります(^o^)v

| コメント (0)

2012年8月18日 (土)

ひと月後にランの恐ろしさを知る

 大学の柔道部で合宿をして以来、30年走った事のない私が
7月17日から何を思ったのか走り出しましてひと月が経ちました。
さすがに1km走るのも辛かった頃と比べると距離も延び
給水なども考えなければと
ペットボトルの入るランニング専用のウエストポーチも購入。
と、完璧な装備で昨夜は20kmに挑戦。
しかし、初ウエストポーチの恐ろしさを知りませんでした。
帰ってからシャワーを浴びると胸が痛い。
いや、胸ってよりほんの1点が痛いんです。
恐る恐る胸を見ると乳首が真っ赤にΣ( ̄□ ̄; ) ガーン
ウエストポーチをつけていない時は何ともなかったのですが
たぶん、Tシャツがウエストポーチで固定されたのが原因でしょうね。
今はバンドエイド貼ってます(^_^ゞ

Run
 さて、ルートはいつものように
第二京阪を中環まで下り
鶴見のアウトレットへ。
そこから折り返さずに
20kmを予想して
走ったのですが、、、
なんと16kmで到着。
気持ちを改めて
あと4km追加で走れば
良かったのですが、
10mすら走るパワーは
残っていませんでした。
しかし、20kmとなると
「自宅→第二京阪→中環→
阪奈道路→外環→自宅」かな。
時間も含めて大変ですわ。

 つぎのひと月後の目標は20kmを走りきる事に設定し、
ボチボチと10kmぐらいの練習に戻します。
・・・フルマラソン、いつか完走したいなぁ。

| コメント (0)

2012年8月15日 (水)

容器(究極の長文無駄話)

Photo_2
 モペット(TOMOS)を
乗っているのですが、
ガソリンを入れる度に
ガソリンタンクへ
直接オイルを足さなければ
いけないのです。
2サイクルでありながら
昔のバイクと同じ様に
オイルタンクがないのです。
1リットルにつき20ccと
面倒な作業ですが、
これをしないとエンジンが
焼き付きお釈迦になります。
で、探せばあるのですね、優れものの容器が。
すぐに20ccを計量できます。
ちなみにペスパを扱っているショップで見つけました。

Photo
 夜に走り始めて約1月。
昨日は人生始まって以来の
15km完走です。
今日も足が痛くて(^_^ゞ
10kmを越えて
走る様になって、途中
水分が欲しくなりますし、
逆に水分補給をしないと
熱中症になるそうです。
で、いろいろ探すのですが
500mlのペットボトルを
納める様なポーチばかりで
さすがに重たいなぁと
見つけたのが明治のヨーグルトの入れ物。
確か容量は112mlでした。
これを片手に持って走ったのですが
あまりにも容量が少な過ぎました(^_^ゞ

Rimowa1
 3枚目の画像は
僕の行政視察用の
小振りなスーツケースです。

子ども達は何日も前から
石川県へ行っており
先週土日途中から合流した
能登半島の和倉温泉にも
先に海へ入って遊んでいたり。
その時にはスーツケースを
旅行用にセットし直して
荷物を詰めます。
普通はこの形を想像しますので
視察には使いにくいでしょ、と
同僚議員に良く言われます。

Rimowa2
 しかし、視察用に
中身を蛇腹式に変える事が
このスーツケースは
できるのです。
優れものの感動ものです。
これですと、視察先で
すぐ資料をだす事が出来ます。

 と、ここまで書いて
何を書いているんだか。。。
自己嫌悪で
ブログ終了ヾ(-_-*) オイオイ

| コメント (0)

災害対策

 8月14日、四條畷市内で1時間に100mm前後の雨量を記録し、
多大な被害がでています。
今日も午前中に、市職員が被害状況を調査し
1時から災害対策本部の会議も行なわれているようです。

 本市で唯一の与党会派の幹事長である私は
樽床伸二代議士と今後の対策を練るべく
市職員とも相談しております。
まずは国に働きかけ、
災害対策費の予算確保等全力を尽くしますので宜しくお願いします。

| コメント (0)

2012年8月11日 (土)

砂地区盆踊り

1
 寝不足です。
多くの方と同様、
オリンピックの男子サッカー
銅メダルをかけた戦いを見、
そして、6時からの
砂地区盆踊りの準備へ。
天候は大変不安な中でしたが
役員皆様の熱意で
櫓、提灯、テントと
順に組み立てて行きました。

2
 業者の方も沢山出店頂き、
また、生で河内音頭も歌って
頂きましたが、
あいにくの雷&豪雨で
踊りは中止となりました。
 今年は西中学校の生徒も
出店の手伝いや、
盆踊りの練習もして
浴衣を着たうえでの参加。
雨で申し訳なかったです。
それでも、何とか無事終了しました。

 明日早朝6時より片付けをする予定だったので
午前中は体をあけていましたが
テントが濡れているため、夕方の4時に片付けも変更となりました。
この時間は、申し訳ありませんが参加出来ません。
来年は準備片付けと参加しますので、お許し下さい<(_ _)>

| コメント (0)

2012年8月10日 (金)

セミナー&手すり

 走るパターンも、一週間に5km、5km、10kmを
走らない日を交互に入れながらするのが効率が良い様です。
続けて走っても年なんで疲れがたまるだけみたいですね。
で、昨夜は10km走りましたんで、今夜は走りません。
って言いますか、午後から淀屋橋まで電車で
セミナーを受講しに行ったのですが、
ずーっと足がだるかった(^_^ゞ

Photo
 3時間で4コマ受講し、
メインテーマは
「地域崩壊を防ぐ
シティー・マネージャー
への期待」で、コマ単位は
1、シティー・マネージャーが
  地域を変える
  朽ちるインフラ問題の
  具体的な処方箋
2、公共施設マネジメント
3、行政が今から直ぐにできること
4、コンセッションとは

Photo_2
 話は大きく変わって
久々に建築工事をしました。
オヤジの家の手すり付け。
ちゃんと介護保険を
利用しました。
しかし、手すりを
受ける金物をつけながら
技術の進歩に驚きました。
小さな改良でしたが
日々、進化しているのですね。

 しかし、今も足がだるい。いつ回復するのかな?

| コメント (0)

2012年8月 8日 (水)

住居表示審議会&ラン

 月曜日、四條畷市住居表示審議会の第一回会議が行なわれました。
議会からは5人がその審議会委員として入っています。
内容が砂地区の住居表示となりますので
砂地区に住んでいる私も当然所属しています。
最初の会議ですので委員や事務局の紹介と
会長及び副会長の選出、
砂地区住居表示の説明が行なわれました。
砂地区の住居表示は平成26年2月に実施され
これで、「大字砂」と住所に書いていたのも
大字は外れることになります。
ただ、「砂○丁目」となるのか「砂町」となるのか
それ以外の案でいくのかは、これからの議論となります。

Run
 ところで7月17日より
急にランニングを始めました。
初日は第二京阪を走ろうと
家を飛び出しましたが
第二京阪にたどり着いた所で
走れなくなりました(^_^ゞ
今は少しずつですが、
距離を延ばしている段階です。
iPhoneの無料アプリで
走っているコース、距離、
時間、高低差、統計を
表示してくれるものがあり
重宝しています。
ちなみに、この画像も
使用しているアプリの一部で
私が第二京阪を走って鶴見のブロッサムまで往復したコースを
表示しています(○数字は1キロごとについています)。

 と、ここまで書いたら
もうランニングを止めることはできません(笑)

| コメント (0)

2012年8月 6日 (月)

平和人権展、盆踊り

Photo
 8月3、4、5日は
2012年「平和・人権展
語りつごう平和の大切さ」
と題して各種催しが
市民総合センターにおいて
開催されました。
 私は、4日の土曜日に
平和・人権パネル展を見て
戦中食を頂きました。
これからも平和を築いていく上で、
絶対に必要な事業であると思います。

Photo_2
 また、同じ日の夜、
各地の盆踊りに参加しました。
画像は田原地区ですが
生駒市の花火も見る事ができ、
また、西部地区へ向かうため
163号線を走っている車中、
なにわ淀川花火大会の
花火も眼下に見る事ができ
良い一日となりました。

 今週も暑いですが、頑張りましょう!

| コメント (0)

2012年8月 2日 (木)

市政報告チラシ59号

059
 さてさてさてと、
毎月恒例の市政報告ですが、
8月号が出来ております。
で、駅頭での配布は
来週月曜日からとなります。
ちなみに、8月6日月曜日は
党の一斉駅立ちとなっており
場所はJR四条畷駅西側と
決まっています。
私の通常の行動でしたら、
月曜日は忍ケ丘駅ですが
忍ケ丘駅は来週の水曜日と
させて頂きます。

059_2
 内容は以下の通りです。

「待機児童&保育所」について
「介護保険料広域化」について
「学校適正配置」について3

 裏面の学校適正配置は
6月議会一般質問の内容を
報告しています。

 それでは、市民の皆様の
ご意見を頂ければと思います。

 以上、宜しくお願いします。

| コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »