« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

智内威雄サロンコンサート

 昨日は市民総合センター展示ホールにおいて
左手のピアニスト智内威雄さんのサロンコンサートが開催されました。
私は、手の動きをスクリーンに映したいので手伝って欲しいと声をかけられ
急遽、スタッフ的な?手伝いで参加しました。

Photo
 演奏は素晴らしく
スクリーンを見なければ
左手だけで弾いているのを
忘れてしまう程、
音が心に入ってきました。

 聴きたい方がおられれば
 下記日程でコンサートが
開催されますので
行って頂ければと思います。

9月20日19:00〜 宝塚ベガホール

Photo_2
 演奏会の後
忍ケ丘駅前の塩梅にて
智内さんやスタッフと一緒に
打ち上げをしました。
智内さんは
大阪の文化についても
非常に関心を持っておられ
考えさせられる話を
沢山聞かせて頂きました。

 スタッフの経歴を聞けば
えっ?と驚く方もおられたり、
また、洋画家で
智内さんのお父さんである
智内兄助が大変有名な方であることなど
興味のある話が盛りだくさんでした。

 そういえば、打ち上げには参加されていませんでしたが
うちの長女と次女の畷幼稚園の担任もスタッフとしておられ
十年ぶりの再会も嬉しくて懐かしかったです。

| コメント (0)

2012年6月21日 (木)

決議について

Photo
 本日の議会において
「学校規模適正化、
 校区再編、
 安全対策に関する決議」が、
会議規則第14条の規定により
3会派(畷市民クラブ、
    四條畷維新良政会、
    市議会公明党)の
各議員から
市議会議長へ提出され
過半数の賛成により
議決されました。

Photo_2
 内容は、画像をクリックして
見て頂ければと思います。
簡単に報告しますと
1、学校規模適正基本方針の
具現化については、
平成27年度の
目標年次には拘らず、市民の
意見を反映し再考を求める。
2、安全面から通学路の
早期点検を実施し、
工事施工の予算確保を求める。
3、学力向上を図り、
小中一貫併設校の建設整備に
係る調査、研究や
学校選択制、校区特区制の研究、
より安全と考えられる通学路の検討など、
現状の案に示す南小学校を統合校とする
東小学校の統合にとらわれない、
全市的かつ柔軟な対応を求める。
Photo_3
 ここまでに至るのに
相当な労力でしたが
何とか3会派が合意し
議決されたことは
意義のある事と思います。

| コメント (4)

2012年6月20日 (水)

明日から6月定例会の一般質問

 明日は10時から議会が再開されます。
一般質問の前に、学校適正化、校区再編、安全対策に対して
現時点では
3会派(畷市民クラブ、四條畷維新良政会、市議会公明党)で
市民の皆様が安心出来る様なものを提案する予定です。

 また、私の一般質問は
以前から公表しています長畑私案についてのみとします。
この長畑私案についても
いろいろなご意見があると思いますし、
私のブログにもコメントが数多く載っていることに
正直なところ驚いています(ほとんどコメントが載る事はなかったもので)。
その為に、少しでも明日の一般質問において
皆様の疑問が解決できればと思っていますし、
関連で他で出ている問題の解決にもなればと思います。

ただ、今までにない視点からの提案ですし、
より多くの違った視点からの案についても検討しながら
子ども達の為になる素晴らしい形を作れればと思っています。

しかし、今は学校適正配置審議会において
次の2点を諮問している最中です。
 1、統合整備を含めた学校適正配置について
 2、円滑な小中一貫教育を目指した校区の再編について

その為に、
議員として慎んだ中での行動となっていることをご了承下さい。

| コメント (0)

2012年6月17日 (日)

勉強会と大宴会

 金曜日は、議員連盟の勉強会。
「人口減少社会における公共施設のあり方」と言うタイトルで
元加西市長の中川氏に講演をいただきました。
講演内容とは違いますが
本市において議員定数は10人まで下げれると言われました。
理由は、議員の数が多くなればどうしても地域の為に活動してしまうが
議員の数が少なくなれば、市の為に活動してくれる、
その方が市の為になるとのことでした。
そういう考え方があるのかと、目から鱗でした。

 さて、土曜日の夜は
私の立て看板を立てて頂いている材木店で大宴会でした。
何名来られていたのかはわかりませんが50人はこえていたように思います。

Photo
 画像は宴会直前の会場で、
急遽作られたステージでは
“たなたご”さんの演奏や
仲間内素人集団の
演奏もあったり、
四條畷市観光大使の
“谷口智則”さんも
参加してくれました。

| コメント (0)

2012年6月14日 (木)

小学生の四條畷市役所見学

 今日は6時半から9時まで四条畷駅で駅立ちをし、
終了後、事務所に戻る前に市役所へ行きました。
着くと庁舎入口前は子ども達で一杯。

Photo
 くすのき小学校の
子ども達でした。
社会見学でしょうか
市役所の見学に来ており、
本館3階にも来られたので
一緒について歩きました。
会派室や議場も
市職員の説明を受けながら
見学していました。
未来の政治家は生まれるかな(^_^ゞ

| コメント (0)

2012年6月13日 (水)

四條畷市統計書

 昨日、「四條畷市統計書 平成23年版」を議員として頂きました。
画像を見て頂ければわかるように
平成17年版までは製本していました。
今は情報公開コーナー等でファイルとして見る事ができますが、
6月22日よりはインターネットで見る事ができるそうです。

Photo
 この四條畷市統計書、
本市の事業所の数がわかったり、
生活保護状況や選挙状況まで
ありとあらゆる事が
載っており重要な資料です。

 しかし、書庫に
毎年並べているのですが
背表紙を見る度に
センスがないなと
ため息がでます。
もう少し統一できないのでしょうか。

| コメント (0)

2012年6月10日 (日)

市章、県章

Y2722901
 今月配布している
市政報告チラシに
本市の市章と
鳥取県の県章の
形や意味が
似ていると書きました。
本市は「し」と「ナ」で
飛ぶ鳥のイメージです。
読まれていない方に
鳥取県の県章も
アップしておきます。
2枚目の画像です。

Jpe_031_1
 ちなみに1枚目が
四條畷市の市章です。
鳥取県も「と」で飛ぶ鳥を
現しています。
しかし、もっと似ている
県章があるとの情報を
市民の方から頂きました。
見てみますと
本当に良く似ています。
それが3枚目の画像です。

1
 これは徳島県の県章で、
「と」と「く」で
飛ぶ鳥を現しています。
どちらの県章も
本市の市章より
先に制定されております。

 こう3枚を見比べますと
本市のデザインが
いかに洗練されているか
わかりますね。
県章に市章が勝っている、私はそう感じています。

 昭和40年代は
こういうデザインが日本中で好まれていた、
そういう時代だったんですね。

| コメント (0)

2012年6月 4日 (月)

30年ぶりに再会したスピーカー

 今日も早朝の駅立ちから夕方まで忙しく
友人と市政について話をするのを息抜きもかねて門真市へ。
行った場所は「Jazz in Mari」
理由はJBLの巨大スピーカーPARAGONが聴けるからです。

 もう30年は経つでしょうか、私が高校の頃です。
四条畷駅西側にあった今はなきナワテシネマ。
その前にPARAGONが置いてある店があり、
そこで聴いた音が素晴らしく
結局、大人になってそのPARAGONを私も買ってしまいました。

Mari1
 そして、今日この店には
初めて行ったのですが
ご機嫌な音を鳴らしています。
ダメモトでオーナーに
高校の頃の話をすると
その店は私がやっていましたと
驚く返事が。。。
店名も変えずに、
当時のままのシステムで今も鳴らしていたのです。

Mari2
 私が30年前に聴いた音。
それが今日は目の前で
聴けました。
当時、このスピーカーは
300万で購入し、
その金額があれば
家が買えたとのことです。

 高校の夏休み、勉強もせず
バイトをしてはオーディオ製品を買っていた遠い昔。
あれから月日は流れ、今は主にiPodでPRAGONを鳴らしていますが
たまにはアナログレコードも聴かなければと、
そんな気持ちになった今日の夕方でした。

| コメント (0)

2012年6月 3日 (日)

土日も終わり

 明日からまた一週間が始まります。
毎月第一月曜日は党の一斉街頭行動です。
我々「畷市民クラブ」の3名は
朝の7時から8時半まで四条畷駅でチラシ配布を行ないます。
私は6時半から9時まで
自分のチラシも同時に配布しながら一斉行動もする、
そんな形での協力参加となります。

24
 さて、土曜日は
次女の高校での
初めての体育祭でした。
大学一回生の長男は
中高と陸上部でしたので
体育祭は花形的な存在で
見ていても楽しかったのですが
まぁ、退屈ヾ(-_-*) オイオイ
しかし、長女が大学4回生で
就活中を思えば
そこまでいくのに
まだまだ、育てなければならないと。。。

24_2
 日曜日は、
ダラダラと過ごす予定が
大学校友会の
会計監査の書類が
届きましたので
資料を見ながら押印。
100カ所は
印鑑を押した様に思います。
これだけの資料、
見るだけでも疲れました。

| コメント (0)

2012年6月 1日 (金)

今日は寝屋川市へ視察

Photo
 週末は忙しいですね。
午前中は会派代表者会議、
終わってからすぐに
議会運営委員会。
そして、午後すぐに
行政から幹事長として
2件の説明を受けて
慌てて寝屋川市へ。
2時から
今、マスコミを賑わせている
生活保護適正化への
取り組みの勉強をしてきました。
寝屋川市の保健福祉部部長、課長、
そして職員の皆様有難うございました。

| コメント (0)

LOSTを見終わりました

Lost
 やっとLOSTから
離れる事ができます。
長かった。。。
season3あたりかな、
次から次へと
出てくるハッチに
嫌気がさし、
2年程ブランクがありました。
しかし、後半は楽しめました。
むっちゃ暇な方にはお薦めですヾ(-_-*) オイオイ

Wikipediaより
『LOST』(ロスト)は、2004年9月から2010年5月まで
アメリカ合衆国のABCで放送されていたテレビドラマです。

| コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »