「環境アセス」と「にほんご教室」
昨日は2時に役所を出発し
新ごみ処理施設整備に係る
環境アセスメントのための
観測状況を、直接現地へ
市議会で見学に行きました。
1枚目の画像は
ドップラー・ソーダの機械で
上層の風向風速を
1年間観測しています。
2枚目の画像は
高層気象観測装置で
発信機をつけたバルーンの
電波を地上で追跡し
高層の風の状況を把握します。
夜は6時半から8時まで
市民総合センターで
行なわれている
「四條畷市にほんご教室」を
議員としてではなく
個人として見学させて頂きました。
ここへ通われている方の事情も複雑ですが、
個々に合わせて、ほとんどマンツーマンで教えられている
ボランティアの方には頭が下がります。
テキストも各出版社から沢山出ており
その何冊かを見せて頂きましたが、
日本語の難しさに改めて驚きました。
コメント