« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

議会全員協議会ほか

 今日は午前中、議会全員協議会。
委員会室で行ったのですが、
会派をでて初の全員協議会のため、座る場所を悩んだり。

 案件は
1、四條畷市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について
2、大阪広域水道企業団(仮称)の設立について
3、北河内夜間救急センター協議会規約の変更に関する協議について

1、は大阪府営水道用水供給単価値下げに伴う、
本市の水道料金引き下げを行うものです。
大阪府営水道用水供給単価値下げに伴う部分のほとんどが
経営状況改善に利用されるため、
残念ながら、市民は少ししか恩恵を受けることはありません。

3、の救急センターですが
11月1日から、寝屋川市にあったのが
枚方市立保健センターへ場所を移す事になり
今まで約10分で行けたのが、約30分と遠くなります。
これも、残念ながら医師不足の結果でこういう形をとるしかないようです。

 午後から市民相談に対応し、夕方時間が空いたので皮膚科へ。
背中にできている1センチ程のしこりが気になり受診しました。
アテローゼとのことですぐに手術で撤去し、今はすっきりしています。

 さて、今夜は痛み止めを飲んでの
四條畷JCシニアクラブの幹事会です。

| コメント (0)

2010年5月30日 (日)

飯盛山城跡の資料探しに

Photo_2
 昨日今日の2日間、
6月号のチラシ作成の為に
日程をあけていましたが、
昨日の夜11時まで残業し
作業全て終わりましたので
今日は7月号記事予定の
飯盛山城について
チラシを作成していました。

 途中、地図や画像など
添付出来る資料を探しに
大東市立歴史民族資料館へ。
サーティーホール1階にあります。
以前伺った時に、
画像の飯盛山城の模型があったのを思い出し
詳しい資料があるはずと
勝手に思い向かいましたが収穫はありませんでした。
一つ、販売している資料の中に絵図があったので
その資料を購入しようとじっくり見ますと
出典が四條畷市史とのこと。
四條畷市史、私の事務所にあります。。。
。。。デンと4巻全て鎮座しております。
しかし、市史全巻読みましたが、記憶にない絵図でした。

| コメント (0)

2010年5月29日 (土)

毎月末恒例作業3年目

Photo_4
 今日は本当に良い天気でした。
しかし、私は一歩も外へ出ず。
そう、この月末の且つ週末は
市政報告チラシの最終チェックに
印刷から三つ折りです。
 今日印刷した来月号で
なんとか36号になりました。
毎月一回の発行ですので
3年間作り続けた計算です。

 同僚議員で、月に数回発行する方もいますが
私はチラシ配布は駅立ちを主に考えていますので
駅前の各コーナーでの配布を考えれば
やはりひと月に一回のペースしか無理となります。

 画像は昨日登った飯盛山頂上から見た大阪です。
デジタル一眼レフの広角で私が撮影したのですが
何となく地平線がわかるような写真に仕上がってます。
 飯盛城主も、見える建物は大きく違い
もっと緑あふれる大阪平野だったでしょうが
それでも良く似た景色を見た事でしょう。
平地に建つ城より、よっぽど天下を取った気分になれるのが
このような山城ですね。

 四條畷市、緑と歴史のまちです。

| コメント (0)

2010年5月28日 (金)

飯盛山城跡、現地調査

Photo_2
 今日は、歴史的遺産と
観光行政に係る特別委員会の
第3回委員会でした。

 内容は現地調査。
場所は飯盛山城跡です。
歴史的にも
貴重な山城でありながら
放置されたままの現状を
自らの足を使っての調査です。

 何度も上った飯盛山ですが
今日は大東市側からと
私にとっては初のコース。
南端の「虎口」から、北端の「二ノ丸北郭」まで
尾根伝いに南北に1km以上広がる
山城跡の端から端まで調査しました。

 私が30代後半、JCや商工会青年部など現役の頃
飯盛山の写真に城を勝手に合成させ
163号線から奈良側へ走るとき
山城が見えたら素晴らしい観光になると友人に語っていた夢、
ひょっとすると
その夢の実現の為の今日が最初の一歩かも知れません。

| コメント (1)

2010年5月27日 (木)

大きいサンタと小さいサンタ

Photo
 谷口智則さんの絵本、
手元に2冊あったのですが
今日で3冊そろいました。
三冊とも常に在庫切れで、
メルマガを登録して
再販のお知らせを見ながら
ネットで手に入れる状態が
今も続いています。
私もメルマガ登録をして
手に入れることが出来ました。

 今日届いたのは画像右端の
「大きいサンタと小さいサンタ」で、
これがなかなか手に入りませんでした。
フランスで増刷が決定し、
一週間程前にサイン入りで30冊販売されたのも間に合わず、
今回やっと購入できました。
フランスで販売されているのを
輸入して日本で売っているようですので
これも仕方ないのでしょう。

 この「大きいサンタと小さいサンタ」が
三冊の中で一番好きな内容でした。
絵も最高です。

| コメント (0)

2010年5月25日 (火)

第二京阪道路で渋滞緩和

Photo
 以前、第二京阪道路が
出来た事により
大阪〜神戸間より
京都〜大阪間の方が
車線が増えたため
渋滞が緩和されたと
ここで書きました。

 昨日、四條畷市の
建設課に伺った時、
窓口カウンターに
第二京阪道路のパンフレットがあり
その中に正確な数字が載っていましたので
皆さんに報告します。※画像参照

 今まで
大阪〜神戸間が20車線(1日約26万台)
京都〜大阪間が14車線(1日約27万台)
これで道路が渋滞しないわけがありませんね。

 これが第二京阪道路が開通した事によって
京都〜大阪間が22車線になったのです。
1号線の渋滞緩和だけでなく、163号線もすいています。

 とても高価な道路ですが、効果は発揮していますね。

| コメント (0)

2010年5月24日 (月)

大阪市議補選(福島区)結果

Photo
 このブログを、
一年ごとに本にしており、
それが先週届きました。
これが私の日記&
貴重な記録となります。

 と言う事で
昨日投開票のあった
大阪市議補選の結果も
これからの大阪や
国政の選挙結果を占うには
とても重要で
残さなければなりません。

 しかし、あの荒れる天候の中、
また補欠選挙と言う位置付けの中での40,42%と言う投票率。
橋下府知事人気の高さが如実に現れた選挙結果でした。

【大阪市選挙管理委員会のHPより】
届出  候補者名     党派     得票数
1 山田    みのり  日本共産党   4,871
2 国本    まさお  民主党      3,325
3 カミバタケ トシハル 庶民奉行の会  154
4 広田    かずみ  大阪維新の会 8,491
5 太田    晶也   自由民主党   4,296

【各紙の記事より】
当日の有権者数 52,933人
2007年統一地方選挙 福島区の投票率 42,79%
今回の投票率 40,42%(↑前回と比べ2,37ポイント減)
         (昨年9月の北区補欠選挙より約20ポイント高)

| コメント (0)

2010年5月23日 (日)

老人クラブ連合会総会

50
 今日は1時より
四條畷市市民総合センター
市民ホールにて
「四條畷市老人クラブ連合会
 設立50周年記念総会」
が行われ、第1部の式典に
来賓として出席してきました。

 まず、昨年亡くなられた
39名の方への黙祷から式典は進められ、
 三屋会長の挨拶で現在の会員数が約1900名、
しかし、他の老人会も年々会員が減少しているのを知りました。

 ところで、大阪市の福島区の市議補欠選挙。
本日が投開票ですが、結果はどうなるのでしょうか。
このきびしい雨により確実に投票率は下がるでしょう。
同じ条件とはいえ、支持者の層や母体によっては
明暗が分かれるぐらいの影響はあるように感じます。

 しかし、これも選挙です。

| コメント (0)

2010年5月22日 (土)

私の作業場

Photo
 週末は恒例のチラシ原稿作成。
今月に入ってから、少しずつ
作成していましたので
ほとんど出来ているのですが
最後の詰めに朝から四苦八苦。

 文字数やレイアウトを考え
文章をまとめ、
そして、ここが重要ですが、
市民の皆様に手にとって
読んで頂けるようにするのは本当に難しいですね。
毎号作成の度に思います。

 その作業する場所が画像のところです。
何もかも私が座る椅子を中心にレイアウト。
私が一番落ち着ける場所かも知れません。

| コメント (0)

2010年5月21日 (金)

体育大会と総代会

Photo
 今日は午前中、
四條畷南中学校へ。
耐震工事を今年行う南中は
10月の体育大会が
実施できないために
今日が体育大会だったのです。

 私学でこの時期の運動会は
特別なことでもなく、
見ていた私も
違和感を感じませんでしたし
生徒も元気で頑張っていました。

Photo_2
 午後2時からは
四條畷市商工会総代会で、
私は総代として出席しました。
市長に山本富子議長と
市の担当職員2名も
来賓として来られ、
祝辞も述べて頂きました。

 商工会が元気でなければ
地域が活性化しないと私は思っています。
是非とも会員の皆様には、頑張って頂きたいと思いました。

| コメント (0)

2010年5月19日 (水)

どうでも良い事ですが。。。

Photo
 タイトル通り
どうでも良い事ですが。。。


・・・今朝の駅立ちより
のぼりを2本立てました。


 これで、効果が2倍。

何の効果かは、わかりませんが。

| コメント (0)

2010年5月18日 (火)

役員選挙の日

Photo
 今日の午前中は臨時議会。
役所の3階へあがり、
作って頂いた部屋へ行くと
入り口のプレートが
新しく変わっていました。
「図書室・面談室」だったのが
「無会派・図書室」へ。
なんだか、無会派って
会派のようですね。

 そして、この部屋に
畷の市議会で最大会派だった
なわて21議員団を離れた
築山議員も入ってきました。

 これで会派の構成メンバーは
なわて21議員団が4名、市議会公明党4名、市民連合2名、
日本共産党市会議員団2名、市民クラブ2名に
どこにも属さない無会派2名となりました。

 このようなメンバー構成となりましたので
今日の役選も、候補者を絞るのが大変だったようです。
その辺の情報は入ってきませんでしたが、
今日の結果、議長は公明党の山本富子議員で
副議長が共産党の岸田敦子議員。
正副議長を女性が占める事となりました。

| コメント (0)

2010年5月17日 (月)

1Q84を読みました

1q84
 久しぶりの読書ネタです。
週に1冊のペースで数ヶ月間
本を読み続ける時もあるのですが、
このところ、忙しく
毎月購読している
政治関係の雑誌すら
読めていない状況です。

 しかし、1Q84だけは
少ない時間の中、読みました。
1、2巻を読んだ時点で
早く3巻を読みたく
心待ちにしていた本で、
すぐに読み終わるのももったいなく
時間をかけて読みました。
さて、4巻が出るのかどうか、
出来ればずーっと続けて欲しいですね。

 さて、明日は臨時議会です。
平成22年度の議長など三役が決まります。

| コメント (0)

2010年5月16日 (日)

畷にどっぷりな日曜日

Photo_2
 今日は最高の天気。
外の空気が気持ちよかったです。

 朝は少し行動が遅れましたが
11時30分にサンアリーナへ。
JCが主催するわんぱく相撲
畷場所を見学に行きました。
結局、ちゃんこ鍋も食べて
2時間あまり
そこにとどまっていました。
 優勝者は大阪大会でも
優秀な成績を残して頂き
次へと進んで頂きたいと思います。
頑張って下さい。
Photo_3
 その後、市民総合センターへ。
昨日に引き続き
公民館フェスティバルです。
今日は大ホール最後に行われた
外国人の主張を昨年に引き続き、
聞きに行きました。
 日本人が普段気づいていない
外国人から見たら不思議な事を
沢山教えて頂きました。
また、来年も
聞きに行きたいと思います。

| コメント (0)

2010年5月15日 (土)

第27回公民館フェスティバル

Photo
 今日明日の土日、
市民総合センターにおいて
公民館フェスティバルが
開催されています。

 私も9時20分に行われた
オープニングより参加し
その後、各ブースを回りました。
ぜんざいにうどんも頂き
楽しく半日を過ごしました。

 明日も都合が付けば
にほんご教室「外国人の主張」等を
聞きにいければと思います。

| コメント (0)

2010年5月14日 (金)

高校校友会

035
 報告忘れていました。
と言いましても、
常にしていませんが (^_^ゞ
私の市政報告チラシ5月号を
私のHPにアップしました。
是非ともご覧下さい。
http://nagahata.jp

 さて、昨夜は千林大宮へ。
母校である常翔学園高等学校
校友会の役員会でした。
私が通っている頃の名称は
大阪工業大学高等学校でしたが。
その校友会の
平成22,23年度の役員として
母校の発展の為に微力ですが頑張らせて頂きます。

 同じ常翔学園系列の摂南大学においても
校友会の役員をさせて頂いていますが、
通っていた大学は新しく私で5期生ですので
校友会の役員も私よりほとんど年齢が下か同じです。
そういう感覚のもと、昨夜はじめて高校校友会へ出席しますと
参加されている役員のほとんどが私の父親世代で驚きました。
しかし、これが歴史なのですね。
歴史を積み重ねることの大切さを感じた昨夜でした。

 本市も何度もここで報告させて頂いていますが
本年度40周年を迎え、新しい歴史を刻みます。

| コメント (0)

2010年5月13日 (木)

新しい居場所

Photo_2
 今月より3年間お世話になった
市民連合という会派を離れ
一人で議員活動に専念しています。

 しかし、会派室がない私は
役所へ行って資料に目を通すにも
議会事務局の応接しか
場所はなかったのですが、
使える場所を確保して頂きました。

 場所は、本館3階にある
議会の図書室&面談室で
前に所属していた会派室の
向かいに位置します。

 画像のように大変狭いのですが
当初より、照明、換気、エアコン、電話等の設備に椅子も机もあり
そこへ、以前使っていましたロッカーを設置しました。
これで、何不自由なく快適に働く事ができます。
議会での場所も落ち着き、
ますます活動に力を入れますので宜しくお願いします。

| コメント (0)

2010年5月12日 (水)

GWもあけて

Photo
 GWも終わり
私も今週から駅立ちを開始し
ギアを入れ替えて頑張っています。

 本市も今年40周年を
迎えるにあたって
表玄関や東玄関に看板をつけ、
また、あらゆる事業に
40周年の冠をつけています。

 ただ、まだまだ
盛り上がりにかけていますが
この機会に、
本市を売り込まなければと焦ります。

 また、同僚議員2名の市長選出馬記事が
四大紙に掲載された事に対し
私にも、多くの方が声をかけて下さいます。
少しずつですが、本市の市長選挙に
市民の皆様も関心を寄せつつあるのを肌で感じます。

| コメント (0)

2010年5月 5日 (水)

高槻Jazz Street 2010

Photo
 昨日は、市政報告チラシ
5月号の表面を印刷。
150枚ほど用紙が足らず
残念ながら途中で
断念してしまいましたが。

 夕方より八幡市民会館へ。
京都府大学吹奏連盟合同演奏会
を聴きに行きました。

 しかし、どうしても3日に行った高槻Jazz Streetが忘れられず
失礼とは思いましたが演奏会を途中で抜け、高槻市駅前へ。
4日が2日間行われたイベントの最終日だったのです。

Photo_2
 駅前等で行われている演奏は
どんどん終了して行きましたが
店舗での演奏が残っており
何店舗かを楽しくはしご。

 どの会場も驚く程の熱気と
そして、すし詰め状態の中、
Jazz Streetがもたらす効果を
肌で感じる事ができました。

 最後に入った店で演奏を聴き終わると
日付が変わっていました。

 本市で行われている数々のイベントと
いったい何が違うのか、考えさせられた2日間。
また、外国人の方が多く演奏を聴きにこられていて
国際色豊かなのも印象に残りました。

| コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

自転車で高槻Jazz Street 2010

Photo
 昨日今日と、高槻のまちは
音楽で溢れています。
パンフレットによりますと
約3000人のミュージシャンが
大集合とのことです。
 私も昨日は自転車で
45分かけながら高槻へ。
Jazz好きな私にとって
どの会場も楽園でした。
Photo_2
 一枚目の画像は
阪急高槻市駅前噴水広場。

 二枚目の画像は
野見神社能舞台。
能舞台での
ハーモニカとギターだけの
シンプルでいて
リズムのある演奏、
何とも味がありました。
Photo_3
 三枚目の画像は
阪急高槻市駅高架下広場。


Photo_4
 四枚目の画像は
JRと阪急の間にある
商店街での一コマです。


 実は高槻現代劇場の会場へも
足を伸ばしたのですが
入れずでした。
1、2階を合わせて
2000人以上収用出来る会場が
有名な「熱帯JAZZ楽団」の
演奏を聴く為に人があふれていたのです。

 夜中まで街をあげてのイベント。
無数にある店舗もどこも満席で街全体がこのイベントを楽しんでいました。

| コメント (0)

2010年5月 3日 (月)

節目

10041
 GW、いかがお過ごしでしょうか。
天気も続いていますので
アウトドアで楽しんで
おられる方も多いでしょう。

 私自身、とくに予定も無く
子どもも部活で忙しいので
一人事務所で
5月配布のチラシを作ったり
しています。
 今日は、高槻のJazz Streetへ
体力作りをかねて
自転車で行こうかと思っていますが。

 さて、私自身、
GWまっただ中の4月30日に、
会派へ退会届けを提出しました。
3年間、お世話になった会派でしたが
これからは四條畷市議会の中において
一人で政治活動を行う事になります。
スムーズに事が運ばない時があるかも知れませんが
今まで同様、一生懸命頑張りますので
応援、宜しくお願いします。

| コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »