« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月26日 (月)

春の日差し(四條畷荘〜)

Photo
 今週、木曜日からGWですね。
早い企業はすでに
入っているところもありますが、
市はカレンダー通りに動きます。

 昨日は、自転車で四條畷荘へ。
平成22年度春祭りでした。
友人がバンド出演していたのを
楽しく聴いた後、
自転車で淀川の河川敷へ。

 芝生の上で読書をしたり、うたた寝をしたり
暖かい春の日差しを体で感じていました。

 夕方、寒くなったので河川敷を北上。
寝屋川市から枚方市へと走りました。
そして、河川敷から京阪電車沿いに進路を変え帰宅。

 まだまだ夕方からの風は冷たく寒いのですが、
自転車で走るにはちょうど良い気候です。
冬の間にナマってしまった体を
少しずつ動かしている今日この頃。

| コメント (0)

2010年4月25日 (日)

全国学力テスト2

100422
 4月22日の朝日小学生新聞に
2010年全国学力調査と題して
記事が掲載されました。

 その中の国語の箇所で
私の知ってる校長先生が
昨年に続き解説されていました。
紹介は「交野市○○小校長/
新学習指導要領の国語解説書を
作るときの協力者」
となっています。

 その方は市立岡部小学校に
平成13年度校長として赴任。
私もその年にPTA副会長、
その後3年間会長を
させて頂いたのですが、
その間、一緒に楽しく活動した事を思い出しますし、
この校長の元だったからこそ
3年間PTA会長を務める事が出来たと思っています。

 今は交野市で校長をされているのですが
四條畷市で校長をされていない事が
四條畷市の教育にとっても大きな損失と考えますし
今も残念でなりません。

 さて、今日も天気が良いので
太陽の光を沢山浴びる一日にしたいと思います。

※ 著作権により、画像は一部白で塗りつぶしています。
  内容が知りたい方がおられればおっしゃって下さい。
  コピーをお渡しします。

| コメント (0)

2010年4月23日 (金)

商工会青年部総会

 昨夜、7時より四條畷市商工会青年部の第26回通常総会。
場所を移動して8時過ぎより懇親会が行われ
私は青年部相談役と言う来賓としての立場で、参加させて頂きました。

 平成22年度も相談役として青年部所属となりますが
平成23年度は50歳となり、賛助部員としての資格も失われますので
青年部最後の一年となります。

 いつ入会したのか思い出す事もできませんが
樋口部長のもと、紀伊長島町(現紀北町)へ伺った時、
どこの場所でもしっかりと挨拶される部長に憧れたものでした。
 それから何年か経過し、同級生が卒業する中
4月1日生まれやからと、もう一年残らされ
イレギュラーな40歳での部長をさせられたのも良い思い出です。
今は45歳まで青年部と規約改正されましたので
イレギュラーでもないのですが。

 青年部で、いろいろな役職を経験させて頂き
途中で別団体である(社)四條畷JCへ入会し、
また、青年部の部長を終えた後はPTAと
四條畷市から小学校校区へと活動の場を変えました。
しかし、活動の場をどれだけ変えようが、この青年部での活動経験、
また、JCの活動経験がある限り
どんなことでもこなせる自信へと繋がっているのは間違いありません。

 そして、今の市議としての活動の原点である商工会青年部。
今までではありえないこの年まで残して頂き
一緒に活動や遊んで頂ける現役に感謝します。

| コメント (0)

2010年4月20日 (火)

全国学力テスト

 今日は全国学力テストが実施されました。
内容は、小学6年生と中学3年を対象に
全国学力・学習状況調査を行うのですが
政権交代により、全員参加から約3割の学校を抽出して実施。
抽出から外れても自主的に参加することができ
約6割が参加する結果となり、最終74%の参加となりました。

 大阪府では、約1,500の小中学校のうち2割弱しか選ばれず、
しかし、自主的に参加した学校も多くあり
合計で約96%の参加となりました。

 四條畷市は不参加で、残りの4%に入っています。

 全国学力テストの意義についてはいろいろな意見があります。
しかし、本市が今回不参加であったならば
余計に問題を知り、今なぜこういう問題が出題されたのか
校長をはじめ先生方には傾向をしっかりつかんで頂きたいですし、
また、今後の対処まで考えて頂ける事を願います。

| コメント (0)

2010年4月19日 (月)

第二京阪道路を自転車で

Photo_2
 今日も天気が良いですね。
朝の忍ケ丘駅立ちも
楽しくこなせました。
 
 昨日は、私の事務所から
600m程北に走るとある
第二京阪道路の
自転車専用道を走りました。

 第二京阪道路に到着して
東方向か西方向かの
どちらにへ進むか悩みましたが
結局、甘い判断で
上り坂の多い東はやめて西へ。
走ってから25分程で第二京阪道路は終わり
中央環状線に交わりました。

 中央環状線に到着したのもわからないぐらいに、
スムーズに自転車専用道は繋がっていましたので
今度はそのまま南下。
しばらく、走り続けていました。

 メイン道路とは壁で遮られていますし
走っていても車は視界にすら入ってきません。
また、緑立つ道と言いながら、
車で走っていますとあまりにも緑が少ないのが残念でしたが
自転車で走っていますと車から見えない側(自転車専用道側)に
結構緑は多く植えられていました。
まだまだ道路沿いに植えたばかりの植木は小さいですが
あと数年もすれば緑豊かな道路になり
自転車で走っても、今以上に気持ちが良いと思います。

 さて、少しは運動になったでしょうか (^_^)

| コメント (0)

2010年4月18日 (日)

政務調査費収支報告書

H21
 政務調査費収支報告書が完成。
エクセルで毎月つけているので
間違うことはないと
勝手に思っていたのですが、
最終の集計時点で
600円があわず情けない限り。
結局は、入力する私自身のミス。
 パソコンの処理能力が
どれだけ優秀になっても
打ち込むのはアナログな私。
ミスは無くなりませんね。

 ところで、ここ数日
行っていた名簿の整理が終了。
その延長で封筒の表面を今日は印刷しています。
実際、投函するのは6月号を入れてとなるのですが
何事も前倒しで進めていってます。

 しかし、最高の天気ですね。
事務所の道路側は、扉を含め全てガラスなので
事務所の中から見る外は気持ち良さそうです。
古いロードタイプの自転車に空気を入れて
完成してひと月にならない第二京阪道路の自転車専用道を
今日は事務所を抜け出して走ってみようと思います。

| コメント (0)

2010年4月17日 (土)

NHK放送&アースデー記念

Tt00104900100_3
 4月14日、
NHKで谷口智則さんの特集を
ここでお知らせしたのですが、
その番組中で描かれた絵、
それを元に作ったポスターが
限定10枚売り出されました。

 額縁に手書きのイラストと
サイン&シリアルナンバーは
本人が書かれたものです。

 どうしても欲しくなり
私の誕生日は二週間ほど過ぎていましたが自分にプレゼント。
・・・いい加減な理由ですが (^_^ゞ
それが、本日届きました。

 ネット販売だったので、私は販売開始に注文を入れ購入。
しかし、数時間後には完売していましたので
やはり人気がある絵本作家だと実感。
ちなみにシリアルナンバーは5番でした。

 さて、今日は政務調査費の提出資料を作成します。

※「wacca ワッカ」様のHP画像を貼りました。
 問題があればすぐに削除しますので、出来れば使わせて下さい。

| コメント (0)

2010年4月16日 (金)

ネット選挙、今夏解禁

Photo
 画像は、昨夜の産經新聞。
著作権の問題が生じますので
一部、あえて隠しています。

 画像の記事やTVなどの
マスコミ報道では
民主党は公職選挙法改正案
(ネット選挙解禁法案)を
7月の参議院選挙へ向けて
国会へ提出する方針です。
法案は可決されるでしょうし
そうなりますと
ネット選挙の解禁です。

 今まで、禁止でありながら、あくまでも私の目からですが、
これと言って大きな違反とならなかったネットでの選挙活動。
しかし、国民が候補者の考えを知るには
ネットでの選挙活動も重要であると思います。

 今後はホームページ、ブログ、ツイッター、e-mailの活用や更新。
当然、マニュフェストもホームページにアップする事になるでしょう。
また、街頭演説の動画の発信など、
今までにない手法も出てくるかも知れません。

 ・・・この夏より、大きく選挙戦の手法が変わります。

| コメント (0)

2010年4月14日 (水)

今日は5時からNHK

 私が先月より、と言いますか、昨日のブログにも書いた
絵本作家、谷口智則さんが
今日の午後5時から始まる番組、
NHK「あほやんね!すきやねん!」の中で特集されます。
都合のつく方は是非とも見て頂きたいですし、
私も楽しみに見ようと思っています。

 以上、急なお知らせでした (^o^)v

 ところで、ツイッターをはじめてから
ハマコー(浜田幸一)さんをフォローしています。
iPhoneを使いこなし、書き込みをされているのですが
80歳を超えているとは思えない切れの良さ。

 超人と言いますか、怪物ですね (^o^)v

| コメント (0)

2010年4月13日 (火)

絵本

Photo
 やっと手に入れました。
四條畷在住の絵本作家
谷口智則さんの絵本。

 店頭にもなく
ネットでも売り切れ。
メルマガを登録して
次の発売日の連絡あるも
ネットで購入しようと
アクセスすると完売の文字。

 今回は
販売時間にきっちり合わせて
ネットから購入。
その後、ネットで見ると「完売」の文字。
すごい人気ですね。

 絵本は想像通り。
見ていて心が温まる優しい絵です。

 なかなか手に入らない絵本になっていますので、
見たい方は、いつでも声をかけて下さい。

| コメント (0)

2010年4月10日 (土)

Twitter 始めました

Photo
 登録は前からしていましたが
やっと今日から
「つぶやき」だしました。
nagahata で検索して下さい。

 今日は来月号の
チラシの作成に始まり
夕方は電車で北新地駅へ。
西梅田まで行きました。
用事は摂南大学校友会理事会です。
一応、監査と言うポスト。
来月は会計監査が待っています。

 普段電車に乗るときは何かの会だったり、視察だったりで
一人はまれで、時間の制約もないため少し早めに出ました。
当然、理事会まで時間がありましたので
四條畷市在住の絵本作家である
谷口智則さんの絵本やグッズを売っている店へ。
今日も画像のを1枚購入。840円です。
これで合計5枚。
新しいのを見つける度に買おうとしているのですが
いったい何枚あるのでしょうか。

 高校の方の校友会役員の誘いも受けたりで
なんだか、どんどん忙しくなって来ました。

| コメント (0)

2010年4月 9日 (金)

ぐっさん、放送時間の変更

 課外授業ようこそ先輩
「ぐっさん流 人生の楽しみ方〜山口智充」

 四條畷市立くすのき小学校にてロケが行われた番組で、
多くの方が楽しみにしていると思いますが
放送時間が何度か変更になっています。

 最新の情報は
5月5日(水)午後4時20分からです。
お間違えのないようにして下さいね。

| コメント (0)

2010年4月 8日 (木)

中学校 入学式

100408
 今日、四條畷市内に4校ある
市立中学校の入学式でした。

 私は、私の校区である
四條畷西中学校へ出席しました。
制服を着用し入場する生徒達は
つい先月まで
小学校に通っていたとは
思えないほど凛としていました。

 心を引き締めるかのように
風は冷たかったのですが、
空はどこまでも青く
入学式には最高の天気でした。

 ところで、昨年は生徒数が少なく、
それでも何とか4クラスで入学式はできました。
しかし、確か5月1日までに転出者がいれば
3クラスにしなければならなかったと記憶しています。
それから思えば今年は昨年と違い、
4クラスとして十分の生徒数でした。

| コメント (0)

2010年4月 6日 (火)

入学式シーズン

100405
 入学式シーズンです。

 昨日午前中は、
岡部小学校入学式へ。
ひとクラス約37名で
3クラスの新しい児童が
小学校へ入学されました。
曇り空でしたが桜は満開でした。

 今朝6時45分より9時まで
四条畷駅の東側で駅立ち。
市政報告チラシの配布です。
目の前の四條畷学園は入学式。
駅から降りる方も華やかでした。

 そして、8日午前中は
四條畷市内全中学校の入学式。
気になる天気ももちそうです。

 ところで、私の市政報告チラシの4月号が
HPにアップできていません。
PDFファイルの変換に問題が出ていますので
しばらくお待ちください。

| コメント (0)

2010年4月 4日 (日)

三寒四温

Photo
 ここ一週間、
三寒四温と言うのに
ぴったしの天候ですね。
今日は良い天気です。
 しかし、三寒四温、
冬の季語ですので、
春先に使うのは
間違いなのでしょうね。

 今日は、議員活動として
毎月4万円を頂いている
政務調査費の、
年間を通じたまとめをしています。
毎月のまとめもきっちりしていますので
作業自体は楽なのですが、手間はかかります。
 市政報告作成の用紙&インク&輪転機リース&郵送費と、
ガソリン(10%計上)、携帯電話(50%計上)で
毎月4万円は足らなくなります。
本当は、東京周辺で常に行われている
地方議員向けの研修を受講し勉強したり
高額な専門書を購入したいと思うのですが
なかなか厳しい現実です。

 昨日は、午後からBrassam Concert 2010を聴きに
市民総合センターの屋外、入り口付近へ。
市内中学校吹奏楽部が主に演奏しました。
最後まで聴きたかったのですが
私用で途中退席となっていましました。
 ちなみにBrassamは
Brass と Blossom を合わせて作ったそうで、
英単語にはないそうです。

| コメント (0)

2010年4月 1日 (木)

40代最後の誕生日

034
 今日、4月1日。
私も49歳になりました。
誕生日だからと特別な事もなく
普段通り
朝から四条畷駅へ駅立ちへ。
曇りの予報が雨でした。。。

 夜は、商工会異業種交流会の
例会で、四條畷神社で花見。
どの角度から空を見上げましても
間違いなく雨でしょう。。。

 こうして、普段通りの
49歳が過ぎて行きます。

 さて、新年度です。
役所の中も異動の方が多く、バタバタしていますが
市民サービスの低下がないよう、職員の皆様も頑張って下さい。
私も、市の為に精一杯頑張ります。

| コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »