雨の一日
| コメント (0)
私のブログにリンク依頼がき
そこのHPを見せて頂きましたが
特に問題もなかったので、リンクをして頂きました。
そのHPは下記アドレスとなります。
http://t-node.com/?aid=27_toubuosaka
実際は、ブログに直接のリンクではなく
私のHPにリンクを貼って頂きたかったのですが
主旨と違うようでしたので、
その点にはふれずにおきました。
他の議員のブログも見ることができ
なかなか楽しいHPになっていますので
良ければご覧下さい。
ただ、四條畷市の議員は
私しかリンクを貼っていないのが残念ですが、
今後増えてくる事と思います。
| コメント (0)
3月議会が4日から開会されます。
4日の初日は10時から行われ
市長の「平成22年度市政運営方針」の演説があります。
そして、9日は10時から
各会派の代表質問が行われます。
今回の代表質問は市民連合からの順番となり
幹事長の私が代表質問を行う予定です。
質問の内容は
「平成22年度市政運営方針」を聞いた中からとなります。
当日、私の持ち時間(市長の答弁を除く)30分[※1]の中
質問が出来るのが3回と制限がありますので
どこまで踏み込んだ質問が出来るのか不安です。
しかし、踏み込みきれない箇所は
一般質問や他の委員会でフォローしていくつもりです。
今日は3月議会前という事で
午後から、各課より予算等についての説明が
先週より引き続き行われたり
夕方は会派メンバーが集まり3月議会に向けた会議を行います。
夜は3月4日9時に
3月議会の一般質問に向けた通告書を出すのに
一般質問を作成したり
今日の会派会議に向けての資料作り等がありますので
時間があればパソコンで作業する日々が続いています。
※1について
会派メンバー1人につき10分の持ち時間が与えられます。
私の所属する市民連合は3名ですので
3名×10分=30分 が、持ち時間です。
| コメント (0)
2月4日のブログの
市政報告チラシ表面に書いた
フォーラム&パネル展へ
今日は午後から行きました。
1時からパネル展を見、
フォーラムは1時20分から
3時間程度ありました。
私のJC後輩である
昨年度の理事長も
クロストークのパネラーとして出席し、
しっかり発言されていました。
クロストークの前に中川教授の基調講演があったのですが
その方がクロストークのまとめとして話された
“これからの行政はトップダウン型ではなく
職員の声が反映されるボトムアップ型でなければならない”
また、“地域分権を言うならば
行政も市民へ権限とお金を委譲しなければならない”
これは、私の地域コミュニティの考えと同じであり、
この言葉とその意味を聞けただけでも行った価値がありました。
| コメント (0)
一昨日の月曜日、会派の幹事長として
社会教育、税務、建設の各担当課長及び部長から
イオンの進捗状況を含め諸問題について説明を受けました。
今日の水曜日は、午後から
私の所属する
四條畷市国民健康保険運営協議会の委員会です。
明日の木曜日は、午前中に
議会全員協議会。
3案件ですが、どれも重要な内容です。
納得いかない内容もあり、しっかり説明を聞き
また、チラシ等で報告させて頂きます。
明後日の金曜日は、午後から
北河内4市リサイクル施設組合議会の
平成22年第1回定例会。
以上のような感じで、今週もすすんでいきます。
いろいろな説明を担当課から受けるにつれ
3月議会が近づいて来た感じがしています。
私自身、3月議会に向けてすでに進んでいます。
さて、昨夜で全ての新年会が終わりました。
11月中頃からの忘年会に始まり、2月中頃までの新年会。
この約3ヶ月、体調管理を怠る事無く乗り切れました。
また、お誘い頂いた多くの団体、また個人の皆様、
楽しい場の中においてでも市政に対する貴重なご意見、
ありがとうございました。
| コメント (0)
一週間以上前になるでしょうか
右上の記事が
産經新聞夕刊に掲載されました。
このように本市の漢字は
「條」と「条」について
もう何十年と言われてきており
すでに大阪府とは
平成16年4月1日より
「條」の漢字表記を使用する事で
決着がついております。
この辺りの詳細については
右下の私の市政報告vol.14で
書かせて頂きました。
vol.14の右下を読んで
頂ければと思いますが
漢字の問題はどうあれ
市の名称は
四條畷神社から来ていると
考えるのが妥当と思います。
しかし、四條畷神社の
名称のもとになった
「四條畷の戦い」について
書かれた
ウィキペディアを見ますと
**********************
http://ja.wikipedia.org/wiki/四條畷の戦い
四條畷の戦いは、南北朝時代の1348年1月5日、河内国北條(現在の大阪府四條畷市・大東市)における、南朝方の楠木正行と足利尊氏の腹心である高師直との間の戦いである。
また、四條縄手という地名や、味方であった水走氏が東大阪市五条町に館があったことなどから、大阪府東大阪市の四条(縄手)付近で戦いがあったという説もある。
**********************
後半部分の説が正しいとなると「條?」「条?」などと
言っていられないのでは?
・・・ふと考えてしまいます。
| コメント (0)
今朝は、忍ケ丘駅で駅立ち。
少し体に違和感。
なにかふわふわ宙に浮いている感じでした。
そして、午後から
北河内4市4市リサイクル施設組合議会の幹事会。
幹事の私は、当然出席。
案件は、ほとんどが
2月19日に行われる定例会の内容についてでした。
幹事会終了後、体がだるいので自宅に戻り仮眠。
起きても調子が戻らず、
熱を計ると38度オーバー。
病院へ行きましたが
インフルエンザではないとのこと。
ゆっくり今夜は寝たいと思います。
| コメント (0)
今週は月曜日より、
駅立ちをしています。
今朝も風がきつく
立ち位置が日陰だった為
相当寒かったのですが、
市政報告チラシを
手に取ってくれる方が
沢山おられますので
励みに頑張っています。
駅立ち終了後、
会議が3つ続けてありました。
・議会運営委員会
・会派代表者会議
・議員親和会理事会
3月議会が近づいて来たのを感じます。
ところで、また不審火の報告がありました。
今朝6時頃の事ですが、スーパーラッキー忍ケ丘の
店舗裏側に置いていたゴミが燃やされています。
すぐに、南野で起こったゴミを燃やされた件を思い出しました。
我々にできる事は燃やされるような対象物を
暗い時間には目につく所に出さない事と思います。
ゴミ回収日の前夜に
ゴミ袋を出すような事はないように願います。
| コメント (0)