« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

文化祭

Photo
 今日と明日の二日間
市民総合センターで
市民文化祭が行われています。

 私は、明日の
四條畷市体育・文化奨励賞
顕彰式で市民ホールへ伺い、
夕方にはバンドで出演します。


 今日は、
午前中が昨日の続きで
チラシ印刷と三つ折りを
事務所でしていました。

 昼から2時間程度、息子の通う高校の文化祭を見に行きました。
兄弟が同じ学校へ行きましたので。
これで7年連続この文化祭を見に行っています。
今年は新型インフルエンザの影響で
体育祭も中止になったのですが、
その影響も納まらず、
この文化祭も家族だけしか校内に入れなかったのは、
少し残念な気がしました。

 本市でも学級や学校閉鎖、修学旅行が延期になったりと、
影響が及んでいますので、
早く新型インフルエンザは落ち着いて欲しいものです。

| コメント (0)

2009年10月30日 (金)

月末です

Photo
 今日は、いつもの月末通り
市政報告チラシの印刷です。
印刷後に気付く
誤字脱字がひどいので
真剣に原稿を睨んでいますが、
結果として、出て来ましても
申し訳ないのですが
お許し下さい。

 さて、約半年に一度
郵送やポスティングしている
市政報告チラシですが、
郵送した分の宛先不明で
戻ってきたのが29通もありました。
引っ越される方は、連絡頂けると助かります。

 昨日は、来月5日に行われる議会全員協議会の案件を
会派の幹事長として説明を受けました。

 また市民ホールでは、
明日、明後日と行われる市民文化祭のリハーサルでした。
私もバンドで出演しますので、夜にリハを行いましたが
失敗だらけで、練習不足を感じました。

 手作りの市民文化祭です。
10月31、11月1日と市民総合センターで
舞台発表、展示、模擬店やバザーと賑やかに行われますので
是非、お越し下さい。

| コメント (0)

2009年10月29日 (木)

商工会青年部 講演会

1029
 昨夜は
大阪府商工会青年部の
北ブロック合同講演会でした。

 担当しましたのが
四條畷市商工会青年部です。
その為、会場は
アイ・アイ・ランドをお借りし
講演される方も
田原地区でコンサルを開業
されている方にお願いしました。

 若手経営者に対する
講演会としては
内容も良かったと思いますが、
たまにわからない単語もあり、
iPhoneで調べたりしながら聞いていました。

 建物はいつ来ても設計が素晴らしく
ホールも他にはない凝ったものです。
ただ、おしゃれな設計ほど維持管理は難しく
月日がたつ程に、
そういう部分も目につく様になってきているのが残念です。

| コメント (0)

2009年10月28日 (水)

四條畷西中学校運動会

1028
 昨日は西中運動会。
開会式から閉会式まで
すべて見せて頂きました。
天気も内容も良かった
運動会でした。


 私の市政報告会の日程が
下記内容で決定しました。
ご参加宜しくお願いします。

 11月25日(水)午後7時半より
市民総合センター 会議室4です。

| コメント (0)

2009年10月26日 (月)

第35回 市民の集い

1025_2_2
 雨も心配された昨日、
快晴とまでは行きませんでしたが
無事、
「第35回 市民の集い」が
開催されました。

 私も9時30分に行われた
開会式に出席後は
四條畷市商工会青年部のブースで
キャラメルポップコーンを
例年同様一日作っていました。
さすがに疲れましたが
楽しい時を過ごしました。
1025
 今年の市民の集いは
私の関係する先輩&後輩の方々が
頑張って頂き、
目新しいものが増えました。

 1枚目の画像は
私の所属する
四條畷市商工会異業種交流会で
作成した四條畷市のゆるキャラ
「くっすん」です。

 開会式では
ステージ上で紹介もされました。
1025_3
 2枚目の画像は
西中学校体育館内で行われた
プラネタリウム。
運営は商工会青年部でした。
 今年、商工会青年部部長の
世界天文年にかかわる
事業がしたいとの思いが
こういう形で達成出来ました。

 3枚目画像は
四條畷JCが行った
TVで同じみの「サスケ」。
寝屋川JCの協力があり、
ここまで出来ました。
 私もチャレンジしましたが思った以上に手強かったです。

 また、来年も市民の手で大いに盛り上げていきましょう。

| コメント (0)

2009年10月24日 (土)

行事に突入

 さて、明日から11月にかけて毎週の様に行事が続きます。

10月25日 市民の集い 来賓として出席(am9:30)後、
             商工会青年部ブースで一日働きます。
10月31日 市民文化祭
11月 1日 市民文化祭 来賓として出席(am10:00)後、
             3時過ぎ頃にバンドで出演。
11月 8日 商工まつり 来賓として出席(am10:00)後、
             商工会青年部としてステージの手伝い。
11月15日 藤本春玖美会25周年記念発表会を観に行きます。

 平日も、数々の会議や研修に議会運営委員会の一泊二日の視察、
また、決算特別委員会や12月議会に向けての会議とこなしながら
年末に突入です。

 来月からは忘年会シーズンにも突入しますので、
体調管理も議員活動をきっちりこなす上で重要です。
木曜日に市役所で行われた健康診断も受けてきましたが、
なるべく良い結果であればと願うばかりです。

 さて、今日は2時から商工会へ。
明日の市民の集いブース出展の準備作業を手伝う予定です。
市民の集い、天気であれば良いのですが。

| コメント (0)

2009年10月22日 (木)

総務建水消防常任委員会 視察

Photo
 20、21日の一泊二日で
総務建水消防常任委員会として
長野県に行政視察へ行きました。

 岡谷市には20日の午後、
松本市には21日の午前に
各市役所へ伺いました。
さすがに片道電車で5時間、
疲れましたが、
しっかり勉強してきました。
詳細は私の11月終わり頃に
行う予定の、市政報告会にて
報告させて頂きます。

視察の内容は以下の通りです。

《長野県岡谷市》
市民総参加のまちづくりの推進

《長野県松本市》
地域再生計画(観光に磨きをかけるまちづくり)

| コメント (0)

2009年10月19日 (月)

決算特別委員会 現地調査

Photo_2
 今日は一日かけて
平成20年度決算特別委員会
による現地調査を行いました。

 調査した先は下記の通りです。
・四條畷南小学校
  体育館耐震補強工事について
・畷アサヒヶ丘保育園
  保育の実施状況について
・四條畷東小学校
  体育館耐震補強工事について
・老人福祉センター楠風荘  管理運営について
・学校給食センター     運営状況について
・消防本部   
  高機能緊急消防通信指令施設(画像1枚目)について

Photo_4
・くすのき小学校
  ふれあい教室
  地域子育て交流事業について
・つどいの広場きたで
  地域子育て交流事業について
・忍ケ丘小学校
  ふれあい教室
  地域子育て交流事業について

 昼食も四條畷東小学校で
学校給食センターから届く
子ども達と同じメニューを
美味しく頂きました。

 また、今回の決算特別委員会には関係ありませんが
平成21年度で終わっている事業も見せて頂きました
(画像2枚目の四條畷南小学校の校舎耐震補強工事です)。

 以上の現地調査と決算資料をもとに
11月10日より委員会が開かれ、多くの議論が行われます。

| コメント (0)

2009年10月18日 (日)

校友会総会&懇親会

Photo
 昨夜は摂南大学校友会の
総会&懇親会が
西梅田の毎日インデシオ3階の
常翔学園大阪センターで行われ
出席してきました。

 私は校友会の
監査をしている関係上
参加者数が
気になっていたのですが
沢山の方に来て頂き
ほっとしました。

 アトラクションとして、
和泉修と高山トモヒロからなるお笑いコンビのケツカッチンに
会場を盛り上げて頂きました。

 現役のフォークソング部による演奏もあったのですが
自分の子どもも大学生ですので、
不思議な感じで演奏を聴いていました。
また、何故か大学を卒業してからの今までを考えてしまいました。
建築学科を卒業して、市議。
大学のときは想像もしていなかった今の自分です。

 旧友と酒を飲みながら、
30年前を語るのもたまには良いものです。

| コメント (0)

2009年10月16日 (金)

今週の出来事

170
 今週から、平成20年度の
決算資料を調べています。
来月に決算特別委員会が
開かれますし、
来週月曜日には一日かけて
決算審査に伴う実施調査もあり
特に下調べが
重要になってくるのです。

 夜は8時から11時頃まで
毎年出演している市民文化祭の
練習が二日入ってきています。
今年は米米クラブの曲です。
年々、難しいものにチャレンジしますので大変ですが、
こういう息抜きが必要かと楽しみながらやってます。
11月1日の夕方、41才(7年前)からはじめた
下手な私のサックスを聴きに来て下さい。

 画像は第二京阪道路と国道170号線の交差部分。
今日撮影しましたが、だいぶ完成に近づいているとわかります。


| コメント (0)

2009年10月15日 (木)

戦没者追悼式

Photo
 今日は「平成21年度
四條畷市戦没者追悼式」が
市民総合センター大ホールにて
約1時間かけて、
厳かに行われました。

 私は、今回で参列が
3回目となりました。

 全体を見渡しながら、
参列される遺族の方を見る度に
少なくなっている様に感じますし、
たぶんカウントすれば確実に減っていると思います。

 月日が経てば少なくなるのは当然の事なのですが、
歴史までもが消えていくような気になります。

| コメント (0)

2009年10月14日 (水)

馬は船にのって

24
 今日は昨日に続き
朝から忍ケ丘駅でチラシ配布。
終了後市役所へ行き
私の所属する「北河内4市
リサイクル施設組合」の職員と
幹事会に向けての打ち合わせ。

 午前中は西中学校運動会を
予定に入れていたのですが
昨日書きました様に延期となり
時間が空きましたので、
歴史民族資料館へ。

 第24回特別展を見学に行きました。
タイトルは「馬は船にのって」となっており
展示室に入るとさっそく馬の骨格模型が出迎えてくれました。
これは蔀屋北遺跡で発掘された蒙古系馬の復元で、
大阪府近つ飛鳥博物館で展示されているものを借りてきた物です。

 他にも借りて来た展示物が多数あり
この期間しか見れない物もありますので、是非ともご覧下さい。
特別展の期間は12月13日までです。

※ 画像右下の足形位置に立ちますと
  馬の骨格模型&楽器を奏でる人形と一緒に
  写真を撮るベスト位置になっています。

| コメント (0)

2009年10月13日 (火)

畷中&忍小 運動会

Photo
 今日はインフルエンザと雨で
延びに延びた両校の運動会。
午前中、私は四條畷中学校の
第63回体育大会を見ました。

 隣接して建つ忍ケ丘小学校と
同時開催ですので、両校とも
普段使わない裏門を開放し
小中学校で兄弟のいる保護者が
観覧しやすくされていました。

 運動会を見ただけですが、
落ち着いた学校になったのを
実感しました。
Photo_2
 午後からは、忍ケ丘小学校の
第37回運動会を見ました。

 インフルエンザで
何度も学年閉鎖になった6年生。
練習不足だったと思うのですが
小学校最後の運動会で
素晴らしい団体演技を
披露してくれました。


 しかし、観覧中に
非常に残念な連絡も受けました。
明日開催予定だった四條畷西中学校の運動会延期と
四條畷小学校の修学旅行延期。
両方ともインフルエンザによる学級閉鎖が原因です。
何とか中止にならずに両校の子ども達には
良い思い出を作って頂きたいものです。

| コメント (2)

2009年10月12日 (月)

秋祭り

1
 昨日は、最高の天気の中、
四條畷市内は秋祭りで
各地区が盛り上がりました。
(写真は一瞬雲が出た所に
逆行と悪条件が重なり
実際の雰囲気とは違います)

 私は地元の砂地区に参加。
6時45分に集合して
地車の屋根綱を引きながら
一日市内を練り歩いていました。

 また今年も忍ケ丘駅前ロータリーに5地区が集合。
集まったのは、砂・岡山・清滝・中野本町・東中野です。

 終わってからも簡単な打ち上げがあり
楽しい一日を過ごしました。

| コメント (0)

2009年10月10日 (土)

秋祭り前夜祭

 先程まで、岡部小学校体育館で行われた
砂地区の秋祭り前夜祭に参加してきました。

 体育館前には、明日ひっぱるダンジリも用意されており
明日の秋祭りが楽しみです。

 天気も良いようですし、
各地区のダンジリとも怪我のないように楽しみましょう。

| コメント (0)

2009年10月 7日 (水)

インフルエンザと台風と運動会

028
 インフルエンザが
田原小、忍小、畷中のみに
猛威をふるっています。
市内全域に広がるのも
すぐかも知れません。 

 事務所の外は
風雨が強くなってきました。
嫌な台風18号です。
 本市も避難所を開設するなど
防災体制をとっています。

 詳しくは下記の
四條畷市HPをご覧下さい。
http://www.city.shijonawate.lg.jp/

 しかし、インフルエンザで何校かの運動会が延期されている中
台風の影響で、また延期される学校が出ています。

 私立では運動会を中止した所も出ていますが、
そういう事態だけは避けたいものです。

| コメント (0)

2009年10月 4日 (日)

週末の行動

2009
 週末の行動を少し。

 土曜日は夕方まで資料作り。
5時半から西中吹奏楽部の
コンサートを聴きにホールへ。
3部まであったのですが、
2部で退席することに。

 6時から重要な集まりへ
1時間少し遅れて参加。
アルコールも入り
話題豊富な集まりでした。


2009_2
 日曜日は朝から運動会へ。
岡部、畷、くすのきの
3小学校へ行きました。

 暑すぎるくらいに晴天で
最高の運動会日和でした。

 途中、市民の方からの
要望を聞きに走りました。

 1時から
「なわて歴史クラブ」の
会議でしたが、
間に合わないのは
わかっていましたので、
夜までかかって
12月に行うシンポジウムのチラシ&ポスターを作成。

 明日は駅立ちからスタート。また一週間頑張ります。

| コメント (0)

2009年10月 2日 (金)

緑化推進委員会 研修

Photo
 今日は私が委員を務める
四條畷市緑化推進委員会の
研修会があり参加しました。

 市役所を9時に出発し
10時〜11時30分まで
「なんばパークス」の
屋上ガーデンを見学しました。
このガーデンを管理されている
2名の方に説明をうけながら
2〜9階全てを回ったのですが
終わる頃には足が疲れており
普段の運動不足を感じました。

 何度もこの場所へは個人で行っていたのですが
説明を聞きながら見れば、全てに仕掛けがあり
それを見に来た人に自然に感じさせる努力に感心しました。

 大阪は東京に比べ緑が少ないのですが
企業がこういう形で緑化して頂けるのは
府民としても有り難いことです。
本市を走る第二京阪道路も緑立つ道と言うように
来年の3月開通時、どれだけ緑があるのか期待しています。

| コメント (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »