« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月30日 (木)

大阪府吹奏楽コンクール

Photo
 今日は昼間に大東市にある
サーティーホールへ行きました。

 そこで、
第48回大阪府吹奏楽コンクール
北地区中学校の部地区予選
があったのです。
11時頃の四條畷中学校と
12時頃の四條畷西中学校の
演奏を聴いて戻りました。
残念ながら四條畷南中学校は
明日の出場ですので
聴く事は出来ませんでした。

 両校とも演奏は素晴らしく
結果発表まではその場所にいる事は出来なかったので
後ほど結果を聴きますと、畷中と西中は優秀賞を受賞し
畷中に関しては優秀賞にプラスして代表の3校に選ばれ
見事府大会に進むとの事です。
おめでとうございます。

 演奏の合間に少し時間がありましたので
サーティーホール内にある大東市の歴史民族資料館へ。
入りますと、四條畷市の歴史民族資料館と間違うくらい
雰囲気が似ていましたが、
やはり、独立して建っている本市の方が
内容は充実しているように感じました。

| コメント (0)

2009年7月28日 (火)

今週より8月号配布

 庁内や市政報告チラシを置いて下さっている店舗等には
先週すでに8月号を前倒しで配布していますが、
月曜日より駅頭での配布も前倒しで行っています。
月曜日が忍ケ丘駅で今日が四条畷駅の東側でした。

 何とか盆までに配布したいのです。
何故なら、盆があけるとすぐに公示。
市議として国政選挙の邪魔は出来ません。

 しかし、今日も駅頭でチラシを配布していますと
市民から違反にならないのかとご指摘を受けました。
私も実は不安でしたので、
市の選挙管理委員会に事前に確認頂いています。
回答が、公職選挙法上は問題ないとの事でしたが、
市政報告チラシに選挙関連の内容が少しでも含まれていると
それは違反になるとの事でした。

 改めて、配布しているチラシを見ますが
全て市政に関する内容で問題はないはずです。

 さて、後は天気との戦いです。

| コメント (0)

2009年7月26日 (日)

昔を思い出して

Photo
 衆議院解散前より
予定に入っていた行事を
土日にこなしていました。

 昨夜は、岡部小学校で
5年かかわったPTAの
最後の年の役員さんと飲み会。
子ども達は全て岡部小学校から
西中学校へあがっていたため
共通の話題で盛り上がりました。

 今日の日曜日は母校へ。
そこで、一級建築士の
試験監理員をしていました。

 一級建築士をとったのも、もう20数年前になりました。
今日、試験監理員をしながら問題にも挑戦してみましたが、
当時とそんなに変わっていない問題だったのに
半分も解けず、情けなかったです。

 また、母校へはここ数年のうちに何度か伺っているのですが
試験監理のためとは言え、こうして教室へ入るのは卒業以来です。
私が通っていた頃は、私立高専が大学に変わって5年目でしたので
大学というより、まだまだ私立高専の雰囲気でした。
しかし、変わるものですね、驚きました。

 たとえば、各教室の入口には小さな機械があり
ICカードを当てて出席を取るようになっていました。
私たちの時代、代弁が流行っていましたが
現役の大学生は知らないのでしょうね。
また、窓下では人工芝でアメフトの試合。
土の中でラグビーをしていたのを眺めていた頃、
こういう風景は想像出来なかったですね。

 何もかもが時代とともに変わって行く中、
私も良い意味で変わらなければなりません。

| コメント (0)

2009年7月25日 (土)

チャリティジャズ・コンサート

Photo
 衆議院が解散し
会議やポスティング等々で
慌ただしくしている毎日。

 しかし、24日には
まだ解散していないだろうと
以前よりチケットを購入していた
コンサートを聴きに
昨日の夜行ってきました。
コンサートはチャリティで
四川省大地震復興支援です。

 場所は堺筋本町にある
りそな銀行大阪本店ビルの
地下2階にある講堂で、
私のiPhoneは電波が届かず
何もかも忘れて楽しみました。

 出演は、私がJazzミュージシャンの中で一番応援している
小川理子さん(ピアノ・ヴォーカル)中心のメンバーでした。
彼女は日本であまりメジャーではないのですが、
パナソニックに勤務しながら
アルバム「It's All About Love」は
英国ジャズジャーナル・インターナショナル誌の
評論家投票で2003年のベストCDに選ばれる実力者です。
・・・と、好きなミュージシャンですので
   書き込みに力が入ってしまいました (^_^;

 日々の業務に選挙が絡み、そこに容赦ない暑さがおしよせ
だいぶ疲れていましたが、昨夜でリフレッシュ。
これから、もっと頑張ります。

| コメント (0)

2009年7月24日 (金)

教育予算について

Photo
 今日は教育予算について
少し書きたいと思います。

 画像は先週講演を聞きに行った
交野市にある私市小学校です。
ここは学校敷地内に山があり、
その山の中には
アスレチックなどの遊具もあり、
運動場も本市の各小学校の
倍はあるように見えました。
本格的な畑や田んぼもあるなど
すぐ隣の市でありながら
羨ましい教育環境でした。

 学校施設についてはエアコンもついていませんし
その計画もないようですので
四條畷市の方が恵まれているのかも知れませんが
児童一人当たりの学校予算額は本市と比べ物になりません。
以下、平成20年度の児童一人当たりに対する予算の比較です。

  消 耗 品 費:四條畷市 1190円、交野市 3233円
  印刷製本費:四條畷市  148円、交野市  252円
  図 書 費:四條畷市  512円、交野市 1039円
  備 品 費:四條畷市 1534円、交野市 1316円

 消耗品費は交野市の半分以下ですし、
平成20年度では大阪府下最低の金額となっています。
結果、本市の各学校とも紙が足りず
子ども達へのプリントが少なくなっているのが
実際に教育現場で起こっています。
議員活動の中で、私はこの件については強く訴えてきましたが
今後も、せめて他市並みに予算がつくよう
一生懸命頑張って活動していきます。

| コメント (0)

2009年7月23日 (木)

市政報告会のお礼

026
 昨夜はお忙しい中、
私の市政報告会に
多数の方のご出席を賜り
誠に有り難うございました。

 いまだに内容を上手く
伝える事ができず
わかりにくい点も多かったと
思います。
申し訳ございませんでした。

 せっかく貴重な時間を
私の為に使って
来て頂いている方の為にも
もっと私自身のスキルをあげ
市政をわかりやすく
伝えられるようにのぞみたいと思います。

 しっかりと努力しますので、今後とも宜しくお願いします。

| コメント (0)

2009年7月22日 (水)

全てが前倒し

026
 昨日、衆議院が解散し
8月18日が公示で
8月30日が投票日と決定。

 この事により
私の市議としての活動も
上の日程に
世間一般の盆休みを考慮しますと
8月に表立ってできるのは
11日までぐらいで
普段の月の1/3と思います。

 一番影響を受けるのが
駅などでのチラシ配布。

 と言う事で
8月号はすでに作成し、先日印刷しました。
各駅での配布は来週からと一週間前倒しで行う予定です。

 8月号のチラシはPDFにて
長畑ひろのり公式HPにて公開しています。
http://nagahata.jp

 さて、今夜7時30分より私の市政報告会です。
市民総合センターの会議室4で行いますので
是非とも、ご出席下さい。

| コメント (0)

2009年7月21日 (火)

市政報告会のお知らせ

長畑ひろのり 市政報告会を明日行います。
是非ともご参加下さい。

 7月22日(水)19:30〜
 市民総合センター 3階 会議室4

市政報告チラシには
「衆議院が解散している場合は中止とさせて頂きます」
と書いていますが、
衆議院が解散しても行いますので宜しくお願いします。
そういう関係で明日の市政報告会は
参加者が少ないと思いますので
気楽に意見交換しながら進めたいと思います。

しかし、解散は今日13時の予定みたいですね。
チラシを印刷している時には、
まさか市政報告会の前日が解散とは思ってもみなかったです。


さて、朝から砂地区に私のチラシを配布してきました。
ポスティングしようと思っていた日が全て雨で今朝になったのですが、
結局、途中からポツポツと降り出し、
帰りは大雨で、膝から下は雨でびしょ濡れ、
シャツは汗だらけで戻ってきました。

幸先の良い週の始まりです。。。(^_^;

| コメント (0)

2009年7月20日 (月)

為書き

Photo
 選挙になると為書きです。
数十年、
墨で書く事をしてなかった私が
市議になった時から
選挙の度に筆を持っています。

 今回は国政選挙なので
市議レベルの為書きは必要ないと
思っていたのですが
地元議員の為書きが必要との事で
書くことになりました。

 さっそく用紙と新しい筆を
買う事から始めました。
筆は20本ほど(細筆が中心)
高校の時に買ったのを今も大事に持っているのですが
ちょうど良いサイズがなかったのと、
用紙は市議ですのでA2サイズと小さいのを購入です。

 汚さないようにカッターシャツを着替え
気合いを入れて書くのですが、何度書いても同じレベル。
日頃パソコンばかりで鉛筆すら持たないのに
勝手に年とともに上手くなっているかも、なんて想像むなしく、
それでも、せっかくなので「必」の漢字に遊び心を込め
かつ、真剣に当選の思いを込めて書かせて頂きました。

 仕上がりに納得もなにも用紙が無くなった時点で終了しました。

 これが事務所に貼られるのかと思うとため息が出ます。。。

| コメント (0)

2009年7月19日 (日)

満員御礼

Rekisi
 土曜日は、応援表明をした
樽床伸二氏の寝屋川市での
後援会事務所開きに出席。
大変な数の参加者でした。

 また、その日の夜は
摂南大学校友会の理事会で、
西梅田まで会議に参加しました。
終了後、学校法人の経営する
ラウンジで懇親会。
前日夜も別の会議でしたので
少し疲れて帰ってきました。

 考えれば夜の会議や行事が多く
今週も明日の休日以外は全て夜がつまっています。
夏バテしないように
体に気を付けなければなりません。

 そして、今日の日曜日は樽床伸二氏の
大東四條畷の後援会事務所開きが午前中にあり
こちらも寝屋川に負けず会場は満員でした。

 終了後、すぐに「なわて歴史クラブ」の第一回市民講座へ。
こちらも開会前より大勢の人。
嬉しい事に狭い会場でありながら(画像参照)
100名もの方に参加して頂き、有り難うございました。

| コメント (0)

2009年7月18日 (土)

ご案内

090719
「なわて歴史クラブ」
第一回 市民講座
7月19日13:30〜
教育文化センター2階ホール
・古墳時代 河内馬飼の考古学
・河内湖周辺に定着した渡来人

「長畑ひろのり」
第八回 市政報告会
7月22日19:30〜
市民総合センター3階会議室4


「なわて歴史クラブ 市民講座」
設立当初よりかかわっており会の名称は私が付けましたし、
画像のパンフレットも私が作ったことから
わかって頂けるように、思い入れのある会です。
数ヶ月に1度、定期的に市民講座を開き
年末にはシンポジウムを行う予定です。

「長畑ひろのり 市政報告会」
案内の書いたチラシには
《衆議院が解散していた場合は中止》と書きましたが
解散していましても、市政報告は行いますので
是非ともご参加下さい。

| コメント (2)

2009年7月17日 (金)

衆議院選挙に対する私の考え

Photo
 以前より
段取りをしておりました、
高齢者の方が集められた
署名の受け渡しを、
昨日の13時に実施しました。
内容はコミュ二ティバスの件で、
担当する部長と課長に
正式に受理して頂きました。

 終了後、13時30分より
市緑化推進委員会の総会に
委員として出席し、
そこで幹事となりました。

 夜は7時30分より、
樽床伸二前衆議院議員の政治資金パーティーに参加しました。
鳩山代表が来賓として来られ、
厳重な警備体制にTVカメラ4台と、報道関係も来られていました。

 私は、今までもこれからも無所属であろうと思っています。
四條畷市の市政の中で物事を決定して行く時に特定政党の支持や、
その政党の主張に基づいて判断すると
「四條畷市のために」という
本質が変わってしまう可能性があるかも知れません。
そうした危惧から私は市政において無所属を通しています。
また、国政で決まった事が、
その内容が地方自治体の実情にあっているのかどうかも関係なく
四條畷市におろされ、
そのまま実行される事にも疑問を抱いております。
そして私自身、四條畷市民や議員という立場だけではなく、
もっと国が良くなって欲しいと願う国民の一人でもあります。

 学年が一つしか違わない樽床氏を友人として前回も応援しました。
今回は、より詳細に検討し、寝屋川JC主催の討論会の中で
樽床氏が発言された地方分権等に関する内容等を踏まえ、
樽床伸二前衆議院議員を
無所属の立場で応援させて頂くことと致しました。

| コメント (0)

2009年7月15日 (水)

議会&講演会

Photo
 昨日は私としては初の
「四市リサイクル施設組合」の
議会でした。
案件も少なく、
簡単に終わりましたが、
昨年まで2年行った
「くすのき広域連合」の
保険関係から環境問題と
内容があまりにも違いますので
また一から勉強です。

 今日は午後から他市で
どうしても聞きたい
教育についての講演会あり
行ってきました。
講演を聞く前より、私の小学生の頃と
教育の内容が大きく変わっているのは
知識として持ってのぞみました。
それでも、実際に講演を受けてみますと
あまりの違いに驚き、
それに対応していかなければならない、
私と同じ授業を受けて育った
同世代の教員の大変さが身にしみてわかりました。

 しかし、どれだけ大変でも
子ども達が国際社会で立派に通用するためには
教員の努力は必要ですので、
是非とも前向きに変わって頂きたいと思います。

 画像は清滝地区のバイパス下の柱脚部分です。
以前のコンクリートだけより明るくなりました。

| コメント (0)

2009年7月14日 (火)

主張発表大会

Photo
 昨日は、前日書いたように
封筒の印刷をしました。
大きな段ボールに
1,000入りの箱が
3個入っていましたので、
結局、3,000枚印刷しました。

 印刷終了後、
昨夜は市民総合センター
の展示ホールへ。
大阪府商工会青年部の
北ブロック主張発表大会が
四條畷市商工会青年部の
担当で開催され、
私も手伝いに入りました。

 過去、私も平成11年に行われた同じ大会で優勝し、
大阪大会へ進むもそこでは準優勝だったのを思い出しました。
私が出場する前には同級生が近畿大会へ行っており、
その上を目ざしました(近畿で勝てば全国大会)が、
準優勝では近畿にも進めませんので悔しかったのを思い出します。

 余談ですが、四條畷市商工会女性部には
女性部の主張発表大会で全国まで勝ち進み
見事優勝(全国1位)された方もおられます。

| コメント (0)

2009年7月13日 (月)

今月の市政報告会について

Photo
 衆議院の解散が今月21日で
ほとんど決定したようですね。

 実は次の日の22日夜は
私の市政報告会なのです。
いま駅などで配布している
7月号 (vol.025)のチラシには
「衆議院が解散している場合は
     中止させて頂きます」
と書いています、が・・・
今の予定では投票日が
8月30日と一月以上先ですし、
四條畷市の選挙管理委員会に
確認しましたところ、
市政報告会は問題ないとの事で
チラシには中止と書きましたが市政報告会は実施させて頂きます。

 改めて、7月22日(水)19:30より
市民総合センター3階会議室4にて、市政報告会を行います。
是非ともご参加下さい。

 今回は、チラシも9割配り終えてますので
市政報告会参加者は減るでしょうが、頑張って報告させて頂きます。

 さて、今日は封筒の表に私の住所などの印刷をしていました。
来月、半年分のチラシを多くの方に送るためです。
しかし、解散や投票日の情報が入る前から
輪転機を動かしていましたので途中で止める事はしませんでしたが、
チラシを送る予定も変更がありそうです。

 ・・・私の市長選挙投票日も3年前の8月27日でした。
また、暑い夏がやってきます。

| コメント (0)

2009年7月12日 (日)

久しぶり

Photo
 昨日は、寝屋川JCの主催する
大阪12区
衆議院議員選挙出馬予定者の
公開討論会に行きました。

 過去に柏原市長選挙で行われた
のを見たことがありますが、
その時と同じ団体が後援ですので
公平に討論は進められ
気持ちよく話しを伺えました。

 久しぶりに現役JCの
頑張ってる姿を見ました。
中立である討論会の主催は
青年会議所(JC)が似合います。

 終わってからそのまま自転車で
なわて歴史クラブの会議のため住道へ行きました。
内容は、来週の日曜日に行われる講演会の打ち合わせです。
そこで私は立て看板を作る担当になりました。

 と言うことで、本日は昼から作業をすることに。
道具も場所もあるのですが、
長い間、建築の仕事をしていないため材料がありません。
材料を揃えてから大工さんに変身しました。
所要時間1時間。

 久しぶりにしては、こんなものでしょう。。。(^_^;

| コメント (0)

2009年7月11日 (土)

野活HP、ついにリンク

Hp
 市立野外活動センターの
ホームページが7月10日に、
やっと四條畷市のHPに
リンクがはられました。

 平成19年3月議会でも
問題となったHPですが、
その後は業者に委託し
すっかり生まれ変わりました。
しかし、四條畷市の
リンクをはるための基準が
理解できないくらいに難しく
リンク出来ていない状況が
今まで続いていました。

 私は市民サービスと言う観点と、
行政も恊働とうたっている中に
野外活動センターを管理している指定管理者を含んでいるのであれば
リンクの基準をたてに突っぱねるのではなく
一緒に取り組んで頂きたいとの、2つの思いから
6月議会で取り上げた問題の一つでした。
それだけに、特にこのリンクをはれたことが嬉しく感じます。

 また、トップページには
「このホームページは、市の基準に基づき作成しています。」と、
ちゃんと書かれていました。

 関係者の皆様、お疲れさまでした。また、有り難うございました。

| コメント (0)

2009年7月10日 (金)

今週も多くの人にお会いました

Photo
 もう金曜日ですね。
土曜日の活動も残っていますが
今週も多くの人にお会いし、
話しをしました。

月曜日は
北河内4市リサイクル
施設組合の方や
関係する他市の議員。

火曜日は
岡部小学校PTA役員の方や
OBの方に先生方。

水曜日は
障がいを持っておられる方。
その方とは2時間以上話しをしていました。
また、市商工会女性部の方にもお会いし
画像のくっすんストラップを頂きました。
大事にメッセンジャーバッグに付けています。

木曜日は
市商工会青年部の役員会で
市で働いている青年に沢山会いました。

以上、ほんの少しだけ書かせて頂きましたが
書いた以外にも沢山の方とお話をしましたし、
そして、今日も学校関係者を始め多くの方と話しをしました。

これほど、多くの人に愛されているまちはないと実感し、
もっと市が元気になる様、これからも頑張っていきます。

| コメント (0)

2009年7月 9日 (木)

梅雨空

090709
 毎日、空を見上げるのが
習慣になってきました。
今月の22日に
市政報告会を開きますので
それまでに駅での
市政報告会の告知を書いた
チラシ配布を
終えなければならないのです。

 画像は今朝の第二京阪道路。
画像の中央部分が
170号線の上部ぐらいです。
画像右の交野市方向側から
防音壁の骨組みでしょうか、
恐竜の化石のように骨組みが出来てきています。
完成も近づいてきたように見えますが
側道も考えれば、やはり来年3月まではかかるのでしょう。

 七夕夜は岡部小学校PTAのOB会でした。
初代の役員さんも来て頂き、当時の様子うかがえ
貴重な時間を過ごさせて頂きました。
1977年にできたので七七会に決まったとも知りました。
今回も7月7日7時に7,000円の会費で開催されました。

 昨日は障がいのある方と懇談。
お互いに楽しくいろいろな話しをしました。
その話しの中で、視点の違いを指摘されたりと、
自分では気付いていない事も沢山教わりました。

 何をするにも、視点は大事ですね。

| コメント (0)

2009年7月 7日 (火)

地域主権型道州制推進の政治家

Photo
 市議会議員になってから
国からおりてくる
補助金や交付金に対し、
疑問ばかりの日々を
過ごしています。

 そういう時に
地域主権型道州制国民協議会より
声をかけて頂き、
道州制推進の政治家として
登録して頂きました。

 会の会長もPHP総合研究所の
江口克彦社長であり、
この方の考えは
私が何年も購読しているVoiceに
書かれている内容から承知していますし、
また、賛同されている政治家の顔ぶれを見ましても
本気で政治に取り組んでおられる方々が揃っています。
このような政治家の方々と一緒のHPに掲載されるのも
恥ずかしい限りですが掲載頂きました(画像右下)。

また、会の取り組み内容なども
下記URLより見に行って頂ければと思います。
http://www.dousyusei.jp/giin.php

| コメント (0)

2009年7月 6日 (月)

北河内4市リサイクル施設組合議会

Photo
 昨夜はTVドラマ
「官僚たちの夏」を見ました。
キャストは風越信吾役の
佐藤浩市さんだけが
イメージと違っていましたが、
内容は十分楽しめました。

 今朝は忍ケ丘駅で駅立ち。
5時半に起き食事をしていたら
6時頃急に雨が。。。。
すぐに止みましたので
先週木曜日のような
失敗をせずにすみました。

 さて、駅立ち終了後からすぐに
「北河内4市リサイクル施設組合」の私としては初の幹事会が
寝屋川市にある北河内4市リサイクルプラザにて行われました。
主な内容は今月14日の臨時会の内容でしたが
その臨時会の内容自体も
議長副議長の選挙や監査委員の選任ですので
今日の幹事会は淡々と終了しました。

 幹事会終了後、役所へ戻りますと
「北河内4市リサイクル施設組合」の例規集を頂きました。
と言う事は、この5月まで所属していた
「くすのき広域連合例規集」を急いで返さなければなりません。
議員3年目、まだまだわかっていない事があります。

| コメント (0)

2009年7月 5日 (日)

官僚たちの夏

議員になった時、先輩議員より数冊の本をすすめられました。

その中にあったのが城山三郎著「官僚たちの夏」

戦後の日本を支えた官僚の活動を通じて

自分の行動も考えさせられた一冊でした。


この「官僚たちの夏」がTVドラマ化され

今夜9時から放送されます。

毎夜、報道番組ばかり見ていますが

久々にチャンネルをドラマにあわせようと思います。

| コメント (3)

2009年7月 3日 (金)

1Q84を読んでみて

1q84_2
 先月25日に行われた議会
一般質問の内容を考えている頃
夜に目が冴えて眠れず
こういう時は、
寝る前に読書をして
頭をクールダウンすれば良いと
読み出したのが「1Q84」
そう、バカ売れしている
村上春樹さんの本です。

 本はBOOK1<4月−6月>と
BOOK2<7月−9月>のセットです。

 これを読み出すと、
クールダウンどころか
次が気になって適当なところで読み終われない。

 これは逆効果と、議会終了後から再度読み始めました。
内容についてですが、本の中にこういうくだりが何度も出てきます。

  「説明しなくてはそれがわからんというのは、
   どれだけ説明してもわからんということだ」

 そういう事です (^_^;
ほんと、この本は説明しようがないのです。
ただ、私としては「BOOK3<10月−12月>」を期待します。
村上春樹さん、是非とも続編を書いて下さい。

| コメント (0)

2009年7月 2日 (木)

今朝の失敗

025
 今朝、駅立ちの為に
5時30分に起床。

 イルカの曲じゃないけど(古〜)
窓の外は雨、雨が降ってる。。。

 しかも、そこそこの雨量。
昨夜、寝る前にiPhoneで見た
Yahoo!天気情報の
ピンポイント天気
「四條畷市情報」では
6時曇り、9時曇りだったはず。

 眠い目をこすりながら
再度、Yahoo!天気情報へアクセス。
6時雨、9時弱雨。

 今日は四条畷駅西側だったので、雨をさえぎる場所も無く
濡れたチラシを受け取ってくれる人もいないと思い
あきらめて、もう一度寝る事に。

 そして、7時に再度起きると、空は曇り。
Yahoo!天気情報のピンポイント天気「四條畷市情報」を見ると
6時曇り、9時曇りになっていました (T_T)

 四条畷駅西側は、他議員との関係もあり
木曜日しか駅立ちが出来ないので、次は9、16日。
日程が後ろへずれればずれる程、
衆議院解散でチラシ配布ができなくなりそうな予感。

 予報は外れるものとわかっていながら、失敗しました。

| コメント (0)

2009年7月 1日 (水)

今日から7月です

025
 今日から7月。
今年の半分が終わり、
後半に突入しました。
月日の経つのは早いですね。

 今日から新しいチラシも
駅頭で配布しています。

 さて、ブログは@niftyの
ココログを使用していますが
昨日はココログ側が
午前中にメンテを行いました。
しかし、ここのメンテは
よくトラブルを起こします。

 昨日も12時までのメンテが
13時まで延長され、その後はエラーの報告のみ。
結局ブログは何とか夕方には見れるようになったものの
管理側のページが開かず、
書き込みが出来ないようになっていました。
今も、トラブルは全て解消されていないようです。

 と言う事で、私のブログにアクセスすると
「ページが削除されました」等表示され混乱をまねきましたが
そういう理由でページも削除しておりませんので、
今後とも宜しくお願いします。

| コメント (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »