謎解きブック
今週の火曜日に8冊も
積み重なっていた書籍。
簡単に読めたのもあり。
残り2冊となりました。
以下、読んだ本の中から。
「景気ってなんだろう」
普段、気になりながら
あまり触れたくない内容を
わかりやすく説明している入門書でした。
ここから次のステップへ進めれば良いのでしょう。
「隠岐 知夫里島 謎解きブック」
私の亡くなった伯父の名前も出てくることからも
小さな小さな島にスポットを当てた本です。
四條畷市にも「こども歴史 わたしたちの四條畷」と言う
素晴らしい歴史書がありますが、
今回読んだ本のように
謎解きとして話が進んで行く内容もまた別の良さがあります。
・アカハゲ山はどうしてハゲ(禿げ)ているのだろう?
・どぉして、知夫村でもドラえもん音頭で踊らないの?
・なぜ地区の出入り口にはこれほど神さまが多いのだろうか?
こういう知りたい項目が沢山出てくる本でした。
四條畷市でも質問を集めて1冊の本が出来ればと思います。
・四條畷市の「條」と「条」はどう違うの?
・室池の水はどこから来ているの?
・四條畷町の時代に町営病院があったのって本当?
・・・とか知りたいと言うか、市民の方に知って欲しいですね。
« 今週も終わり | トップページ | 商工会BBQ大会 »
コメント