« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

人の異動

 今日で平成20年度は終わります。
四條畷市職員も多くの方が退職されます。
役職につかれていた方では、
部長級で6名、次長級で1名、課長級で5名も退職されます。

 となりますと当然の事ですが、
明日の1日より四條畷市の人事も大きく異動します。

 同時に市教委も異動があります。
学校現場で、また、市教育委員会事務局も同様に
去る人がいれば新しく入る人おられます。

 同じ事が、民間も含め
日本のあちこちで起っているでしょう。
畑違いの所へ異動された方もおられるでしょうが、
平成21年度、心機一転、頑張りましょう。

| コメント (0)

2009年3月30日 (月)

楠公まつりと商工会

Nankou09
 昨日は楠公まつり。
私は12時より
四條畷市商工会
異業種交流会の手伝いでした。

 ゆるキャラ「くっすん」の
エコバッグなどのグッズ販売や
四條畷の今昔カレンダーに、
米粉で作ったオリジナルの
クッキー販売です。

 カレンダーは来年版で
昔の四條畷小学校や、四條畷神社等の写真が載っており
四條畷市の歴史を感じる作りとなっています。
また、オリジナルクッキーは試作段階で
最終は「くっすん」のイメージで作成する予定もあります。

 各種団体が、我がまちを盛り上げようとしています。
民間以上に行政も頑張らなければなりません。

| コメント (0)

2009年3月27日 (金)

市政報告チラシ22号 印刷中

022
 今日は午後からチラシの印刷。
内容は、全て3月議会中に
明らかになったものや、
私の一般質問からです。

 通常でしたら、
4月1日(水)早朝の駅頭から
配布となるのですが、
4月1〜3日は鳥取&島根県の
田舎へ行く事になっていますので
6日(月)から配布させて頂きます。

 と言うことで、
ブログをご覧の皆様へ
早めに市政報告チラシをアップしました。
しかもカラーです(いつもの事ですが)。
画像の上をクリックして頂ければ読む事ができます。

| コメント (0)

2009年3月26日 (木)

政務調査費に関して

 今日の午前中は、資料の整理で終わってしまいました。
一般質問の資料や、案件を調べた資料がそのままで、
机の上は紙や本で一杯だったのです。

 しかし、平成20年度の資料も整理しているのですが大量にあり、
平成19年度の資料とともに、スリム化を図らなければ
平成21年度の資料置き場も無くなってしまいます。
年にA4の紙資料を重ねると、整理していても軽く1,5mを超えます。
徹底的に整理しないと1期議員を務めれば6m、恐ろしい資料の量です。

 昼は市役所へ行ったり、また、告別式に参列したりしました。
そして、3時頃から市政報告チラシの作成を始め、
4月号は本日で完成しましたが、
載せる事が出来なかった分を5月号に載せるべく
5月号も作り出しています。

 せっかく作った市政報告チラシも
市の政務調査費が少なく、全戸に配布できないのが残念でなりません。
市の財政も逼迫している中、贅沢は言えませんので
議員個人で頂いている歳費を一部政務調査費へ回して頑張っています。
チラシ配布以外でも余裕があれば、
視察や遠方で行われる勉強会へも数多く参加したいのですが、
それも難しいのが現状です。

 私の考えは、毎月の議員個人の歳費を4万円下げ、
その下げた分を現在4万円の政務調査費へ回し、
政務調査費を8万円にして頂ければ
もっと多くの議員活動が出来ると思っています。

 また、政務調査費に関しての多くの意見を
市民の皆様に聞かせて頂ければと思います。

| コメント (0)

議会 & 会議、会議、会議・・・

 やっと慌ただしい日々が終わり、
通常の議員活動になりました。

 しかし、気が抜けたのではないのですが
昨夜から花粉症がひどくなってきました。
ここ数年、駅立ちをしていますと、
確実にマスクをつける方が増えているのがわかります。
そのマスクですが、青色の割合が徐々に増えているおり、
青色マスクは相当の効果があるのではと、
気になって仕方がないので、今度探してみます。

 昨日は一日議会で、
議会終了後は、議場ですぐに議員全員協議会が始まり、
終わると同時に、別の場所へ移動し
くすのき広域連合の30日に行われる議会の議案説明を
出向している4人の議員で
守口市から来られたくすのき広域連合の職員より受けました。

 役所での全ての仕事を終え家に戻り、
慌てて着替え、自転車を走らせて通夜に参列しましたが
それでも5分ほど遅れてしまいました。

 そして、帰りにそのまま7時半から行われる某会議へ。
家に戻ったのは9時を回っていました。

 時間との戦いもありましたが、充実した一日でした。

| コメント (0)

2009年3月25日 (水)

議会 & 委員会 &JC

Jc
 昨日も慌ただしい日でした。

 一日中、議会。
私の一般質問も終了しました。

 5時に議会終了後、
議会だより編集委員会の会議。
内容は5月発行分についてです。

 7時から
(社)四條畷青年会議所、
いわゆる四條畷JCにて
現役(40歳以下)対象に
セミナーをしてきました。
メンバー数は、私が現役の頃の半分以下ですが
元気のあるメンバーが多く頑張ってくれると確信しました。

 さて、今日も議会です。
昨日に引き続き、各議員の一般質問が行われます。

| コメント (0)

2009年3月23日 (月)

明日火曜日は、私の一般質問

Daini0323
 今週は駅立ちからスタート。
学生が春休みとなっており
駅へ来る人も少なめでした。

 駅立ち後は市役所へ。
その後、昼食で家に戻り、
それからは守口市へ。
そこで、くすのき広域連合議会の
代表者会議がありました。

 会議終了後、
163号線を市役所へ戻る時
ちょうど信号で止まったので
画像の写真を撮りました。
来年春に開通予定の第二京阪道路の、今日の工事風景です。
門真市内での工事も相当進んでいました。

 さて、明日は私の議会での一般質問です。
質問内容は以下の通り、大きくわけて4点です。
「住居表示の実施について」「時間外勤務手当ての取扱いについて」
「四條畷市の條について」「職員提案の取組み状況について」

 議会は10時開会ですが、
その中での私の一般質問開始時間は11時頃になると思います。
たぶん、午前中には終わると思いますので
都合の付く方は、是非とも傍聴へお越し下さい。

| コメント (0)

2009年3月22日 (日)

歴史講演会

Bunzenkyou
 今日は13:30〜17:00まで
雨の中、妻と講演会を聞きに
東大阪市の菱屋にある
大阪樟蔭女子大学へ。

 講演会の主タイトルは
『北河内の豪族、馬飼氏の
動向と継体大王を考える』で、
その中において、
大阪府教育委員会の岩瀬氏が「讃良の牧と蔀屋北遺跡」
四條畷市教育委員会の野島氏が「河内湖東岸における馬飼遺跡」
堺女子短期大学の水谷氏が「北河内の豪族と継体天皇(大王)」
と言うサブタイトルで講演をされました。

 本市の職員である野島氏は、
スライドもしっかり準備され、話もわかりやすく、
聴衆も考古学の世界へ引き込まれる素晴らしい講演でした。
また、スライドの中には四條畷市歴史民俗資料館 館長の描いた
イラスト(画像参照)も多く取り入れられ、
その絵を見ているだけでも
タイムスリップした気になり楽しめました。

 ただ、講演内容がほとんど四條畷市内の事でありながら
開催地が東大阪市だったのが残念でした。

| コメント (0)

2009年3月21日 (土)

大阪検定

 大阪のご当地検定「なにわなんでも大阪検定」の
第1回試験が6月21日に行われ、
その受付申し込みが4月1日より開始されます。

 第1回は2級と3級のみですが、
その2級に府内の特定地域を選んで回答する
「ご当地問題」があります。

 その問題が2月に公募されていましたので
私も四條畷市に関する択一問題を応募しました。

 これは素晴らしい問題だと自画自賛していたのですが、
100を超える応募があったとのこと。
私の考えたのが出題される自信は無くなりました。。。が、
大阪を元気にする仕掛けとしても
話題に沢山あがって欲しい「なにわなんでも大阪検定」です。

| コメント (0)

2009年3月19日 (木)

会議の多い週でした

 今週は暦上は金曜日から3連休となるからか
忙しい週でした。

 今日も午前中は議会が開かれました。
また24日の議会一般質問に向けての資料作りや
同じく24日の議会での討論の作成に加え
今週で来月号のチラシの50%は作成したりと
止まる事なく動いていました。

 そんな中、夜も立て続けに会議がありました。
月曜日は四條畷青年会議所シニアクラブの幹事会。
水曜日は四條畷西中学校すこやかネットの総会。
木曜日は市商工会異業種交流会の農林水産物活用部会。
全て四條畷市の現場が直接わかる会議ですので
充実感があり元気に会議へ出席しています。

 さて、来週24日は私の一般質問です。
1番目の質問ですので11頃から午前中に終わる予定です。
都合の付く方は議会へ傍聴にお越し下さい。

| コメント (0)

2009年3月18日 (水)

卒業式でした

Okabesotugyou
 今日は息子と娘の卒業式でした。
息子の卒業式は40分で終わり
娘の卒業式が行われている
岡部小学校へ慌てて参加しました。

 保護者でありながら
市議としての立場でも
式典を見ていました。

 これで12年間
3人の子供がお世話になり、
また、5年間PTAに
拘わらして頂いた岡部小学校も
親子共々卒業しました。
有り難うございました。


 そして、夜は四條畷西中学校の地域教育協議会総会。
無事、平成20年度の事業報告と会計報告の案件が
承認されました。

 年度末を感じる事の多い日々を過ごしています。

| コメント (0)

2009年3月15日 (日)

ラスト定期演奏会

Lastsuibu
 今日は、家からすぐ近くの
寝屋川市民会館へ行きました。
長女の出演する某中高吹奏楽部の
定期演奏会を聴きにです。

 春から娘は大学になるので
高校の卒業式はとっくに
終わっているのですが、
この学校の吹奏楽部だけは
この日が卒部となります。

 吹奏楽部の演奏を聴きながら
いろいろな会場へ
足を運んだのを思いだしていました。

 こういう機会を作ってくれた娘に感謝です。
また、6年間真剣に取り組んだクラブ活動、お疲れさまでした。

| コメント (0)

2009年3月14日 (土)

行事と会議で忙しく

Sotugyou
 3月はあまりにも忙しく、
ブログの更新も遅れがちに
なっています。

 昨日の行動を書けば
10:00〜12:00 西中学校卒業式
13:00〜15:00 常任委員会
19:30〜20:00 JCセミナー打合せ
20:00〜21:30 商工会(青)会議

 開いている時間で資料整理と
議会の一般質問作成をしています。
そして、これから今月末にかけて
市政報告チラシの作成にです。

 また、12:30〜13:00の間で
大変お世話になった方の告別式がありましたが、
議会の常任委員会があり、式の方は遠慮させて頂きました。

 四條畷西中学校の卒業式は、心温まる良い式でした。
3年間の締めくくりとして
今後も、昨日のような式が出来れば良いと思います。

| コメント (0)

2009年3月11日 (水)

予算特別委員会 終了

 月曜日から行われた予算特別委員会も、
3日目の今日で終了しました。
慌ただしい中、あっと言う間に3日間が過ぎてしまいました。

 例年は2日間とか、2日と午前中で終わるのでしょうか、
3日目は最初から予備日としての設定でしたが、
まるまる3日間を使い、有意義な予算特別委員会だったと思います。

 さて、明日から2日間は各常任委員会です。
初日が総務建水消防常任委員会で、私は傍聴しか出来ませんが、
明後日は私の所属する教育環境福祉常任委員会です。

 明後日の案件は、3月議会で委員会付託された
 ・平成21年度四條畷市国民健康保険特別会計予算
 ・四條畷市後期高齢者医療特別会計予算
 ・四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
3案件です。

 しかし、明後日は市内各中学校の卒業式。
教育環境福祉常任委員会は午後からとなります。

| コメント (0)

2009年3月 6日 (金)

市政運営方針

 今日は平成21年第1回定例会の2日目でした。
 
 内容は市長が定例会初日に発表した
「平成21年度市政運営方針」に対しての、
各会派による代表質問です。

 各会派の持ち時間(答弁を除く)は会派の構成人数によって違い
1人につき10分が与えられます。
最大会派で、5人×10分の計50分を代表1人が質問します
(ただ、昨年度は2人で25分ずつ行いました)。
ちなみに最少会派では、2人×10分で、計20分となります。

 内容については、24日に行われる私の一般質問も加え
次回の市政報告チラシに載せる予定です。

 定例会終了後、来週月曜から水曜の3日間行われる
予算特別委員会の委員長と副委員長を決める会議が開かれ、
公明党議員団の山本富子議員が委員長、
副委員長は私と決まりました。

 月曜日から、予算特別委員会の副委員長として頑張ります。

| コメント (0)

2009年3月 5日 (木)

今日も事務所にて

021
 今日も事務所にほとんど
こもって予算と睨めっこです。

 朝は四条畷駅西側にて
6時50分から9時過ぎまで
市政報告チラシの配布。

 2時前後に打合せの為
市役所へ行きましたが、
それ以外は事務所でした。

 ただ、夕方に市職員が
資料を持って事務所に来られ
その説明を受けたり、
夜の6時からは事務所を出、
四條畷市商工会異業種交流会
農林水産活用部会の会議へ行きました。
ただ、この会議は楽しかった為、時間が延びても出にくく
7時から始まる四條畷西中学校区のすこやかネットの
事務局会議は、だいぶ遅れて参加となってしまいました。
申し訳ありません。

 と、夜は会議のはしごをしていました。
さて、明日は議会2日目です。

| コメント (0)

2009年3月 4日 (水)

予算特別委員会へ向けて

Yosan1_2
 今日は忍ケ丘駅で
6時50分〜9時10分まで
駅立ちをしてからずーっと
事務所にこもっていました。

 来週、月火水で行われる
予算特別委員会に向けての
資料作りに没頭です。

 平成21年度の予算についての
委員会なのですが、
平成18年度以降の予算資料から
議会の会議録に電卓、付箋・・・と
事務机3台に長机をくっつけた、
専有面積で言えばとても贅沢な
私の作業スペースが物であふれ返っています。

 何時に今日も終わるかわかりませんが
コツコツとパソコンへの打ち込み作業を続けています。

 明日は、雨が降らなければ
四条畷駅西側で市政報告チラシを配布します。

| コメント (0)

2009年3月 3日 (火)

第1回定例会

 本日より「四條畷市議会第1回定例会」が開会されました。
私は、定例会と言ってもわかりにくいので
普段の会話では「3月議会」と言っています。

 今日の初日は平成20年度の補正予算関係が5件に
平成21年度の特別予算会計が6件、
それと専決処分や報告などの案件や
市長平成21年度市政運営方針も発表されました。

 平成21年度の四條畷市の予算は
来週、特別委員会が行われ、そこで議論されます。

 簡単な日程は長畑ひろのりHPに載せていますので
都合のつく方は、議会や委員会を傍聴に来て下さい。

 また、本日9時より一般質問の受付が始まり
1番に受け付けを済ませましたので
私の一般質問は3月24日の11時頃からと思います。
こちらも出来れば傍聴へ来て下さい。

| コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

産経新聞(東京版との違い)

Sankei090301_1_3
 iPhoneで産経新聞の東京版を
無料で読めるようになって、
実際、購読している大阪版との
違いを感じています。

 最初の画像は、昨日の大阪版。
トキの写真と記事だけでは
どうにも感覚に響きません。

 次の画像はiPhoneで読める
東京版を拡大したものです。
(紙面となればカラー画像では
ないと思います)。

 カエルの画像が加えられ
きっちりと理解できます。
Sankei090301_2
 私はローカルエリア以外は
ほとんど同じ内容の
記事と思っていましたが、
東京版に載った記事が
次の日に大阪版に載ったりと
内容も違えば、レイアウトも
かなり違うことが、iPhoneでも
読むようになってわかりました。

 こうなりますと、北海道版や
九州・沖縄版では
もっと違うのかと思います。

 同じ新聞の中でも違いますので
できる限り
四大紙を読むようにしています。

 さて、明日10時から議会が開会されます。
今日は11時半から議会対策も含め会派会議です。

| コメント (2)

2009年3月 1日 (日)

VANAGON 車検

Vw_neyagawa_2
 VW社のVANAGONと言う
7人乗りの車に乗っています。
その車が今日から車検。

 天気も良かったので
一人ロードバイクを積んで
近所のVWショップへ行き
車を置いて帰りは自転車です。

 車は1996年製で、
13年目となりましたが、
乗りかえる気も予算も無く、
壊れるまで乗り続けるつもりです。

 装備は国産と比べると何も無く、
まして古いディーゼル車と間違える程のエンジン音。
それでも乗り続けるのは好きな車、それしかありません。

 実は燃費も 5〜8Km/L と、大変悪いのですが、
つぶれるまで乗り続けるのがエコかと勝手に思ったりしています
(本当は、ハイブリッド車に乗りたいのですが)。

| コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »