24時間TV
| コメント (0)
木下敏之さんの書籍に
書かれていたHP、
国立社会保障・人口問題研究所の
小地域簡易将来人口推計システムで
四條畷市の2050年までの人口を
出してみました。
このシステムで数字を出すのに
出生率は2000年度と同じ
1.44で入力しましたので、
おそらく甘い数値で
出た数字よりまだ人口は減ると
予想されますが、
市が第5次四條畷市総合計画とだいぶ違っていました。
市は2015年まで毎年人口が増えると予想しています。
しかし、私がこのシステムで出したのを見ますと
2015年ではすでに人口が減少しています。
市の予想
2010年人口 58,658人 2015年人口 59,323人
小地域簡易将来人口推計システム予想
2010年人口 56,537人 2015年人口 56,116人
2020年人口 55,099人 2030年人口 51,925人
2040年人口 48,160人 2050年人口 44,043人
このシステム予想によりますと、
あと数年で四條畷市の人口はピークに達し、
30年もすると5万人を割ります。
数年単位の施策を続けていけば、
このグラフより早く人口が減少していきます。
まず、行政としてこのあたりをしっかりと認識し、
そして危機感を持たなければならないと思います。
| コメント (0)
昨夜は、長畑ひろのり市政報告会に
多くの方にお集まり頂き有り難うございました。
説明がわかりにくい点も多々あったと思いますが
改善していきますので今後とも宜しくお願いします。
さて、市議としての活動だけではないのですが
気の抜けない日々を過ごしています。
特に今週は夜の日程が詰まっています。
・火曜夜は、某政治資金パーティーに来賓として出席。
・水曜夜は、私の市政報告会。
・金曜夜は、JCの総会へシニアの幹事として出席。
・土曜夜は、忍ケ丘駅前の祭りに浴衣を着て参加。
・日曜夜は、元JCメンバーの懇親会が神戸で。
それが終わると、
来月早々9月議会の議案が配られ9日より議会が始ります。
とうとう、9月議会へ突入です。
あと、今週末は市政報告チラシの印刷もしなければなりません。
不規則な日が続き、体力的にきつい時もあるのですが
多くの方が支えてくれている事に感謝!です。
| コメント (0)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日27日、夜7時30分より
市民総合センター3階視聴覚室において
長畑ひろのり市政報告会を行います。
多くの方の参加をお待ちしています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| コメント (0)
27日(水)夜7時半より
市民総合センター3階
視聴覚室にて、
私の市政報告会を行います。
都合のつく方は
是非お越し下さい。
この前、妻の実家へ寄った時
義父が乗っていた15年程前の
自転車をもらってきた。
ロードタイプで泥よけもなく
街乗りとしてはしんどいかな、そんな自転車。
カゴをつけると格好悪いし、息子の通学も無理かなぁ〜とか
考えていましたが、頭の中で『選挙』の2文字が。
これなら選挙時、自転車での活動が楽になるかも。
そう思い、チューブの交換や各種調整をしてもらい
ついでに今日から役所へはディーパック背負ってこの自転車。
資料の多い日はカゴの付いたママチャリの登場ですが、
そのママチャリと比べると、とても速くて気持ちが良い。
これで、役所まで家から信号4個所(点滅除く)あるのですが、
信号にかかっても5分の所要時間が4分になりました ('∀`)
| コメント (0)
子どもたちにとっては夏休み最後の週。
今朝駅立ちをしていますと、忍ケ丘駅前は中学生が一杯。
また、降りてくる人並みの中にも他市の中学生が。
知っている先生がいましたので聞くと、
今日はいろいろなクラブの試合が大阪府内であるそうです。
となると、忍ケ丘駅から乗った四條畷の中学生は他市の会場へ。
また、忍ケ丘駅から降りた他市の生徒もいることから
四條畷市も何かの会場にあたっているのでしょうね。
そういえばうちの中学生の息子も早朝から
試合に行くと家をでました。
駅立ちが終わると今日は議会全員協議会でしたので役所へ。
中心となる議案は「新ゴミ処理施設」の建設に向けてで、
この件はまだまだ議論が必要に感じました。
さて、役所から戻ってきてから
私の市政報告チラシを持って忍ケ丘商店街へ。
各店舗へ挨拶を兼ね、チラシを配布してきました。
しかし、途中から雨。
中途半端な活動となってしまいました。
| コメント (0)
今日は猛烈に雨が降ったり、晴れ間が出たり。
完全に事務所モードにしました。
一日、事務所にいると多くの事ができます。
1.来月配布する市政報告チラシの原稿完成。
印刷は誤字脱字や内容の変更があるかも知れないので来週末ですが。
2.9月末に行われる議会の一般質問の作成。
持ち時間の半分は完全に出来ましたので、
残り半分にどれだけの質問を入れることが出来るかで、
今後は悩みます。
やっぱり3ヶ月に30分の持ち時間、少なすぎます。
3.再来月配布する市政報告チラシの1枚目のレイアウト完成。
載せたい内容が決まっているので、早く配布したい気分です。
しかし、来週行われる市政報告会の件が何も手をつけれなかった。。。
再来月のチラシに手を出したのがまずかったような。
| コメント (0)
一昨日の朝、市役所へ行って
その後、すぐに新潟へ向いました。
向った先は
Jリーグのアルビレックス新潟の
ホームスタジアムである
ビッグスワンスタジアム。
目的はJリーグの応援ではなく
そこで開催されている全日本中学校陸上競技選手権大会に
私の子どもが出場していたので、その応援でした。
急に行くことが決定しましたので
往復1,200kmの遠い道のりを車となり、さすがに疲れました。
盆休みを数日とったにも関わらず昨日は休んでしまったため、
役所や市民との打合せもパーキングの度に電話をしたりと
体が四條畷市内にないのが自分ながら辛かったです。
さて今日は25日に議会全員協議会が行われるので資料関係の整理や、
不正問題が続いた事で行った全庁調査の資料の整理や疑問点の洗い出し。
そして、夕方は「くすのき広域連合」の不正に関する連合長の説明。
連合長と言いましても、うちの市長ですが。
また、夜は会議やポスティングと、今日も慌ただしい時間を過ごします。
| コメント (0)
岡山地区の盆踊りへ行き、
汗だくで2時間近く踊りました。
帰って体重を量ると1kgの減量。
ダイエットに最高ですね。
ところで、この日の為に
まず、踊りを覚えなければと、
HP調べてやっと見つけた
柏原市役所へ車で1時間。
そう柏原市役所企画発行の「ザ 河内音頭1」を買いに。
市役所で1とあったので2もあるのですか?と尋ねると、
2は在庫がないと言われ何となく不安のまま帰路へ。
しかし、ビデオケースには
「あなたも20分で、ほんものの踊りがマスターできます」
なんて頼もしい言葉が。
帰ってからビデオをDVDに作り直し、それから一人で練習。
20分ではさすがに無理で、でも1時間汗だくで踊ったので、
河内音頭の《ほんものの》踊りを完全にマスターしました。
そして岡山地区盆踊り会場へ。
流れている曲は、アンパンマン音頭やどんぱん節。
時間が早かったので、子ども向けでした。
大人の時間まで来賓控室で待ち、いざ大人の時間になったので輪へ。
すると四條畷市内の地名が数多く出てくる
「岡山カクテル?(間違っていたらすいません)」と言う初めて聞く曲。
前の人を真似るしかない。。。難しすぎる。。。でも楽しい。。。
そして、とうとう練習してきた河内音頭が生唄で。
。。。全然、僕が練習したのと違う踊りでした (T_T)
このまま柏原市の盆踊り会場へ向い腕を披露する事もなく
また、岡山盆踊りの輪から抜ける事もなく
前の人を真似続け、必死で無茶苦茶ながら踊りました。
しかし、踊りが下手で失敗だらけでも、盆踊りは楽しいですね。
来年は練習会から参加して、完璧を目指します。
ただ気になるのが「ザ 河内音頭2」
このビデオが四條畷市内で踊られている踊り方ではなかったのかと。
柏原市役所の自治推進課広報広聴係の皆様、
「ザ 河内音頭2」が四條畷市内で踊られている
踊り方を教えているビデオなら再度作って頂きたい。
出来ればDVDでお願いします。
| コメント (0)
昨日、家族を大阪駅へ送り、
その後はお決まりのコースで、
マルビルのタワーレコードから
ジュンク堂書店へ。
タワーレコードでは
CHET BAKERのJazzのCD購入。
10枚CDが入ったBOXが1,790円。
1枚179円と恐ろしい価格設定。
10枚のCD、これで音楽三昧です。
そしてジュンク堂書店では
木下敏之 著
「なぜ、改革は必ず失敗するのか〜自治体の経営を診断する〜」と、
藤田正 著
「竹田の子守唄〜名曲に隠された事実〜」を購入。
上記2冊にプラス手持ちの本が2冊、これで読書三昧です。
そして、今朝は涼しかったので
愛車の修理をしました。
1996年式VWのVANAGONを
12年乗り続けていますが、
こういう外車は自分である程度
触れないとダメなんですね。
しかし、活動的な
休日の過ごし方ではないですね。
あくまでも夏の疲れを癒すとの
観点で過ごしていると言う事で。
| コメント (0)
画像は新郎新婦が各テーブルへ
回っている所ですが、
新郎の後ろ姿が(表は正装)
とてもアップ出来る内容でないので
係の人が新郎と被っている写真を
ピックアップしました。
仕方ありません。
本人のタメと言うより、
このブログの品?を保たなければ。
また、この夏はオリンピックですね。
開会式をLIVEで観ていたのですが、中国と言う国の凄さに驚き、
各選手の頑張りに、頭が下がる思いです。
今日は北島選手が平泳ぎで世界新記録で2連覇と、
バトミントンで前田・末綱組が世界1位の中国ペアを破り準決勝へと、
嬉しいニュースが飛び込んできます。
しかし、大学で柔道をしていた関係でどうしても私の注目は柔道。
内柴選手のようにオリンピック2連覇といかないまでも
柔道でも是非頑張って欲しいですね。
頑張れ日本!です。
| コメント (0)
7月22日に受けた生活習慣病予防検診結果の
通知表が送られてきました。
通知表の見方と比べながら見ていましたが特に問題なしでした。
あるとすればLDLコレステロールの数値が限界値に近いかな。
メタボリックシンドローム判定も非該当で良かった。
しかし、腹囲の測定はおヘソを中心に
一番太いであろう個所を計るので、
結構85cmってラインにはやばかった。
体重も20歳の時より、約4kgオーバーだし、
これでも標準体重から2.9kg重いと書かれているので、
悔しいが、標準体重にしてみよう。
メタボに近づく前に遠ざかります、ハイ。
しかし、身長が1.5cmも縮んでいた。
過去が計測ミスか、今回が計測ミスか、実際縮んだかですね。
まー、どうでも良いことで。
と言うことで、問題なく健康でしたので
思う存分、市政に関わっていきます。
| コメント (0)
今日は「くすのき広域連合」の
議会代表者会議で、事務局のある
守口市市民保険センターへ。
内容については、
ブログで書けませんが
報道で明らかになった
職員の不正の件に絡んだものです。
会議に遅れてはいけないと
早めに車で家を出ますと
当然のように早く着きすぎます。
そこで余った少しの時間を使って
隣接している
守口市現代南画美術館の所蔵展へ。
南画は水墨の濃淡で表現する世界唯一の精神的芸術で
そういう予備知識を入れて作品を観ましたが、
想像していた以上に雄大な世界でした。
しかし、昨年から何度もこの美術館へ行きましたが
定期的な休館日だったり、作品移動の臨時休館日だったりで
やっと今日入ることが出来ました。
こういう形の文化を伝える場所が四條畷市にはありませんが
もし機会があれば他市へでも足を運んで頂ければと思います。
| コメント (0)
書き込み、少し間が開いてしまいました。
毎日、淡々と市議としての活動をしているのですが
やはり暑さのせいでしょうか、夜になっての
パソコンへ向って何かをすると言う時間が減っています。
しかし、毎日イヤになるぐらい暑いですね。
そして、今までにはない夕立が延々と続くような夜の雨。
やはり何かおかしくなっているのでしょうか。
先ほども停電で、デスクトップのパソコンが落ち、
今はノートパソコンで書いています。
さすがにノートパソコンはバッテリーが付いていますので
停電には強いですね。
毎日5時40分に起き、6時50分から駅立ち。
9時10分頃まで行っていますので
この暑さの中では体力勝負となります。
来週は、各企業も盆休みに入っていきますので
私の駅立ちも来週は休みとさせて頂きます。
今日は、駅立ちが終わってから
3月の予算委員会で約束した事が出来ているか
市内を午前中車で移動しながら確認しに動いたり、
午後からはある問題で市の担当課と話をしたりしていました。
さて、明後日は「くすのき広域連合」の代表者会議。
私と守口市、門真市の代表3人と議長が集まります。
内容は新聞にも取り上げられた問題についての会議です。
・・・どこも問題が山積です。
| コメント (0)
息子の出場する陸上競技を見に
枚方市立総合スポーツセンターの
暑さ厳しい陸上競技場へ。
出場種目は砲丸&円盤投げです。
500mmREFLEXなんて
特殊なレンズも持って
気合いを入れて行きましたが
そんなに競技場も広くなく
使う事もなかったです。
しかし、競技に出ているわけでも手伝っているわけでもないのに
あまりの暑さにのびました。。。私。
ところで、北河内で敵のいない息子は
近場での大会でしたので、当然のように両種目とも優勝でした。
盆明けには新潟である中学の全国大会に
砲丸投げで出場が決まっています。
ここまで行けばさすがに入賞も無理ですが。
今まで見ることすらなかった砲丸投げを通じて
陸上競技に接する事が出来たのも良いことだと、
私自身、楽しんでいます。
| コメント (0)