« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月30日 (水)

JCシニア新年会

昨夜は、野崎にある「魚捨」で
四條畷青年会議所シニアクラブの総会&懇親会がありました。

そこで、代表幹事、運営幹事のトップ二人の交代がありました。
私も40才で現役を退き、シニアクラブに入らせて頂いてから
ずーっと幹事をさせて頂いています(役に立っていませんが)。

しかし、気を許せる大勢の仲間と飲んだので、
久しぶりに飲み過ぎました。
今朝の駅立ち時、チラシを配布しながら「おはよう」の挨拶。。。
。。。。アルコール臭かったです (^_^; シツレイ


現役のJCメンバーの人数が減って、困っているのですが、
このシニアクラブは、年々会員が増えています。

| コメント (0)

2008年1月29日 (火)

ぼくの歌・みんなの歌

Bokunouta
夢中になって読んだ本です。
それは、僕より5才上の
森達也さんって方の本。

内容は、名曲に時代を重ね、
そしてその時代における
森さんの体験記なのですが、
内容は大変深い本でした。

政治的、時代的背景な部分は
書きませんが、
私が音楽的に驚いた点を少し。

○ 吉田拓郎と岡林信康が同じ年の生まれ。
  ・・・うーん、岡林の方がずーっと年長と思っていました。
○ スプリングスティーンの「ボーン・イン・ザ・USA」は
 国威発揚どころかまったく逆の意味を持つメッセージソング。
  ・・・アメリカ人は歌詞の内容ってまったく聞いていないのだと。
  そうそう、スプリングスティーンは、今この曲を
  ライブではギター1本で陰鬱に歌うそうです。
○ 陽水が「アンドレ・カンドレ」と言う奇妙な名前で
 「カンドレ・マンドレ」って曲でデビューした当時は
 東大安田講堂に立てこもった学生が機動隊に排除された1969年。
  ・・・この発売中止となった復刻版LPを持っているのですが、
  あまりにも内容が軽く、メッセージを問われた時代に
  よく出したレコードだと改めて思いました。
○ 9.11の直後、犠牲者の為の追悼ライブで他のミュージシャンが
 アメリカを称える歌を披露する中、ニール・ヤングは、
 当時アメリカで放送禁止歌になりかけている「イマジン」を歌った。
  ・・・アメリカ全てが報復へ燃えていたのでしょうか。

私の生きてきた今まで、そしてこれからも音楽は重要です。

| コメント (0)

2008年1月27日 (日)

SAYAKAホール

Sayaka_3
今日は大阪が
注目される日でしたね。

我々の生活に関わる府知事選に
大阪国際女子マラソン。

府知事選は橋下氏の圧勝。
府政を良い形へお願いします。

私は投票へ行ってから
大阪狭山市のSAYAKAホールへ。
てっきりSAYAMAホールかと思っていたのですが、
建物が建っている道路も、さやか通りでした。

大阪狭山市管弦打楽器ソロコンテストに娘が出場するので、
それが行った理由です。

しかし、ホールの立派さに驚きました。
四條畷市も立派な市民総合センター内に大ホールがあるのですが、
やはりコンテストや小さな発表会ができる
小ホールも欲しかったですね。

| コメント (0)

2008年1月25日 (金)

「かざぐるま」観覧会

Sisetu2
今日明日と、
北河内4市リサイクルプラザ
(通称:かざぐるま)の
一般見学会が行われています。

市議会も本日この施設を
見に行きました。

あくまでも、この施設は
プラスチックを集めるのが
目的ではありません。

プラスチック製容器包装を集めるのが目的で、
その上で施設として選別と圧縮梱包を行います。

見学会の最後に、画像にあるように
管理棟道路側の門に設置された環境監視モニタを確認しました。
周囲の環境が悪くならないように、
しっかりと施設として管理していただきたいと思います。


| コメント (0)

2008年1月24日 (木)

財政分析資料公開

Graph
決算カードを元に
私が確認するために作成した
四條畷市の財政分析資料を
HP(http://nagahata.jp)
にて公開しました。

まず、9枚の分析表と
4枚のグラフを
PDFファイルにてアップ。

分析表は数字ばかりですが、
グラフだけでも
良ければ見てください。


さて水曜夜は、府知事候補の演説会に参加。
候補者の生の声で思いを聞きました。
あと3日ですが、最後まで頑張って欲しいものです。

| コメント (0)

2008年1月23日 (水)

宅建協会 新年祝賀会

Takkenn34
昨夜は帝国ホテル大阪へ。

宅建協会大東四条畷支部の
34周年新年祝賀会が
盛大に行われました。

普段は大東市民会館で
この手の会は行われるのですが
実は大東四条畷支部は今年度で
他の支部と合併が決まっており
その意味も含んでの事です。

さすがに最後と言うことで
両市の政治家も
来賓で多数こられていました。
大東・四條畷市長が2名、衆議院議員・前衆議院議員が各1名、
大東・四條畷府議各1名、そして大東市議2名と私です。

私以外は党所属議員ばかりで、完全に二分されていました。
国会関係も自民・民主、府議も自民・民主、大東市議も自民・民主と
府知事選の投票も目の前に迫っており、
各来賓の挨拶もそこをポイントとしての発言も多かったです。

平成20年度に向けて、大阪府下の宅建協会支部も
合併が大幅に進みます。
宅建業はどれだけ多くの方を知っているかで商売も左右されます。
今度の支部合併で、多くの業者が出会いの機会を通じて、
商売に結びつくことを願います。

| コメント (0)

2008年1月22日 (火)

自治体財政

Bookzaisei
年頭より取り組んでいるのが
自治体財政。
関連の本も
今年に入って3冊読みました。

3月には平成市年度の
市の予算も決まりますし、
1月中に、過去について、
またこれからについて
確認しなければなりません。

画像一番上より本の紹介。
「自治体財政健全化法のしくみ」2007年12月5日発行
2007年6月に出来た法律の解説で、次の予算に大きく関わる法律です。

「キーワードでわかる自治体財政」2007年2月2日発行
決算カード等、財政に出てくる言葉の説明です。

「市町村財政分析」2007年9月1日発行
決算カードやその他資料を使っての分析手法の本です。

以前、市長選挙時に難しい財政の本を読みましたが、
今回は基本に戻っての本であり、
また、2007年に出た本を中心に読みました。

最後に「Eecxl2007 グラフ編」2007年6月1日発行
エクセルでグラフを作るときは本も読まず、
今まで勝手に作っていましたが、
見せる資料としてグラフも作りたく、購入しました。

・・・しかし、時間が足りませんね。

| コメント (0)

2008年1月21日 (月)

雪景色(飯盛山)

Snow
今朝、飯盛山を見ると
うっすらと雪が見えました。

画像は、9時半頃
市役所本館3階から
飯盛山を撮影したものです。

雪の積もった飯盛山を
見るのは久しぶりです。

田原地区も数センチ積もった様ですが、
交通も大きな支障がなかったようで安心しました。

私が子どもの頃は、もっと良く雪は降りました。
道路に雪が積もり、交通がマヒをし、
仕事にも行けず、家で過ごした時もありましたが、
温暖化の影響か、大阪もほんと降らなくなりましたね。
氷が張ることも珍しくなりました。


ところで、今日午前中は「議会だより」委員会。
2月に広報誌と一緒に配られる分を構成していました。

| コメント (0)

2008年1月20日 (日)

青年部新年会と財政分析

Iiland
昨日の土曜日は夜7時から
四條畷市商工会青年部の
新年会と一泊研修が
I&I LANDで行われました。

私は新年会のみの参加。
その日に帰ってきました。
しかし、青年部の皆様、
前日に行われた
市商工会互礼会に引き続き
一泊研修、お疲れさまでした。

そして、この土日にかけて私は
20年分の四條畷市決算カードを片手に財政分析を行っています。
いろいろな視点から、資料をまとめ上げ、
現在A3用紙5枚に数字を入れることが出来ました。
さすがに20年分をまとめあげるのは辛いですね。

たぶん、私が今行っている事もすでに誰かが行っており
どこかで結果は手に入るのでしょうが、
自分の手で作業をしなければ身に付かないと思い頑張っています。

| コメント (0)

2008年1月19日 (土)

商工会新年互礼会

Syoukoukai1
18日(金)の夜は
清滝にある「くるまや」で
毎年恒例の四條畷市商工会の
新年互礼会があり、
参加しました。

私は来賓ではなく、
市商工会青年部として出席です。

また、余興として、
私の所属するALOHA7ってバンドが曲を披露。

むちゃくちゃになりましたが、
バンドメンバーは、ほとんど市商工会青年部メンバーで、
また宴会となっている会場でしたし、
皆さん、怒ることも無く流してくれましたが、すいませんでした。

来年はもっとましな演奏が出来るように頑張ります。
来年の出場があればですが <(^^)

| コメント (0)

2008年1月16日 (水)

北河内4市リサイクルプラザ

Haipura1
北河内4市リサイクルプラザ、
愛称「かざぐるま」が
来月1日に稼働します。

施設の稼働前に
見学会が開催されますので
この機会に見に行って
頂きたいと思います。

私も25日に参加する予定です。

また、催し物として環境映画会やスタンプラリーも行われるそうです。

1月25日(金)午後1時〜午後4時30分(入場は4時まで)
1月26日(土)午前1時〜午後4時30分(入場は4時まで)

Haipura2
この施設は
活性炭吸着設備の出口で、
VOC・トルエンを
連続測定したものを、
電光掲示板により
外部へ表示します。

本日、施設の外観を
見に行きますと
この電光掲示板の
配線接続工事を行っていました。

| コメント (0)

2008年1月14日 (月)

畷の成人式

Seijinsiki
今日は暦の上で成人の日。

四條畷でも成人式が、
10時から市民総合センターで
行われました。

この日、久しぶりに
旧友と会うのでしょう、
会場内は常にざわざわ。
仕方ないですね。

式典の途中で「新成人の抱負」を二人の新成人が発表。

・・・煙草が吸えて、
お酒が飲めて(ん?そんな話の展開?)、
だけではなくて(ほっとしました)、
選挙権が与えられ、
私たちの意見が通る(そうそう良い展開だ)・・・

カッコ内は私の聞いている途中の感想ですが、良い抱負でした。

さて、2部は画像の「りあるキッズ」の漫才。
私が市PTA会長の時に成人式へ来賓で参加した時は
「キングコング」の漫才でした。

当時、鶴志師匠が司会で、「畷で漫才すると売れる」って
言われてましたが、「キングコング」も相当売れていますね。
ってことで、「りあるキッズ」も今以上に売れるでしょう。

| コメント (0)

2008年1月13日 (日)

砂のとんど

Suna_tondo
土曜日は砂のとんどです。
時間の方も、
空の都合で何度も当日に変更。
砂地区内を案内の車が走り、
自治会役員さんの
苦労が伝わりました。
有り難うございました。

結局3時から点火となったので、
2時半に家を出ますと
空からポツポツ雨が。

やはり、とんどの先の方は
燃えが悪かったです。
これだけ濡れていれば仕方ありませんね。
また、寒い中、地区の方が作ってくれたぜんざい美味しく頂き、
体も心も温かくなりました。
有り難うございました。

そして、その夜は四條畷青年会議所シニアクラブの
幹事会と懇親会が、理事長を含む現役3名も加わり行われました。

(社)四條畷青年会議所は今年で35周年を向えます。
シニアクラブとして、精一杯の応援をしたいと思います。

| コメント (0)

2008年1月12日 (土)

十日戎

Honden_shikaku
20年以上、
毎年通い続けた十日戎を
今年は行きませんでした。

大学を卒業し、一年だけ就職。
退職してすぐに
親父と一緒に始めた工務店。

工務店が繁盛するようにと
その年から毎年、今宮戎へ。

近年は大阪天満宮が十日戎を
再開したとの新聞報道を読み、
大阪天満宮へ変えましたが。

十日戎は商売繁盛と単純に繋げる私は、
今、市議となり疑問が。。。

また、来年以降は
何も考えず、賑わいを求め、十日戎へ行くかも知れません。


| コメント (0)

2008年1月11日 (金)

議員親和会総会&懇親会

10日夜は、四條畷市議会議員で作っている会の
総会と懇親会が行われました。
懇親会と言いましても、実質、市議会の新年会です。

そして終わってから、別の新年会へ。

これで二日間で3ヶ所の新年会を終了。

次は土曜日夜の四條畷青年会議所シニアクラブの幹事会。
これも幹事会が終われば、懇親会が行われます。


さて、10日の朝は、告示のあった府知事選の
手伝いをしていました。
私は無所属ですので、協力をする事はほとんどないのですが、
市長選挙でお世話になった方から頼まれると喜んで協力してしまいます。

多くの方の協力を必要とする選挙。
久しぶりに自分の選挙を思い出してしまいました。

府民の皆様も、候補者の訴えることをしっかりと吟味し
不在者投票もありますので、
決して棄権することなく投票して頂きたいと思います。

「目指せ、投票率100%!」です。

| コメント (0)

2008年1月10日 (木)

新年祝賀交歓会

P1070052
9日夜は、京橋にある
ホテルニューオオタニ大阪へ。

前衆議院議員の
新年祝賀交歓会でした。

毎年参加させて頂いていますが、
落選中とは言え、
千数百人の参加者に驚きます。
テーブル席で、それだけの人数。
会場の広さも驚く大きさです。

画像は日本全国から応援に
駆けつけた現職国会議員の方々で、
主役の横でマイクを握っているのは
蓮舫参議院議員です。

さて今日から、10日告示、27日投票の大阪府知事選挙です。
その間、私の駅立ちは中止となります。
JR忍ケ丘駅も、四条畷駅も
1月発行の市制報告チラシを配り終えていませんが、
法律を守らなければなりませんのでご理解下さい。

| コメント (1)

2008年1月 8日 (火)

議会だより

今日は午前中、議会だより委員会でした。

私自身も、もう慣れてきたと言えば失礼ですが、
淡々と話し合いも進みます。
しかし、議会だよりも
議員の一般質問も誰がしたかわかるようになっていますし、
数年前と比べると、格段の進歩と思います。

さて、明日より「新年会」がとうとう始まります。
今月の回数をちゃんと数えてみると10回。
ただ重なっているのがありますので、
8回出席すれば良い計算です。。。たぶん (^_^;

昨年の忘年会から今年の新年会と、この二ヶ月、
議員は胃腸が強くないと勤まらないのかも知れません。

私はキャベ2で乗り切ろうとしていますが。

| コメント (0)

2008年1月 7日 (月)

駅立ち

Vol0071
今朝7時より、
今年最初の駅立ちを
JR忍ケ丘駅で行いました。

青い紙に刷った7号チラシを
配布していました。
寒い中、手をポケットから出して
受け取ってくれた皆さん、
有り難うございます m(_ _)m

また、市職員の方も
早朝より沢山駅に来て
職員募集の案内を配ってました。
少しでも良い人材を、
との思いが伝わりました。
寒い中、お疲れさまでした。

また、市制報告チラシの7号は、
私のHPにてPDFファイルですが読めますので、そちらもご覧下さい。
http://nagahata.jp

| コメント (0)

2008年1月 6日 (日)

消防出初式

Syoubou3

今日は10時から
四條畷南小学校で行われた
消防の出初め式へ出席しました。
この時期には珍しくほど暖かく、
式を行うには最高の日でした。

Syoubou2

1時間40分程の式でしたが
その中で、
昨年購入された救助工作車の
救助訓練も披露されました。

| コメント (0)

2008年1月 5日 (土)

青いVol.007

Blue_2
今日から動き始めました。

まずは、昨年作っていた
市制報告チラシを修正し、
輪転機で印刷からです。

昨年、ぱっと見た感じ
号数の違いがわからない
との声を多く聞き、
薄いブルーの紙を使用しました。

この号は、来週月曜日から駅頭で配布をします。

そして、毎月締めている政務調査費の計算を。
12月分の合計を項目別で集計するのですが、
している途中で11月分の間違いに気付き、
結局2ヶ月分の計算をしました。

と言っても、パソコンが計算するのですが (^_^;

さて、明日は消防の出初め式。
10時に四條畷南小学校です。

| コメント (0)

2008年1月 3日 (木)

今年最初のブログ

Board1
正月は元旦、二日と
富山県のIOX-AROSAへ。

初詣でに行くでもなく、
また寝正月でもなく、
スノーボードに
明け暮れていました。

雪と戯れ、
ほどよい疲れと共に
ストレスも吹っ飛ばし、
心機一転、今年も頑張ります ★('-^v)

PS.年賀状を頂いた方、有り難うございます。
 市内在住の方には、市議会の取り決めにより
 出すことが出来ませんのでご理解下さい。

| コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »