« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月28日 (金)

今年最後のブログ

Gijyou2
先ほど、最後の忘年会から
帰ってきました。
これで、飲み会を含め
今年、全ての予定は終了です。

市役所も
明日から休みに入ります。

そして、私は
明日から一週間ほど北陸です。
そう、雪国で正月です。

2年間、選挙のことで頭の中が一杯で
正月をゆっくり過ごしていませんでした。
久々にのんびりしてきます。
と、のんびりすると言いながら、
しかし、行財政の勉強道具は一式持って行きます。

ブログは帰阪するまで、少しお休みです。

今年一年、多くの方にお世話になりました。
有り難うございました m(_ _)m

| コメント (0)

2007年12月26日 (水)

新しいHP

__1
年末に作る予定だったHPが
完成しました。

かかり出すと寝るのを忘れて
作ってしまいます。

また良ければ覗いて下さい。
http://nagahata.jp


そして今日は14時から
「くすのき広域連合」の議会。
守口・門真・四條畷市の
3市の派遣議員が集まっていますので、
いろいろな意見が飛び交います。

主たる議事案件は、平成18年度の決算でした。
事前説明もあり、スムーズに進むかと思いましたが、
結局2時間かかりました。


そして、16時30分から会派の勉強会。

行財政に精通している職員2名に
「地方公共団体財政再建健全化法による早期健全化基準」
に関するところを中心に、
市の会計についてレクチャーを受けました。

| コメント (0)

2007年12月24日 (月)

年賀状とHP

Bind1
この連休、
昼は「くすのき広域連合」の
議会へ向けての準備や、
年賀状の作成中。

四條畷市内の方への
年賀状の配布が出来ないですが、
市外へは出せるので、
結局、年賀状へかける時間は
今までと何ら変わりません。

いままで年賀状の
やり取りをしていた方や、
今年お世話になった方、
今年は出せませんがご理解下さい。

そして夜は新しいソフトBiND
を使ってのHP作成。

すでにアップ出来るところまで完成。
完全に寝不足が続いています。

しかし、せっかくですので、
じっくり練って更新したいと思います。

| コメント (0)

2007年12月21日 (金)

NEW HP へ向けて

Bind
新しいHP作成ソフトが
届きました。

以前にも書きましたが、
MacのOSを新しくしたら
今まで使っていたソフトが
そのOSに未対応だったのです。
そのため、HPの更新が
全然出来なくなり
新しい市政報告チラシも
アップできなくなっています。

その以前使っていたのが「ID」ってソフトだったのですが、
今回は「Bind」って名前のソフトです。

両方とも、同じメーカーのソフトで、
そのメーカーのソフトはMacを使うのと同じように
マニュアルを読まずに視覚で操作出来るので
今から新しくHPを作るのをワクワクしています。

しかし、「くすのき広域連合」の議会も終わっていませんし、
たぶん、作業に書かれるのは年末になると思いますが、
新しくなる、私のHP(http://nagahata.jp)を期待ください。

| コメント (0)

2007年12月20日 (木)

議会から議会へ

昨日、今日と、議会でした。
内容は議員の一般質問。

私の一般質問は昨日終了。
内容については、市政報告チラシの1月号に載せます。

今日は一般質問が終了後、議会全員協議会がありました。

年末にどどーって、いろんな事が一気に押し寄せます。
気づけば20日、早いものです。


さて、26日は「くすのき広域連合」の議会が行われます。

四條畷市議会の議会が終わったら、
すぐに、こちらへ頭を切り替えなければなりません。

議会から議会へ、忙しい年の瀬です。

| コメント (0)

2007年12月18日 (火)

19日は私の一般質問

19,20日と、議会は一般質問となります。

私は、19日の2番目に質問をしますので
登壇するのは昼前後になる予定です。
12時から1時は昼の休憩ですので、
いつから始まるかは難しいのですが、
1時には、質問をしていると思います。

質問内容は3点です。
・「四條畷楠公まつり」の目標と費用対効果ついて
・「各アドバイザー」の費用対効果ついて
・「2学期制」の保護者説明会について

もし、都合が付けば傍聴に来て下さい。


さて、今は0時30分頃。
一般質問の内容を、練っています。

ところで、今日は10時から議会だより委員会。
11時より、くすのき広域連合議会の議案説明。
と言う事で、午前中は市役所です。

※ くすのき広域連合の議会は12月26日に行われます。

| コメント (0)

19日は私の一般質問

19,20日と、議会は一般質問となります。

私は、19日の2番目に質問をしますので
登壇するのは昼前後になる予定です。
12時から1時は昼の休憩ですので、
いつから始まるかは難しいのですが、
1時には、質問をしていると思います。

質問内容は3点です。
・「四條畷楠公まつり」の目標と費用対効果ついて
・「各アドバイザー」の費用対効果ついて
・「2学期制」の保護者説明会について

もし、都合が付けば傍聴に来て下さい。


さて、今は0時30分頃。
一般質問の内容を、練っています。

ところで、今日は10時から議会だより委員会。
11時より、くすのき広域連合議会の議案説明。
と言う事で、午前中は市役所です。

※ くすのき広域連合の議会は12月26日に行われます。

| コメント (0)

2007年12月17日 (月)

廃プラ回収の説明会

Pet1
日曜日は午後2時より
平成20年2月から
四條畷市の
全地域で実施される
ペットボトル・プラスチック製
容器包装の出し方の
説明会を聞きに市役所へ。

個別に説明は聞いていましたが、
市民の声も聞きたく説明会も伺いたかったのです。
今まで各地域90カ所で行ってきた説明会の、日曜が最終です。

この分別収集の難しい点は、プラスチックの材質を集めるのではく、
あくまでも容器包装とペットボトルの収集で、
「三角のPET」「四角のプラ」マークが入っているのが対象です。

たとえば、コンビニ弁当を例に説明をしますと、
弁当を包んでいるサランラップやケースは容器包装なので対象。
しかし、ついているプラスチックのフォークやスプーンは
容器包装ではなく商品なので対象外。

だからといって、家庭で使うサランラップは対象外と、
とんでもなくややこしいシステムになっています。

全ては「容器包装リサイクル法」に基づいたものなので、
市としても、これに従うほかありません。

市民の方にはご不便をおかけしますが、
今月号の広報誌に分別方法の載った冊子が別に付いていますので
しっかり読んで納得して頂き、
わからない事があれば市役所の市民生活部生活環境課へ尋ねて下さい。

| コメント (0)

2007年12月16日 (日)

JC(青年会議所)

土曜日夜は、四條畷青年会議所シニアクラブの忘年会。
久々に参加の方もいたりで、
ゆっくりJC談義で忘年会を楽しめました。

そして今日は、河内長野JCの元メンバーが
うちまで8ヶ月の子どもと奥さんを連れて遊びにきました。

この友人とは、一緒に札幌でJCの世界会議があった時
研修を勉強するために
1週間そこへ滞在していた事もあったり、
各地へペアとなってセミナーをしに行ったりと
僕のJC活動の大半を一緒に行動していました。

実は僕より12才も年下なのですが、
そんな友人が「市議ちゃんとやってるか」って
遠いところからわざわざ家族で来てくれたのは、
心より嬉しかったです。

古くさいかも知れませんが、友情は大切でありがたいですね。

| コメント (0)

2007年12月14日 (金)

冬到来

Nawate001
寒さが厳しくなってきましたね。

今朝も7時から9時まで
JR四条畷駅の西側線路沿いで
市政報告チラシを配布。

風も強く、配布時より
すぐに足下から冷えてきて
最後は体の芯まで冷えました。

その後、市役所へ。
一般質問の件で担当者と話し合い。
私の思いが、どうすれば伝わるか
悩むところです。

そんな中、会派代表者会議と議会運営委員会が
本館3階の委員会室で行われていました。
終わってから、その案件について会派会議。

いろいろな案件に、議員の重さを感じます。

| コメント (0)

2007年12月13日 (木)

休肝日

今日午前中は、市役所へずっといました。
議会の一般質問が来週の19日からはじまるので、
いろいろ慌ただしくなってきたのです。

朝から夜まで市役所へいれれば、もう少し時間が有効に使えたのですが、
午後2時より「くすのき広域連合」の代表者会議があり
今日はそこへ出席するのに、守口市へ行かなければならなかったのです。

その会議の中で「くすのき広域連合」の議会は26日にと決定しました。
その議会へ向けての一般質問の通告も、
21日夕方までに出さなければ受け付けて頂けません。
しかし、四條畷の一般質問の内容もつめなければなりませんし、
気ばかりが焦ります。

12月、何かと忙しいですね。


ところで、そろそろ肝臓をいたわらなければならなくなってきました。
ちょっと忘年会が多すぎます。
昨夜は2カ所、宴会に出席。

ここのところ、胃がもたれながらの起床です。
忙しいので、余計体調に気をつけなければいけません。

| コメント (0)

2007年12月12日 (水)

神戸ルミナリエ

Luminarie2
昨夜は三宮で忘年会。
毎年大阪で行っていたのですが、
中心になる友人が神戸の方で、
今年はルミナリエも見ながら
神戸で飲もうと言う事に。

やはり直接見ると感動でした。
Luminarie3
また、その友人の同級生も
阪神大震災で亡くなられており、
震災で亡くなられた方の
銘板が掲示されている
地下の瞑想空間へも行きました。

震災の記憶を語り継ぎ、
都市と市民の「希望」を
象徴する行事として、
毎年行われている
神戸ルミナリエは
絶対に無くしてはならないと思います。

| コメント (0)

2007年12月11日 (火)

官僚たちの夏

Kanryou
以前に書いたのですが、
同僚議員から借りた2冊のうち
バタバタしていて
読み終える事が出来なかった
「官僚たちの夏」城山三郎 著
でしたが、
やっと、読み終える事ができました。

本の裏を見ますと、
昭和50年8月30日 5刷
と書かれており、相当古い本です。
たぶん、この画像のイラストは
現在使われていないでしょう。

内容は、興味ある事ばかりで
大変楽しめました。

しかし、これが現実で今も変わらないのであるならば
この国は、やはり官僚が支配している事になります。
当然、国会議員は?って事になるのですが、
しかし、この官僚支配を変える事が出来るのも、国会議員です。

この国の将来を託せるような方に
心から代議士と呼びたいものです。

さて、もうちょっとしたら電車で三宮。
今月何回出席するかわからない、忘年会です。
ところで、路線検索をしますと、忍ケ丘駅から1時間弱。
東西線が出来て、大変便利になりました。


| コメント (0)

2007年12月10日 (月)

クリスマス家族会

先日に引き続いて、昨日の日曜日はクリスマス家族会。
子どもを含めると、30名ちかく集まりました。

私が大学の頃から入っていたテニスサークルがあり、
その延長で、家族ぐるみの付き合いをしている面々が集まりました。
テニスサークルは、私の大学とはまったく関係がなく、
それこそいろいろな大学が集まっていました。

どの家族も、夫婦ともに友人ですので気兼ねなく
昼の12時から夜の10時頃まで飲み続けていました。

この日も、毎年もメインは、
当時のサークルの動画上映です。
僕の所には、僕が当時撮りためたサークルの活動の
ビデオ(VHS)があるのですが、
それを再編集してDVDにし、上映するのです。
今回は1990年1月の戸隠スキー場編でした。
さすがに18年前の映像、みんな若いです。

ただ、今回は20年ぶりに参加した家族や、
主婦層に人気の某ブランドの、
友人が社長をつとめる会社が夏に倒産し、
もう会えないかと思っていたその友人も参加と、
例年と違った点もありましたが、
毎年と同じように、過去の事に笑い懐かしんだり、
子どもの事で話しが盛り上がったりと、楽しく一日を過ごしました。

住んでいる場所も、年齢も、職業も、全て違うメンバーですが、
また来年、今年来れなかった友人も加わり、
大勢で盛り上がる事でしょう。

いつまでも、大事にしたい仲間です。

| コメント (0)

2007年12月 9日 (日)

卒業式&クリスマス家族会

Xmas
昨晩は、京橋の太閤園へ。
JCの卒業式とクリスマス家族会
がありました。

JC(青年会議所)は
40才になった年の12月に
卒業しなければなりません。

今年の卒業式は涙笑涙笑涙で
心暖まる良い式でした。

卒業生それぞれ、いろいろな思いが
あったことと思います。

誠意一杯やった事、やり残した事。。。

しかし、多くの仲間が出来た事は、
これからの人生、大きな宝だと思います。

卒業、おめでとうございます。

| コメント (0)

2007年12月 8日 (土)

師走、まっただ中

議会の方は、木曜日は「総務建水消防常任委員会」が行われ、
金曜日は「教育環境福祉常任委員会」が行われました。

私の所属する「教育環境福祉常任委員会」は
「北河内4市リサイクル施設」に関する案件がありました。
来年2月に稼働する事もあり、
私が議員になった時点ですでに決定事項ばかりだったのですが、
大量の資料にどっぷりつかっていました。

結局、先週はいろいろな議案を検討しながら
「北河内4市リサイクル施設」の件を追い続けた週となりました。

そして、常任委員会が終わると、
19、20日と一般質問が行われます。
その為、今は一般質問にかかりっきりとなっています。

しかし、そんな中、12月は忘年会やいろいろな行事が目白押し。

今夜は(社)四條畷青年会議所の卒業式&クリスマス家族会。
一緒に活動した現役やシニアと数時間ですが、
肩の力を抜いて楽しみたいと思います。

| コメント (0)

2007年12月 5日 (水)

議会開会

今日から議会が始まりました。

私が出席したのは、
臨時議会を入れてまだ4回目なのですが、
案件数の少ないのに驚きました。

案件が少ないってことは
それだけ四條畷市が動いていないってことなのかも知れません。
財政が厳しいのも、こういう所に現れます。

明日から二日間は、常任委員会です。
今日の議会で付託された4案件を審議します。

| コメント (0)

2007年12月 3日 (月)

12月最初の月曜日

Keijiban
今週も始まりました。
後3回月曜日が来れば
今年も終わりです。

今日、午前中は議会運営委員会。
私は所属していないので
会派事務所で結果まち。
5日からはじまる議会の
付託案件が決められるのです。

7日に行われる、私の所属する
教育環境福祉常任委員会の
付託案件が2件決まりました。


画像は7時前に駅立ち時に撮影した
「四條畷ロータリークラブ創立30周年記念事業」の
忍ケ丘駅前電光掲示板です。
昨日、除幕式があったのですが所用で参加できませんでした。

四條畷ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

| コメント (0)

2007年12月 2日 (日)

お役所のご法度

Gohatto
同僚議員から2冊の本を
10日程前だったか借りました。

「お役所のご法度」宮本政於 著
「官僚たちの夏」 城山三郎 著

2冊同時に読んでいたのですが、
「お役所のご法度」を
やっと今日読み終わりました。
これは以前ブログで書いた
「お役所の掟」の続編のようで
特に目新しい物ではなかったです。

ただ、読めば日本はやはり官主導なんだとわかります。
霞ヶ関中心の話しなのですが、地方政治も同じなのでは?
そういう気がします。

地方政治がそうならない為にも
まずは隠されている情報もきっちり拾っていく、
そこから始めなければならないと思います。

| コメント (0)

2007年12月 1日 (土)

市政報告チラシ vol.006

006
本日より師走となりました。
慌ただしい月ですが、
体調など崩さないようにして下さい。

ところで、私の毎月発行している
長畑ひろのりNEWSですが、
12月3日の月曜日より
6号を駅頭で配布致します。
寒い中、手に取るのも辛いでしょうが
是非読んで頂きたいと思います。

また、未だに先月号と今月号が
HP上で公開出来ておりません。

以前、このブログでも報告させて頂きましたが、
私の使用しているMacのパソコンの
OSをバージョンアップしたところ、
HP作成ソフトがその新しいOSにいまだ未対応のため、
更新が出来ないのです。

そういう事情ですので、
今後は新しいHP作成ソフトへの移行を考えています。
しばらくは迷惑をかけますが宜しくお願いします。

| コメント (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »