« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月29日 (土)

吉川よしひろ チェロ・コンサート

5dc8e770
今日は吉川よしひろ氏の
一人チェロの世界へ。

夜7時開会で、
会場は四條畷市で
文化を発信し続ける
「えにし庵」でした。

国内外で活躍する
彼が奏でる世界は
独創的で、素晴らしいものでした。

| コメント (0)

2007年9月27日 (木)

市政報告チラシ vol.004

Tirasi02
本日、市政報告チラシが完成しました。
議会報告を中心に記事は書きました。
来週より、早朝に駅で配布します。

画像はカラーですが、
配布用は、つい最近購入した
デジタル印刷機(輪転機)を
使用していますので、
今まで通り、白黒となります。

一応2,000枚刷り
折り機も借りて
数十分で三つ折りも完了です。

それでは来週、駅で皆さまにお会いできるのを
楽しみにしています。


| コメント (0)

2007年9月26日 (水)

市議会とiPod

Ipod02
9月の定例議会が、
本日26日で終了しました。

事務所の机は、
この一月で資料の山となり
どこから片づけていこうか悩みます。

何も手に付かないまま、
でも、以前壊れたiPodのHDDを
夜中にごそごそ交換しました。
Ipod04
こういう作業は何故か進みます。

無事、自己責任の交換も終わり
4年以上前のiPodも快適に
動くようになりました。

iPodが直ったのとは
まったく関係ありませんが、
明日より気持ちも新たに
市政の為に働きます。

| コメント (0)

2007年9月25日 (火)

一般質問でした

今日は、昨日の書き込み通り私の一般質問の日でした。

開会直前になって、会派代表者会議が行われました。
その為、議会の開会が12分遅れたこと、
また、私の一般質問の始まる時間が予定より少しずれましたこと
お詫び申し上げます、すいませんでした。

一般質問の内容につきましては、
答弁に納得出来ない点が多々ありましたが、
それも全て私の力不足です。
これからもっと勉強し、市民の為になれるよう頑張ります。

また、詳細につきましては
10月1日よりHP公開&配布予定の
市政報告チラシに載せますのでそちらを読んで下さい。
宜しくお願いします。

私の9月議会における一般質問は本日終わりましたが、
明日も今日終わらなかった議員3名の一般質問があります。
10時より渡辺議員→築山議員→岸田議員と続きます。
但し、決定ではありませんが12時から13時まで、
休憩が入ると思いますのでご了承下さい。

| コメント (0)

2007年9月24日 (月)

議会一般質問

Gikai2
明日、明後日と
つまり25,26日と
議会では一般質問が行われます。

ブログで何度か書きましたが、
私は明日最初に質問をしますので、
10時45分前後になると思います。

大きくわけて3問質問しますが、
中心となる内容は、
30年ぶりに方針転換される新しい学習指導要領と
来年度実施予定の二学期制との関係についてです。
興味のある方は傍聴へ来て下さい。

発表されました25,26日の一般質問の順番です。
1.長畑浩則 2.扇谷議員 3.土井議員 4.曽田議員 5.小原議員
6.阿部議員 7.渡辺議員 8.築山議員 9.岸田議員

議員の発言できる時間は30分と決められていますが、
答弁を含んでの議員一人あたりの所要時間が読めないため、
順番は決まっていますが、だれが何日の何時頃行うのかまでわかりません。
傍聴に来られる方、以上の点をご了承下さい。

| コメント (0)

2007年9月23日 (日)

市政報告チラシと神輿

Seinendan1
昨日に、修正を残して完成した
火曜日の一般質問の原稿を元に
今日は、市政報告チラシの
10月に配布する分を
作成していました。

ほぼ70%ぐらいは完成し、
後は火曜日の答弁を
コツコツと書き込む作業だけです。


途中、四條畷青年団の
神輿を見に行きました。
少し人数が減っているような
気がしましたが、
頑張って畷を盛り上げて頂きたいと思います。

応援していますので、頑張って下さい。


連休と言うのに、今日は外に出たのが神輿を見に行っただけでした。

| コメント (0)

2007年9月22日 (土)

カチャーシ

Katyasi
今日で議会の一般質問の
原稿と言うか、ネタと言うかは
わかりませんが、完成です。

全部でA4、12枚です。
実質読むのは
9枚ぐらいなのですが
それでも1枚に3分かけたら、
それだけで持ち時間30分の
ほとんどがなくなってしまう。。。

一般質問における
議員一人の持ち時間は短いですね。


さて、今日は大切な友人の店「カチャーシ」がプレオープン。
京阪西三荘駅のすぐ近くでして、夜中に行ってきました。

沖縄料理&酒の店です。
楽しい店ですので、近くにいかれた方は、是非寄ってみて下さい。
※ 京阪西三荘駅を北側に降りて京阪側道を東側に100M程

| コメント (0)

2007年9月21日 (金)

前衆議院議員のパーティー

Tarutoko2007
議会月の今月は、さすがに忙しい。
先週から今週にかけて
深夜まで資料とニラメッコ。

以前にも書きましたが
来週25日火曜日の
朝10時45分頃から
私の一般質問が始る予定です。

今、改定作業を進めている
「新しい学習指導要領」と「2学期制」との関係を主に質問する予定です。

しかし、この「新しい学習指導要領」の内容も
決定事項ではないのですが次々と明らかになっており
昨夜の夕刊にも、道徳の「教科化」を引き続き検討とでていました。

授業時数の増加、武道やダンス、小学校高学年の英語。。。。
10月中には中間報告がまとまるそうですので、気を抜けません。

忙しい中ですが、昨夜は樽床伸二前衆議院議員のパーティーに出席。
私は何度も言うように無所属ですが、
樽床さんの政治家としての素質や強い思いに引かれ、応援しています。
何としても、次の選挙で国政へ送らなければならない人です。
来賓は黄門様の渡部恒三代議士でした。

画像は携帯で遠くより撮影したのでわかりにくいですが、
黄門様が印籠を出しているところで、
会場一杯の数百人が大いに盛り上がりました。

| コメント (0)

2007年9月18日 (火)

学校訪問

今日は、朝の8時45分に市役所を出発して
西部地区の全小中学校を訪問しました。
全部で9校でした。

1校に30分の計算で出発しましたが、
移動時間や話が延びたりで、
市役所へ戻ってきたら5時半ぐらいでした。

さすがに疲れましたが、
学校現場で直接顔を見て話を聞きますと、
机上ではわからなかった事も多く、有意義でした。

内容は2学期制についてなのですが、
政治と教育、難しい関係ですので、
そのあたりは特に気を使って話を聞かせて頂いたつもりです。

| コメント (0)

2007年9月13日 (木)

常任委員会と議会全員協議会

本日は、私の所属する
「教育環境福祉常任委員会」が午前中に行われました。

付託案件は2件でした。
・平成18年度
 四條畷市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について
・平成18年度
 四條畷市老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について


そして、午後からは「議会全員協議会」です。

案件は
・2学期制試行に係る検証等について(中間報告)


議会全員協議会で同僚議員や私が議論した内容が
25日に行う一般質問と重なる内容が多かった為、
質問の原稿は修正だらけです。
いや、今も修正中と言うか新しく作成しています。

・・・今日は深夜まで、原稿とニラメッコです。

| コメント (0)

2007年9月12日 (水)

一般質問時間 訂正

昨日のブログの書き込みですが、訂正があります。

私の25日の一般質問の時間ですが、
最初に常任委員会の報告がありますので、
10時45分前後(±10分)になると思います。

失礼しました。


そして本日は総務建水消防常任委員会が行われました。
付託案件は、下記の2件です。
・平成18年度四條畷市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
・平成18年度四條畷市水道事業会計決算の認定について


ところで、安倍首相の辞意表明、驚きました。

この件については、まだまだ情報不足ですので、
夜のニュースや関係者の声、ここ数日の新聞を見てから判断したいのですが、
今言えることは、
国会の混乱をまねくだけなので、
この時期での辞意だけは避けて欲しかったですね。

| コメント (0)

2007年9月11日 (火)

第3回定例会

本日、11日10時より、第3回定例会(議会)がはじまりました。
 いまだに議会の雰囲気に緊張してしまいます。

12日10時より、総務建水消防常任委員会です。
 私はこの委員会に所属していませんが、傍聴に行きます。

13日10時より、教育環境福祉常任委員会です。
 私の所属している委員会ですので、気を引き締めて出席します。

13日は委員会終了後、議会全員協議会も行われます。

18日は、私の所属する会派で、市内の学校を視察します。

25日、26日は第3回定例会の一般質問が行われます。
 本日、一般質問の受付初日でしたが、私が一番早く受け付けたので、
 25日の1番目に質問することになりました。
 10時2分ぐらいには、登壇して質問していると思います。


  これ以外に、会派代表者会議などが開かれます。

| コメント (0)

デジタル印刷機

Riso
昨日、と言っても
さっき日付が変った所なので、
今日と言う感覚ですが、
デジタル印刷機が届きました。
いわゆる輪転機と呼ばれる物です。

一番小さいのを買ったのですが、
画像右横の、仕事で使っていた
A2コピー機と比べてみても
そんなに小さくなかったです。

何社も見積もりをとったり、印刷仕上がりを比べて、
各社一長一短ある中、悩んで決定したのが
「プリントごっこ」で有名なRISOの商品でした。
各社一番安い価格帯であったにも関わらず、
印刷結果に差がでたのには驚きでした。

これで市政報告チラシの印刷費を気にせず、大量に刷れます。

国会は月曜日から臨時議会が開かれていますが、
四條畷市も火曜日、今日から議会が始ります。
そして、明日明後日と常任委員会が開かれ
今月25、26日と一般質問が行われます。

もし都合がつけば、一般質問にでも傍聴にお越し下さい。

| コメント (0)

2007年9月10日 (月)

交野市 市議会議員選挙 結果

Kuroda
昨日は、交野市の
市議選挙の投票日でした。

私の応援していた
黒田実 氏も
前回同様トップ当選でした。

実を言いますと、黒田氏は、
私を政治の世界に
触れさせた最初の人なのです。
彼に10年程前会わなければ
政治に関わっていなかったのは
間違いありません。

人との出会いは、人生にとって重要な事だと、つくづく実感しています。

ところで、他の候補が軒並み票を落としている中、
一番票を延ばし難い立場の黒田氏が、
前回より票を延ばしたのは頭の下がる思いです。

この4年間、きっちり仕事をし、また、市民がそれを評価してくれた結果ですね。

私も負けてはいられません、頑張ります ★('-^v)

| コメント (0)

2007年9月 8日 (土)

土曜も慌ただしく

Tiiki1
先週に続いて、今週も10時より
一日セミナーを受けていました。
会場は、中央区大手前にある
ドーンセンターでした。

議員になる以前より関わっている、
地域活動でのスキルアップ研修です。

講師のボランティアに関わるきっかけ
の画像をアップしておきます。
西宮市に住まわれていた時に、阪神大震災にあわれたそうです。

今は、生まれ育った交野市に住んでいるそうです。

講師とは関係ありませんが、今日は交野市議選の最終日。
セミナーは17時までなのですが、
16時で早引きし、天満橋から交野市駅へ応援に行きました。

(社)四條畷青年会議所で一緒に活動した仲間が、
交野市で2期目を目ざしています。
なんとか、少しでも良い成績で当選して欲しいものです。

往復の電車や時間があれば、
カバンに忍ばせた議会資料を読みながらの一日でした。

| コメント (0)

2007年9月 6日 (木)

長畑ひろのりNEWS

忘れていました、市政報告チラシ3号のPDFファイルをネット上にアップするのを。

9月1日号なので、その日にアップする予定だったのが。。。うっかりです m(_ _)m

    http://nagahata.jp    長畑ひろのりHPにて1〜3号が読めます。


さて、朝の駅立ちで3号を配布するのは来週月曜で最後です。

これで忍ケ丘駅4ヶ所、四条畷駅4ヶ所での配布は終了です。


そして、来週火曜日より議会が始ります。

| コメント (0)

2007年9月 5日 (水)

校友の首長・議員の会

Osakacenter
今日は夕方5時半に家を出て、
先月オープンしたばかりの
梅田にある毎日インテシオへ。

その3階には
学校法人大阪工業大学摂南大学の
学園・大阪センターがあり
(ここは昨日オープンしたばかりです)、
そこで、6時半より
センター施設の披露も兼ね、
昨年11月に発足した
校友の首長・議員の会の懇親会があったのです。

実は私も早くから11月の発足時には入会を言われていましたが、
さすがに落選では入る事が出来ませんでした。

私自身、高校大学と7年お世話になっていますし、
また、二度の選挙とも学園から多くの応援を頂いた事もあり、
今回は当選後すぐに入会させて頂きました。

懇親会は、すぐに年齢も党派も超えた雰囲気になり、ゆっくりと楽しめました。

| コメント (0)

2007年9月 4日 (火)

第三回定例会 議案

Gian
本日、会派代表者会議と
議会運営委員会があり、
会派事務所に詰めていました。

そして9月11日から行われる
議会の議案書を頂き
携帯電話の幅より厚みがある
量の多さに驚きました。

これを一週間で読み、理解し、
疑問点を出し、質問をまとめなければなりません。

議員として出席しなければならない会もあり、
かなり忙しい週となりますが、頑張ります。

| コメント (0)

2007年9月 2日 (日)

慌ただしい日曜日

Kuroda
今日は3ヶ所出席したかった
場所があったのですが
日程が重なってしまい、
1ヶ所は行けずに
迷惑をかけてしまいました。
失礼しました。

まず、9時開会の
四條畷市スポーツ少年団
本部体育祭の開会式に参加。

そして今日告示された交野市の
市議選の応援に。
9時から行われている出陣式には
出席出来ませんでしたが、市内を歩いている応援隊に合流。

しっかり、交野市内を歩き宣伝し、またスポット演説も参加しました。

応援している彼は私の友人で、私は無所属ですが彼は党に属しています。
そのあたりの考えは個人で違いますので、
その辺りのことは気にせずに応援しています。

今までも、そして今後も交野市と四條畷市は、
焼却炉を含め広域行政を考える時に重要な関係にあります。
その時にしっかりと話し合える仲間が必要ですし、
それだけでなく、行政に関し、
互いに切磋琢磨し頑張って行きたいとの思いで応援させて頂いています。

交野市のために、また北河内のために必要な人物ですので、
明日の夜は応援弁士に駆けつけます。

| コメント (0)

2007年9月 1日 (土)

スキルアップ研修

Sukoyaka
今日は、朝10時から夕方5時まで
研修を受けていました。

地域コーディネーター対象の
スキルアップ研修です。
場所は、森之宮にある
大阪府立青少年会館でした。

この研修は来週もあります。

午前中は「教育コミュニティーづくり 2ndステージ」の講義で、
午後は「人をつなぐ地域活動の進め方」でワークショップでした。

画像は、このセミナーで他市の情報を手に入れて来た中にあったものです。
門真市立四中学校区地域教育協議会の
2007年度地域カレンダーで、素晴らしい内容でした。

四條畷市でも、中学校区地域教育協議会(すこやかネット)で、
こういうカレンダーが出来れば、重宝されること間違いありません。

しかし、3月までに次年度の予定(他団体を含む)の収集や
来年度から0になると言われている予算の中、
解決しなればならない問題は沢山ありますが、チャレンジする価値はあります。
ちなみに8,000部作成して35万円かかったそうです。

| コメント (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »