« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月31日 (金)

夏休み最後の日

夏休みも今日で終わりですね。
実際、四條畷市の市立学校は3日からで、
うちの子どもも得したと喜んでいます。

しかし、この所の天気は不安定ですね。
今朝も四条畷駅東側での駅立ち終了間際、豪雨。
配っているチラシが少し濡れてしまいました。

昨夜は、地域コーディネーター連絡会の会議がありました。
この会で夏休みに行う予定の事業が、台風で流されたので、
その残念会という形で食事会を会議後に行いました。
メンバーと食事をすると、会議とは違った話が聞けて楽しかったです。

また、今日は持病のアレルギー性鼻炎の治療で通っている病院で
大変嬉しいことがありました。

私の市政報告のチラシをファイルに入れて
待合室に置いてくれていたのです。


多くの方の協力を得て、今があるのだと感じました。

| コメント (0)

2007年8月29日 (水)

市民との対話

Nobori001
朝からぐずついた天気でしたが、
忍ケ丘駅タクシー乗り場側、
正確には西南側で
市政報告チラシ3号を
配布していました。

大きな声で挨拶をしていた時より
通勤される多くの方に
話しかけて頂けるようになりました。

また、メールアドレスも
市政報告に載せていますので、
メールも頂けるようになりました。

そんな会話やメールの中に
行政に対しての注文も有り、今日聞いたのは今日行動する、
そういう考えですので、さっそく市役所で動いてきました。

ほんの小さな事であっても、どこの課が管轄なのか、
私自身まだ把握しきっていないのが、こういう行動をした時にわかります。

まだまだ勉強不足ですが、
それを動きでカバーしたいと頑張っています。

今後とも宜しくお願いします。

| コメント (0)

2007年8月26日 (日)

忍ケ丘まつり

Akindo1
思い出深い祭りに
昨夜は行ってきました。

昨年は市長選挙の最終日に
この祭りがありました。
次の日が投票日でした。

結果は・・・見事?落選です。
今さらの報告ですね。

そして一昨年は、商工会青年部で作った「あきんどVショー」を
この祭りで行いました。

この一年後に、まさか自分が市長選挙を戦っているとは。

スモークを使ってまでの演出、懐かしいです。
今、この画像を見ていても不思議なほど、
当時は選挙の事など考えていませんでした。

私の人生、さっぱり先が見えませんし、
将来の自分がどうなっているのか。
そういう事に関して、不安に思っていないのが救いかもしれません。

市の為に、今は毎日を精一杯頑張るだけです。

| コメント (0)

2007年8月24日 (金)

市政報告チラシ配布方法

市政報告チラシを作っても、配らなければどうにもなりません。
駅頭で(3号は来週から)配布することは重要ですが、
もっと多くの方に配布する方法を考えています。

手法で確実なのは、やはり全戸ポスティングです。
23,000世帯近く市内にはあるのですが、配布出来ない個所もあるので、
実質20,000世帯として考えても費用的に無理が生じます。

せめて後援会に送付と考えていますが、
これも費用の面で、少し部数がたまってから行いたいと考えています。

また、インターネットでダウンロード出来るようにしましたが、
こちらから配るのではないので、効果はわからないのが現実です。

と言うことですが、
出来ないとか無理とかでは前に進まないので
今出来ることを時間の空いている時に行っています。

・ 砂地区には、友人の協力を得て1,2号をポスティングしました。
・ また、忍ケ丘の商店街には、私が直接配布してまわりました。
・ できる限り、知っている所に顔を出して配っています。

今後は選挙の時に大変迷惑をかけた
楠公商店街&栄通り商店街へ配りに伺う予定ですので、
市政のことで疑問があれば、いつでも声をかけて下さい。
わからない事があっても、すぐに調べさせて頂きます。

| コメント (2)

2007年8月23日 (木)

広域化

何事も、広域で出来ることは広域でするのが、問題も多いのですが、
経費削減を考える上では良いでしょう。
市町村合併の是非を言っているのではなく、
そういうものを超えた考え方をしなければならない時代に突入しています。

三位一体改革の中、それはすごく当然のことで、
各市に一つずつ置かなければならない事務所などが
広域化で、二市や三市に一つで良いとなれば、単純に経費は下がります。

そういう意味では、消防の広域化も進み、
県単位で取り組みが進んでいる所もあります。
また、介護保険に関しては、四條畷市&守口市&門真市の3市が
くすのき広域連合としてすでに動いています。
水道に関しても、大阪府からの供給が100%となる近隣市があれば
広域化の対象となるかも知れません。
焼却炉に関しては、四條畷市&交野市の二市で動いています。

そういう中、議員も横の繋がりが大事な時だと思います。

・・・と言うことではありませんが、
今朝は交野市でもうすぐ行われる選挙の、選挙予定事務所へ。
4年前に応援してから、もう4年です。
早いものです。

そんな事を考えていたら、今週末の土日は
忍ケ丘駅前で商店街主催の盆踊り。
私の出馬した市長選挙より、今度の日曜日で、ちょうど一年が経ちます。
早いものです。

| コメント (0)

2007年8月22日 (水)

JC 8月度定時総会

Jc0001
昨夜は、(社)四條畷青年会議所、
いわゆるJCの2007年度
8月度定時総会&懇親会が
くるまやで行われました。

四條畷市長、教育長、商工会長も
来賓で参加頂き、
有り難うございました。

私もシニアとして参加しました。

今年度の上半期における事業経過報告や会計報告、
及び来年度の役員が審議され、全て満場一致で可決されました。

JCは40才を迎えた年に卒業するのですが、
私が入会当時、既に在籍していたメンバーが
今年も、また来年度も理事長を務めることに嬉しさを感じました。

元気一杯、活発な活動を期待します。

| コメント (0)

2007年8月20日 (月)

チラシ配布準備完了

Tirasi6
暑い。。。暑すぎます。
盆が過ぎたのに暑い日が続きます。
いっこうに涼しくなりませんね。

皆さんも体調には
十分気をつけて下さい。

私も暑い中、
車のエアコンが効く間もなく
一日市内を飛び回っていますが、
今日午後からは、来週駅前等で配布する予定の
市政報告チラシ3号の準備をしていました。

デジタル印刷機にかけて折り機で三つ折りをして完成。
毎回ですが、全て某事務所の機械を借りての作業です。
某事務所の関係者様、有り難うございました。

ところで、画像をじーっと見ていますと、なぜだか札束に見えてきます。
・・・暑さにやられたかも知れません。


| コメント (0)

2007年8月19日 (日)

なわて創成会 総会

Tamegaki1
今朝は、10時より
「なわて創成会」の総会でした。

初代会長として、
この会を立ち上げ時から
今まで関わってきました。
しかし、選挙に出た事により
退会することとなり、
今回は来賓としての参加でした。

立ち上げ時、
役員内に議員もしくは
候補者が入ることにより
偏った意見が出るのでは、等
多くの議論を戦わせました。
その結果、できた会則には、
議員もしくは候補者となる者は
会員になれないと言う制限がつきました。

まさか、この会則に私が関係するとは思っていませんでした。

この会からは出ましたが、
今後もこの会とは議論を戦わせ、そして多くの意見を吸収し
しっかりと四條畷市の為に頑張っていきたいと思います。

ところで、私自身、何年ぶりに筆を持ったのでしょうか。
為書きと言うものを書くことになり、真剣に取り組みましたが、結果はこの程度。
しかし、思いを込めて書きました。
候補者には、是非ともトップで当選して欲しいです。

| コメント (0)

2007年8月18日 (土)

24時間TV 愛は地球を救う

24hourtv
本日、忍ケ丘駅前で行われた
募金活動の手伝いをしました。

以前に商工会青年部で
24時間TVの協力をした事が
あったので、久々の手伝いです。

今回は駅前のカットハウス
シュヴーブリエさん中心です。

募金活動と同時に
LIVEも行いましたので、
多くの方が足をとめて
音楽を聴いて下さったり、
募金をして下さいました。

明日は夕方4時半から募金&LIVEを行いますので、
皆さん、貯金箱を持って忍ケ丘駅前に集まりましょう。

| コメント (0)

2007年8月16日 (木)

市政報告チラシVol.3 完成

Vol003
市政報告チラシ3号ができました。

後はこの原稿を
デジタル印刷機(輪転機)で
数千枚コピーして
配布準備完了となります。
残念ですが、費用の関係で
白黒となります。

ところでこの3号は、
9月1日発行なのですが、
9月は議会の月で忙しく、
今月27日から2週間、
早朝より駅頭で
配布させて頂きます。

内容ですが、画像でわかるように表面は、「水」と「実質赤字比率」。
そして裏面は、全て「夕張市視察報告」です。

また、1&2号は私のHPにてアップしています。
まだ読まれていない方は是非HPからご覧下さい。
http://nagahaga.jp

| コメント (0)

2007年8月15日 (水)

議会だより と 終戦

Gikaidayori_130
個人宅には数日前から
配布していたと思いますが、
本日発行の
「なわて議会だより」が
大きく変りました。

議員の一般質問の個所です。

今号より、
誰が何を質問したかが
はっきりとわかるようになりました。

ところで、今日と明日は岡山地区の盆踊り。

私も今夜参加し、3時間ほどいろいろな立場の方と
ゆっくりお話させて頂きました。

そして、今日は62回目の終戦記念日。

私の祖父も33才の若さで、フィリピン ミンダナオ島の沖で亡くなりました。
祖父は貨物船の船長で、戦艦とともに沖にいたそうです。
当時のことを無事生き抜いた船員に聞くと、
船長も十分逃げれたと言っていたそうです。
船長として、船とともに沈んだのだと思います。

今から十年程前、たしか私が34か35才の頃、
父に「親父の年齢を超えたな」と言われました。
終戦記念日が今後何回続こうと、
父の中では決して戦争が終わることはないのでしょう。

| コメント (0)

2007年8月14日 (火)

逆立ち日本論

Nihonnron
今日は議員の仕事を休み、読書。

読んだ本は
養老孟司氏と内田樹氏との
対談をまとめた「逆立ち日本論」。

養老孟司氏は、毎月購読している
「Voice」と言う雑誌の中に
解剖学者の眼として、
大変愉快で楽しいコラムを
読み切りで連載されています。

それから好きになった著者ですが、
ただ、「バカの壁」は
売れすぎたので、買う気が起こらず
まだ読んでいません。

今日読んだ本の内容は、一ヶ所だけ要約(下記に)すると理解しやすいです。

 内田 『個人情報保護法ってナンセンス。僕の名前にしても住所にしても
  電話番号にしても、用があるのは他人だけ。それを他人に隠してどうする』
 養老 『「個人情報」がわからない。勝手にダイレクトメールが来るとか、
  週刊誌が女性問題を記事にするとか、そういうところから来ている話を、
  「そういうことをやめろ」という法律ならわかるが「個人情報保護」といって
  格好つけたから、なにがなんだかわからなくなっている』

・・・と、タイトル通りの内容です。
この意見には同意できる個所もありますが、
現行法が「保護法」である以上、保護に努めなければなりません。
近頃、行政側から個人情報の紛失が続いています。
行政として、個人情報の取り扱いには特に注意して頂きたいと思います。

| コメント (0)

2007年8月12日 (日)

砂盆踊り

Suna_bonodori
盆休み中にやっておきたいこと、
それを今日から少しずつ
こなしています。

・9月度議会の一般質問の作成。
・市政報告チラシの作成。
・後援会名簿の修正。

全て出来るかわかりませんが、
これをこなせますと、
盆明けから、市議としての活動が
やりやすくなります。

そして、今夜は砂の盆踊り。
7時過ぎより参加しました。

来賓用のテントに1時間程いまして、
それからは、岡部小学校区地域教育推進連絡会が出している
焼き鳥とジュースのブースへ。
私も協力者として登録されており、まだまだ現役ですので、
ちょっとですが、片づけを手伝うことが出来ました。

砂自治会、消防団、青少年指導員、学校関係者、
また浴衣を着て踊りに来て頂いた方々、
他、多くの関係者の皆さま、お疲れさまでした。

| コメント (0)

2007年8月11日 (土)

盆休み

Nobori_nawate3
皆さんは、
今日から盆休みでしょうか。
さすがに、これだけ暑いと
休みが必要なのも理解できますね。

しかし、そんな中を働いている方は、
体にだけは注意して下さい。

役所には盆休みもなく、
私もいろんな行事に参加するため、
今年は大阪にいることになりました(毎年、金沢へ行っていたのですが)。

ところで、昨日は京橋で高校の時の友人と飲んでいました。
30年ぶりの再会でした。
市長選挙の結果が載っていた新聞を見て、驚いてメールをくれたのです。
高校の時からは想像つかないと言われましたが、
私自身が今の環境の変化に驚いていますので、当然のことでしょう。
旧友、良いものです。

今日は、交野市の市議選挙が9月に行われる予定のため、
某議員の集会に参加します。
そして、交野市の市議選挙が終わった2週間後に東大阪市の市議選挙です。
また、来年春には大東市の市議選挙。

私の選挙に応援していただいた友人の選挙、
少しでもお役に立てればと思っています。

| コメント (0)

2007年8月 9日 (木)

富士山登頂

Eyes0007
今日の静岡新聞ネット版に
四條畷市関連の記事が
載っていました。

記事は、静岡新聞社が
富士山頂臨時支局を
開設した内容の中に
書かれていたものです。

登山客一行の中に、
星子幼稚園の
5歳児の園児9人と、
今年卒園したばかりの
小学1年生8人と
父母、教諭らが参加したとの事で、
園児らの山上での写真もありました。
(画像は記事のではなく、フリー素材からです)

私も30代後半、2週間に2度も富士山に登った経験があります。
2度とも、高山病なのか頭痛もひどく、体力的にもキツイ山でした。
そこに園児が挑戦し、登りきったのには驚きです。

久々に心温まるニュースでした。

ところで、HPで(今読まれているブログではありません)、
駅頭やポスティングで配布している「市政報告チラシ」を
PDFファイルでダウンロード出来るようにしました。
まだ2号までですが、感想など聞かせて頂ければ有り難いです。

「長畑ひろのり」公式HP  http://nagahata.jp

| コメント (0)

2007年8月 8日 (水)

夏の甲子園

Sax_kousien
夏の高校野球選手権大会が開幕し、
今日は開会式。
行ってきました、甲子園球場へ。

電車を利用して
一時間弱で行くことができ、
思ったより近かったです。

実は私の娘が
(大勢の中の一人ですが)、
開会式でサックスを演奏する事に
なっていたので、
それを観に行ったのが理由です。

と言うことで、開会のセレモニーが終わると真っすぐに帰ってきました。

少しの時間しかいませんでしたが、
全てが完璧に運営されており、歴史の長さを感じました。
また、観客が一体となってのセレモニーの素晴らしさに、
球児がここへたどり着くまでの道のりを考えると、
何とも言えず、ただ感動しました。

※ 始球式は夕張高校の現役選手でした。

| コメント (2)

2007年8月 6日 (月)

酷暑

Nobori_sinobu001
今日は朝から暑い日となりました。

恒例の駅立ちを9時に終わらせ、
慌てて市役所へ。

庁内をバタバタと動き回り、
10時からは会派会議。

政務調査費について
会派内で議論しました。
Dome
また、今日は62回目の原爆忌。

私も四條畷市商工会青年部
部長をしている時に開催された
広島での全国大会へ行った時に、
原爆ドーム(当時の画像です)や
平和記念公園へ行きました。


日本側、米国側の
原爆投下に対する考えは方は違いますが、
それでも、多くの市民が亡くなった事実を絶対に忘れてはなりませんし、
原爆の悲惨さを世界中の人々へ伝えていかなければならないと思います。

| コメント (0)

2007年8月 4日 (土)

市内が盛り上がった日

Sinobu_kamado
今日は一日、四條畷市内で
いろんな行事が行われました。
夏真っ盛りです。

「忍ケ丘小学校」で行われた、
かまどの火入れ式。
おやじの会の皆さま、
ご苦労様でした。
今日の産経新聞の夕刊に
掲載されていました。

Nityou
「くすのき小学校」で行われた、
二町通町の盆踊り。
昨年は私もかき氷を手伝った
思い出の盆踊りです。

今年は、次に書く岡部小学校の
行事と重なり、
見学だけの参加でした。

また来年、お伺いします。

Okabe_natu
「岡部小学校」で行われた、
夏の夕べのつどい。
私もスタッフですので、
3時からお化け屋敷を
校内で作っていました。

そして、夜6時45分から
450名以上の参加者の中、
先生、育成会、PTAが協力して
大いに盛り上がりました。


今日は盆踊りも各地域で行われ、
地域が、四條畷市内が盛り上がった一日でした。
多くの場所で頑張られたスタッフの皆さま、お疲れさまでした。

| コメント (0)

2007年8月 2日 (木)

青空から一転

Nobori_n1
今朝は四条畷駅西側で駅立ち。
市政報告チラシを配っています。

風も強く、雲も多かったのですが、
雲の間の空は青く、
日差しもイヤになるほど強かったです。
通勤される方を見ますと、
汗が吹き出していました。

こういう風の強い日の為に
私のポールには
「のぼり巻き込み防止」用の
100円の小さな部品をつけています。
やっと役に立ちました (^_^;

朝のキツイ日差しもどこへ。。。
夕方、市役所から戻る時には雨が降ってきました。

実は、明日から出発する予定の某企画も中止となってしまいました。
私は市議としての立場上、スタッフとして参加できなかったのですが、
楽しみにしていた多くの子ども達の事を考えると、残念です。

誰が悪いでもなく、全て台風5号のせいで、自然には勝てません。
ところで、台風情報を見ますと、名前がウサギとなっていました。
名前のようにピョンピョン飛び跳ねて、
被害を出さずに、さっさと日本列島を通りすぎて欲しいと願います。

| コメント (0)

2007年8月 1日 (水)

マスコミが報道する夕張市

Yuubari_old2
良くTVに写っていた町並みです。

ちょうど昼に撮影したので
食堂に来た人の、
路上駐車場になっていました。

このさびれた通りを、
マスコミはいろんな個所で切り取り
映像として放送していました。

実際、財政再建団体になった
夕張市ですから、
相当ひどい状況ですが、
全ての町並みが
シャッターばかりではありません。
Yuubari_new
実はこの通りと平行に
新しい通りが出来ていたのです。

この新しい通りは、
上の通りと50m程しか
離れていませんでした。

新しい通りができ、
人の流れが変れば、
町並みの形も変って当然です。


しかし、僕も情報操作しているような、そんな画像ですね。
意識して写したのではありませんが、あまりにも空の色が違いすぎます。

| コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »