« 国道163号線の問題 | トップページ | 歴史のまち »

2007年2月23日 (金)

自然保護

Aosagi


以前書いたと思うのですが、
財団法人 日本野鳥の会の募金箱を
私の会社に設置しています。

その送金の期日がきましたので、
募金箱のお金を集計し、送ってきました。

さすがに小売店の様に、私の会社は
普段から人の出入りが多いところではないので、
金額的には大変少ないのですが
少しでも環境が良くなればと、活動しています。

どうも野鳥の会のイメージは
紅白歌合戦のカウンター集計の印象が
一般的には強いのですが、
自然な環境を守ることの重要性を
アピール出来ればなって、いつも思います。

室池周辺も
昔はカメラに望遠レンズを付けて冬になれば
野鳥撮影に通っていたのですが、
大阪府民の森となってからは、自然に手を加えすぎ、
魅力のないものになってしまいました。
平成3年4月1日に開設されて1度行ったきりです。

元から人工の物が多かった室池ですが、
大阪府民の森として工事に入る20年程前までは
里山的な感じが好きでした。

画像は、天王寺動物園でエサをあさる
野生のアオサギです。
結構、奇麗に撮影できました。

« 国道163号線の問題 | トップページ | 歴史のまち »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国道163号線の問題 | トップページ | 歴史のまち »