三三七拍子
この前の日曜日、娘の所属する高校吹奏楽部の
「ファミリーコンサート」に行ってきました。
普段は大勢の部員での演奏しか目にしないのですが
昨年より行われた「ファミリーコンサート」は
数名の小さなグループにわけて行われるので
一つ一つの音が大勢の時は埋もれていたのでも、
それがきっちりとわかるので聴いていて楽しいのです。
また、木管楽器ばかりとか、金管楽器ばかりとか、
打楽器ばかりとか・・・、
結構楽しい組み合わせもあったりで、
音楽って良いなと聴きながら思うのです。
そんな音楽好きな僕が
この時期、忘年会と称する宴会に行くと、
たまに行われる三三七拍子。
ある雑誌に載っていたのですが、
音楽的には四四八拍子だと。
チャ・チャ・チャ・(休み)
チャ・チャ・チャ・(休み)
チャ・チャ・チャ・チャ・チャ・チャチャ・(休み)
休み、つまり、休符も一拍で数えるので
やはり、四四八拍子が正解なんですね。
だから、納得できない三三七拍子よりも
やっぱり一本締めが好きかなって。
まー、以上はどうでも良い話ですが、
心から、この畷のまちも
いつか音楽で一杯にしたいなって思います。
コメント