社会保険事務所
僕の経営する会社の業務は殆ど止まっているのですが、
事務処理だけは廃業しない限り止めることはできません。
今週、その事務処理のために枚方市内にある
「北大阪労働基準監督署」と
「枚方社会保険事務所」へ行ってきました。
事務処理の件は、
今書いているブログにとってはどうでも良いのですが、
せっかく「枚方社会保険事務所」に行くのだからと、
被保険者記録照会をしてきました。
つまり、今までの年金支払い状況の確認です。
つい一週間ほど前かな、TVで年金を払っていたのに
記帳されていない件が多数あると言っていたので、
せっかく払っているのに・・・と不安になったからです。
そのTVでの報道によりますと、記録ミスの理由は、
昭和59年から手書きの伝票を
パソコンに打ち直した時や、
またカタカナで当時打ち込んでいたので、
名前の読み間違いを気付かずに等
単純なミスでした。
たとえば僕の「長畑」を
「ナガハタ」ではなく「ナガバタケ」なんて
パソコンへ処理する時に、そんな間違えをされたら
どこへデータは行ってしまうの?ってことです。
そういうことで「枚方社会保険事務所」にて
被保険者記録照会の回答表を頂いたら、
僕の場合は記入漏れもなく、未払いもなかったです
(未納3兄弟とか思い出してしまった、失礼)。
よく見ると昭和58年の僕が最初に一度だけ勤めた会社は
○○建設株式会社と漢字表記だったのですが、
回答票ではカタカナ表記でした。
この辺りがもし間違えていたとしたら、
問題の箇所になっていたのでしょうね。
皆さんも是非一度確認してみて下さい。
ミスがあった場合、訂正するのは早い方が良いと思いますので
(払ったことの証明をするのは
領収書が無い場合はかなりややこしそうです)。
ちなみに、枚方社会保険事務所の
2階6番窓口で手続きを行ってもらえます。
年金手帳と印鑑を持参して、申請書に記入するだけです。
1階は30人待ちとかで相変わらずの混雑でしたが、
2階6番窓口は僕の時は待ち時間ゼロでした。
そうそう、TVでは持参物に免許証などの
個人を特定できる物が必要と言っていましたが、
そういう確認はなかったです。
でも一応用意して行った方が良いでしょうね。
ところで、社会保険庁の無駄遣いが発覚してから
社会保険事務所の方の対応が
凄く良くなっているのには驚きです。
しかし、そういう中で働いている人は
どこの課もバタバタと大変忙しそうでした。
桁違いの無駄遣いをするなら、現場の人を増やすとか
そういう風に上層部の人は考えられなかったのでしょうね。
コメント